東北の観光スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

1445件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

ヨシ原の火入れ

  • 宮城県

「日本の音風景百選」にも選ばれている北上川河口域に群生するヨシ原。東日本大震災の津波によ…

ヨシ原の火入れ の詳細はこちら
ヨシ原の火入れ

JAXA能代ロケット実験場(秋田県能代市)

  • 秋田県

能代ロケット実験場は、1962年に東京大学の付属研究施設として開設されました。「はやぶさ」を…

JAXA能代ロケット実験場(秋田県能代市) の詳細はこちら
JAXA能代ロケット実験場(秋田県能代市)

本荘城址と北前船(秋田県由利本荘市)

  • 秋田県

由利本荘市の中心市街地は、土塁の名城として知られる「本荘城」の跡地「本荘公園」を中心にし…

本荘城址と北前船(秋田県由利本荘市) の詳細はこちら
本荘城址と北前船(秋田県由利本荘市)

秋田港海の祭典(秋田県秋田市)

  • 秋田県

普段は乗れない船の体験乗船や屋台村での食事、土崎が世界に誇る港ばやしをはじめとした県内郷…

秋田港海の祭典(秋田県秋田市) の詳細はこちら
秋田港海の祭典(秋田県秋田市)

土崎みなと歴史伝承館(秋田県秋田市)

  • 秋田県

土崎地区の歴史と文化を伝承する施設として、2018年3月にオープンしました。ユネスコ無形…

土崎みなと歴史伝承館(秋田県秋田市) の詳細はこちら
土崎みなと歴史伝承館(秋田県秋田市)

これであなたも戦国武将!甲冑着付け体験

  • 山形県

上杉の城下町米沢ならではの「甲冑」の着付け体験を実施します。日本庭園や国の有形文化財にも…

これであなたも戦国武将!甲冑着付け体験 の詳細はこちら
これであなたも戦国武将!甲冑着付け体験

三沢市歴史民俗資料館

  • 青森県

三沢市歴史民俗資料館は昭和57年に開館され、郷土の文化財の収集、保管及び展示をすることによ…

三沢市歴史民俗資料館 の詳細はこちら
三沢市歴史民俗資料館

磐梯山慧日寺資料館

  • 福島県

南都で法相教学を学んだ後、都を離れて理想の修行の地を求め、はるか東国へと錫を振った稀代の…

磐梯山慧日寺資料館 の詳細はこちら
磐梯山慧日寺資料館

近藤勇の墓(会津新選組めぐり)

  • 福島県

応永28年(1422)、会津にきた傑堂禅師が11代芦名盛信の建立により創立した寺。かつては会津曹洞…

近藤勇の墓(会津新選組めぐり) の詳細はこちら
近藤勇の墓(会津新選組めぐり)

白虎隊伝承史学館(戊辰戦争史跡めぐり)

  • 福島県

明治維新における会津藩の立場を5,000点の史料で明確に展示、解説する歴史資料館。明治維新の…

白虎隊伝承史学館(戊辰戦争史跡めぐり) の詳細はこちら
白虎隊伝承史学館(戊辰戦争史跡めぐり)

松島町石田沢防災センター

  • 宮城県

松島町石田沢防災センターは、松島海岸の町並みと松島湾を望む高台に位置し、近くに、史跡「西…

松島町石田沢防災センター の詳細はこちら
松島町石田沢防災センター

ごてんまり

  • 秋田県

ごてんまりは秋田県由利本荘を代表する手芸品です。金、銀、赤など目にも鮮やかな色糸で飾られ…

ごてんまり の詳細はこちら
ごてんまり

登米町教育資料館 (旧登米高等尋常小学校)

  • 宮城県

「みやぎの明治村」と呼ばれる登米町(とよままち)。宮城県にあり、明治時代(1868年–1…

登米町教育資料館 (旧登米高等尋常小学校) の詳細はこちら
登米町教育資料館 (旧登米高等尋常小学校)

御蔵(下町史料館)

  • 岩手県

土蔵造り平屋建てで、屋根は棧瓦葺切妻となっており、外壁は土蔵の大壁式で白漆喰塗り、窓は外…

御蔵(下町史料館) の詳細はこちら
御蔵(下町史料館)

