東北の観光スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

1445件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

街道Hostelおたて

  • 宮城県

旧湯原小学校を改修した宿泊施設。七ヶ宿町の豊かな自然を味わえる宿泊プランをはじめ、お食事…

街道Hostelおたて の詳細はこちら
街道Hostelおたて

国見町義経まつり

  • 福島県

平安末期、源頼朝を総大将とした鎌倉軍10万余の軍勢と藤原国衡(くにひら)率いる藤原軍2万余…

国見町義経まつり の詳細はこちら
国見町義経まつり

五戸まつり

  • 青森県

伝統行事である五戸まつりは、京都の祇園祭を遷したもので、八幡宮、稲荷神社、神明宮の三社祭…

五戸まつり の詳細はこちら
五戸まつり

多賀城跡

  • 宮城県

724年に創建され、奈良時代に政府の支配が及んでいなかった陸奥国を統治するために設置された…

多賀城跡 の詳細はこちら
多賀城跡

湯田川温泉 清浄祭

  • 山形県

古くから、由豆佐賣神社では土用の丑の日に温泉清浄祭を行い、前夜祭で、温泉が清らかでけがれ…

湯田川温泉 清浄祭 の詳細はこちら
湯田川温泉 清浄祭

弥生の里展望所(第2田んぼアート)

  • 青森県

田んぼアートは様々な色の稲を絵の具代わりに、田んぼをキャンバスに見立てて描く巨大なアート…

弥生の里展望所(第2田んぼアート) の詳細はこちら
弥生の里展望所(第2田んぼアート)

鶴岡産の蚕の繭を使った工芸品作り体験

  • 山形県

旧庄内藩士が刀を鍬に替えて開拓した松ヶ岡開墾場。日本最大の蚕室群をきっかけに国内最北限の…

鶴岡産の蚕の繭を使った工芸品作り体験 の詳細はこちら
鶴岡産の蚕の繭を使った工芸品作り体験

のへじ春まつり

  • 青森県

桜の開花時期に合わせて催されます。期間中、ホタテ駅伝大会、観桜会などイベントが盛りだくさ…

のへじ春まつり の詳細はこちら
のへじ春まつり

郡山市立美術館

  • 福島県

郡山市立美術館は、イギリス近代美術のコレクションにおいて、国内で知名度が高く、他に日本の…

郡山市立美術館 の詳細はこちら
郡山市立美術館

深山和紙漉き体験

  • 山形県

 ■深山和紙の歴史 山形県のほぼ中央にある白鷹町。深山和紙漉きが伝わったのは、江戸時代初…

深山和紙漉き体験 の詳細はこちら
深山和紙漉き体験

旧冷蔵庫(キュウレイ)

  • 青森県

港にある倉庫です。8月の「ブルーマリンフェスティバル」、9~10月の「日曜日はマグロだDAY」…

旧冷蔵庫(キュウレイ) の詳細はこちら
旧冷蔵庫(キュウレイ)

吉野作造記念館

  • 宮城県

古川出身で大正デモクラシーの旗手,吉野作造の生涯や功績をわかりやすく紹介している記念館で…

吉野作造記念館 の詳細はこちら
吉野作造記念館

瀬見温泉瀬見温泉共同浴場 せみの湯 【最上町】

  • 山形県

瀬見温泉名物のふかし湯を始め、内湯・露天風呂・足湯の四つの温泉が楽しめます。最上自慢の『…

瀬見温泉瀬見温泉共同浴場 せみの湯 【最上町】 の詳細はこちら
瀬見温泉瀬見温泉共同浴場 せみの湯 【最上町】

国史跡三戸城跡 城山公園

  • 青森県

 三戸城は、三戸南部氏により戦国時代(16世紀中期)に築城され、石垣や堀跡、土塁などの遺構…

国史跡三戸城跡 城山公園 の詳細はこちら
国史跡三戸城跡 城山公園

なせばなる秋まつり

  • 山形県

「なせばなる秋まつり」は、上杉鷹山の「なせばなる」のチャレンジ精神をはじめとした米沢市民…

なせばなる秋まつり の詳細はこちら
なせばなる秋まつり

棚倉秋まつり

  • 福島県

毎年10月に開催約200年続く棚倉町の伝統行事です。い組と新町組の両組から山車(大屋台)が繰…

棚倉秋まつり の詳細はこちら
棚倉秋まつり

国指定天然記念物「浪打峠の交叉層」

  • 岩手県

交叉層とは、もともと地層が斜めに交叉する小規模な層のことで、荒い砂岩で作られた層の中には…

国指定天然記念物「浪打峠の交叉層」 の詳細はこちら
国指定天然記念物「浪打峠の交叉層」

高子岡城跡・周辺

  • 福島県

 伊達氏発祥の地、福島県伊達市です。ここ高子岡城跡は、伊達家の始祖朝宗の居城跡といわれて…

高子岡城跡・周辺 の詳細はこちら
高子岡城跡・周辺

伊佐須美神社

  • 福島県

岩代国一之宮・会津の総鎮守として2,000年を超える歴史を誇り、会津地名発祥の由来を伝えます…

伊佐須美神社 の詳細はこちら
伊佐須美神社

道の駅「南相馬」

  • 広域

相馬野馬追の雰囲気を醸し出すよう長屋風にした建物が特徴です。施設内では様々な地域情報の発…

道の駅「南相馬」 の詳細はこちら
道の駅「南相馬」

日吉神社祭典【御神幸祭】(秋田県能代市)

  • 秋田県

能代鎮守日吉神社は、1533年海からのご霊光をご神体として奉戴し、建立されたと伝えられており…

日吉神社祭典【御神幸祭】(秋田県能代市) の詳細はこちら
日吉神社祭典【御神幸祭】(秋田県能代市)