早池峰焼 星工房 陶芸体験

  • 岩手県

初めてでも楽しく陶芸体験ができます。ちゃんと作れるか心配…という方も指導してくれる…

早池峰焼 星工房 陶芸体験 の詳細はこちら
早池峰焼 星工房 陶芸体験

白石 武家屋敷

  • 宮城県

白石城の北側、川に面した閑静な住宅街の一角に、片倉家の奥方用人として仕えた旧小関家があり…

白石 武家屋敷 の詳細はこちら
白石 武家屋敷

【山形県 鮭川村】庭月観音灯ろう流し・ご奉納

  • 山形県

庭月観音は最上三十三観音の打ち止めのお寺として有名です。8月18日に行われる「灯ろう流し」…

【山形県 鮭川村】庭月観音灯ろう流し・ご奉納 の詳細はこちら
【山形県 鮭川村】庭月観音灯ろう流し・ご奉納

鏡清水

  • 宮城県

鏡清水は、白石川の水源地として知られています。その名の由来は、江戸時代参勤交代の際に、あ…

鏡清水 の詳細はこちら
鏡清水

みちのく潮風トレイル 階上町区間

  • 青森県

「みちのく潮風トレイル」は、青森県八戸市から福島県相馬市までの約1,000㎞の太平洋沿岸をつ…

みちのく潮風トレイル 階上町区間 の詳細はこちら
みちのく潮風トレイル 階上町区間

雪中行軍遭難記念像

  • 青森県

1902年(明治35年)1月、歩兵第5連隊第2大隊210人が八甲田で遭難した際に、 雪の中に仮死状態…

雪中行軍遭難記念像 の詳細はこちら
雪中行軍遭難記念像

五戸まちあるき

  • 青森県

坂のまち青森県五戸町。多くの坂に彩られた、刻々と変わる町の景色は見ごたえあり!そんな町を…

五戸まちあるき の詳細はこちら
五戸まちあるき

青函トンネル記念館

  • 青森県

1946年から構想が始まり約42年の月日をかけて作られた青函トンネルの全てを楽しむことができま…

青函トンネル記念館 の詳細はこちら
青函トンネル記念館

旧奥州道中国見峠長坂跡

  • 福島県

古来より奥州街道における要衝にあり、険阻な山坂として有名な国見峠の難所跡。松尾芭蕉が「奥…

旧奥州道中国見峠長坂跡 の詳細はこちら
旧奥州道中国見峠長坂跡

城下町鶴岡 歴史散策

  • 山形県

徳川四天王の一角、酒井忠次公の子孫が統治した庄内藩14万石の城下町「鶴岡」は、今なお、酒井…

城下町鶴岡 歴史散策 の詳細はこちら
城下町鶴岡 歴史散策

剣桂神社

  • 福島県

推定樹齢370年、樹高45mの桂の大木で、霊験あらたかな木として、村人たちの厚い信仰を集めてい…

剣桂神社 の詳細はこちら
剣桂神社

櫛引八幡宮

  • 青森県

南部一ノ宮の由緒ある神社です。南部氏初代光行公によって創建され、以降南部領総鎮守として約…

櫛引八幡宮 の詳細はこちら
櫛引八幡宮

お菓子の蔵太郎庵

  • 福島県

町内の1つの蔵からスタートした会津坂下町を代表するお菓子屋です。創業菓子である「会津の天…

お菓子の蔵太郎庵 の詳細はこちら
お菓子の蔵太郎庵

【かみのやま温泉】上山市観光ボランティアガイド協会

  • 山形県

郷土資料館となっている上山城や、武家屋敷をご案内します。お一人からOK。団体はお問合せくだ…

【かみのやま温泉】上山市観光ボランティアガイド協会 の詳細はこちら
【かみのやま温泉】上山市観光ボランティアガイド協会

政宗公まつり

  • 宮城県

メインイベントとなる本まつりの伊達武者行列は,今から430年以上も前の文禄元年に3,000人もの…

政宗公まつり の詳細はこちら
政宗公まつり

中鉢美術館

  • 宮城県

我が国の美術工芸品の中で世界から最高の評価を得ている日本刀。その源流が東北にあったことの…

中鉢美術館 の詳細はこちら
中鉢美術館

南三陸 タクシー語り部プラン

  • 宮城県

好評をいただいている「語り部による学びのプログラム」に、タクシー乗車プランが登場しました…

南三陸 タクシー語り部プラン の詳細はこちら
南三陸 タクシー語り部プラン

松山酒ミュージアム・華の蔵

  • 宮城県

酒ミュージアムは,松山地域の文化・観光の拠点と位置付けし,酒造りの歴史や文化をドラマシア…

松山酒ミュージアム・華の蔵 の詳細はこちら
松山酒ミュージアム・華の蔵

伝わる舞 伝える踊り ながい黒獅子まつり

  • 山形県

毎年5月、白つつじの見ごろの時期に開催。源頼義は前九年の役の戦勝祝いと合わせ、長井一の宮…

伝わる舞 伝える踊り ながい黒獅子まつり の詳細はこちら
伝わる舞 伝える踊り ながい黒獅子まつり

国史跡三戸城跡 城山公園

  • 青森県

 三戸城は、三戸南部氏により戦国時代(16世紀中期)に築城され、石垣や堀跡、土塁などの遺構…

国史跡三戸城跡 城山公園 の詳細はこちら
国史跡三戸城跡 城山公園

史跡名所をめぐる 花と歴史香る松山まち歩き

  • 宮城県

松山は智謀に優れた伊達政宗公の腹心「茂庭綱元」の子孫が代々治めた地。各所に残る侍町の見ど…

史跡名所をめぐる 花と歴史香る松山まち歩き の詳細はこちら
史跡名所をめぐる 花と歴史香る松山まち歩き

会津美里町あやめ苑

  • 福島県

会津美里町あやめ苑(伊佐須美神社外苑)は、色とりどりのあやめや花菖蒲が咲き誇る回遊式庭園…

会津美里町あやめ苑 の詳細はこちら
会津美里町あやめ苑

八戸ポータルミュージアムはっち

  • 青森県

平成23年(2011)、中心街にオープンした、八戸の新たな観光拠点。八戸の魅力を凝縮して展示す…

八戸ポータルミュージアムはっち の詳細はこちら
八戸ポータルミュージアムはっち

長走風穴高山植物群落(秋田県大館市)

  • 秋田県

長走風穴は国見山(454m)の麓に位置し真夏でも0~5℃の冷風を吹き出しています。このため標高…

長走風穴高山植物群落(秋田県大館市) の詳細はこちら
長走風穴高山植物群落(秋田県大館市)

愛宕神社(箱崎の獅子舞)と展望台

  • 福島県

 愛宕山は、信達平野(福島盆地)を一望する標高114メートルの山です。山頂にある愛宕神社は153…

愛宕神社(箱崎の獅子舞)と展望台 の詳細はこちら
愛宕神社(箱崎の獅子舞)と展望台

白春工芸

  • 福島県

馬革を使い手作りでバッグ・財布等を製作している馬革製品の専門店です。豊富な種類の製品や色…

白春工芸 の詳細はこちら
白春工芸
  • TOP
  • 観光・体験