能代舟唄(秋田県能代市)

  • 秋田県

能代舟唄は、北前船により伝えられた島根方面の「出雲節」が起源とされている。船頭の囃し言葉…

能代舟唄(秋田県能代市) の詳細はこちら
能代舟唄(秋田県能代市)

秋田竿燈まつり(秋田県秋田市)

  • 秋田県

厄よけ、五穀豊穣などを願う行事として長い歴史を持ち、国重要無形民俗文化財に指定される秋田…

秋田竿燈まつり(秋田県秋田市) の詳細はこちら
秋田竿燈まつり(秋田県秋田市)

花火伝統文化継承資料館ーはなび・アムー(秋田県大仙市)

  • 秋田県

花火の歴史、花火づくりの流れ、花火のしくみなどについて詳しく知ることが出来たり、様々な映…

花火伝統文化継承資料館ーはなび・アムー(秋田県大仙市) の詳細はこちら
花火伝統文化継承資料館ーはなび・アムー(秋田県大仙市)

地蔵田遺跡「弥生っこ村」(秋田県秋田市)

  • 秋田県

全国で初めて発見された木柵で囲まれた弥生時代前期の集落跡であり、国の史跡に指定されていま…

地蔵田遺跡「弥生っこ村」(秋田県秋田市) の詳細はこちら
地蔵田遺跡「弥生っこ村」(秋田県秋田市)

太宰治疎開の家

  • 青森県

大正11年、太宰の兄・文治夫婦の新居として建てられた津島家の離れ。斜陽館と同じ和洋折衷の重…

太宰治疎開の家 の詳細はこちら
太宰治疎開の家

願人踊(秋田県南秋田郡八郎潟町)

  • 秋田県

願人踊とは、江戸時代に全国各地で行われていた願人坊主(下級山伏、修験僧のこと)の門付芸能…

願人踊(秋田県南秋田郡八郎潟町) の詳細はこちら
願人踊(秋田県南秋田郡八郎潟町)

藤琴豊作踊り(秋田県藤里町)

  • 秋田県

毎年9月7日・8日の浅間神社例大祭で奉納される藤琴豊作踊り。約400年前、関ケ原の戦い後…

藤琴豊作踊り(秋田県藤里町) の詳細はこちら
藤琴豊作踊り(秋田県藤里町)

花輪ねぷた(秋田県鹿角市)

  • 秋田県

藩政時代末期頃から花輪に伝わる七夕行事です。花輪ねぷたの特色は将棋の駒形をした10台の高さ…

花輪ねぷた(秋田県鹿角市) の詳細はこちら
花輪ねぷた(秋田県鹿角市)

福島県立博物館

  • 福島県

歴史と文化のまち、福島県会津若松市に所在する県立の総合博物館です。鶴ヶ城(若松城)天守閣…

福島県立博物館 の詳細はこちら
福島県立博物館

高子二十境巡り

  • 福島県

伊達氏発祥の地「高子」。伊達氏初代朝宗が高子岡舘に城館を構え、鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請(か…

高子二十境巡り の詳細はこちら
高子二十境巡り

つつこ引き祭り

  • 福島県

福島県の10大奇祭にも選ばれている保原地域の「つつこ引き祭り」は、身を清めた下帯姿の若衆が…

つつこ引き祭り の詳細はこちら
つつこ引き祭り

毛越寺曲水の宴

  • 岩手県

庭園の遣水(やりみず)に盃を浮かべ、流れに合わせて和歌を詠む、平安時代の優雅な歌遊びです…

毛越寺曲水の宴 の詳細はこちら
毛越寺曲水の宴

金のテーマパーク「西三川ゴールドパーク」で砂金とり+アクセ…

  • 新潟県

平安時代から砂金が採れていたといわれる西三川ゴールドパークで砂金とりにチャレンジ!自分で…

金のテーマパーク「西三川ゴールドパーク」で砂金とり+アクセ… の詳細はこちら
金のテーマパーク「西三川ゴールドパーク」で砂金とり+アクセ…

宮城・ヘリ旅(仙台・松島など)

  • 宮城県

双発エンジンヘリコプターによる遊覧飛行。東日本大震災で大規模な津波被害を受けた仙台市沿岸…

宮城・ヘリ旅(仙台・松島など) の詳細はこちら
宮城・ヘリ旅(仙台・松島など)

和太鼓ユニットによる体験型ディナー

  • 宮城県

松島離宮の美しい庭園を貸切り、日本の伝統文化に触れる贅沢なひとときを体験しませんか?和太…

和太鼓ユニットによる体験型ディナー の詳細はこちら
和太鼓ユニットによる体験型ディナー

岩木山神社

  • 青森県

青森県最高峰、『津軽富士』と称される岩木山がご神体で、今から1,200有余年前、岩木山頂に社…

岩木山神社 の詳細はこちら
岩木山神社

御蔵(下町史料館)

  • 岩手県

土蔵造り平屋建てで、屋根は棧瓦葺切妻となっており、外壁は土蔵の大壁式で白漆喰塗り、窓は外…

御蔵(下町史料館) の詳細はこちら
御蔵(下町史料館)

十和田市現代美術館

  • 青森県

「Arts Towada」は「官庁街通りという屋外空間を舞台に、通り全体をひとつの美術館に見立て、…

十和田市現代美術館 の詳細はこちら
十和田市現代美術館

Yamabushi Training Experience

  • 山形県

本物の山伏による指導のもと、神聖な領域である出羽三山にて修行体験を行う。山伏修行 1泊2…

Yamabushi Training Experience の詳細はこちら
Yamabushi Training Experience
  • TOP
  • 観光・体験
東北の観光・旅行情報サイト