東北のイベントを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 開催日を選択

110件ありました

並び順
開催日順
人気順
更新順

桜流鏑馬

  • 青森県

和式馬術に憧れ、競技として流鏑馬を愛好する女性が集まり、試技を披露する日本で唯一の大会。…

詳細はこちら
桜流鏑馬

「第38回十和田湖の四季写真コンテスト」入賞作品展

  • 青森県

十和田湖周辺での美の発見を奨める「十和田湖の四季写真コンテスト」は第38回の開催を迎えまし…

詳細はこちら
「第38回十和田湖の四季写真コンテスト」入賞作品展

須賀川 松明あかし

  • 福島県

「松明あかし」は430年以上続く日本三大火祭りのひとつ。11月第2土曜日に開催されます。430年…

詳細はこちら
須賀川 松明あかし

初午まつり 火伏せの虎舞

  • 宮城県

宮城県北部にある加美町の伝統行事。春に強風が吹き下ろすことにより、大火が頻発したことから…

詳細はこちら
初午まつり 火伏せの虎舞

檜枝岐歌舞伎

  • 福島県

「檜枝岐歌舞伎」江戸時代後期に村人がお伊勢参りに行った折り、上方や江戸で見聞きした歌舞伎…

詳細はこちら
檜枝岐歌舞伎

秋田竿燈まつり

  • 秋田県

青森のねぶた祭り、仙台の七夕まつりと並んで東北三大祭りの1つとされる「秋田竿燈まつり」は…

詳細はこちら
秋田竿燈まつり

大内宿雪まつり

  • 福島県

17世紀頃に開かれた宿場町で、国の重要伝統的建造物群にも選定されている大内宿。茅葺き屋根の…

詳細はこちら
大内宿雪まつり

角館桜まつり

  • 秋田県

「みちのくの小京都」と呼ばれ東北随一の雅な街、秋田県仙北市角館町。有名な武家屋敷通りは国…

詳細はこちら
角館桜まつり

横手かまくら

  • 秋田県

みちのく五大雪まつりのひとつ。横手は雪国の中でも有数の豪雪地帯であり、この横手で毎年2月1…

詳細はこちら
横手かまくら

会津柳津 七日堂裸詣り

  • 福島県

福島県柳津町では、毎年1月7日の夜を迎えると、赤々と揺れるかがり火の中で、奇祭「七日堂裸詣…

詳細はこちら
会津柳津 七日堂裸詣り

高田城址公園観桜会

  • 新潟県

上野の恩賜公園、弘前城公園とともに、日本三大夜桜の一つに数えられる高田公園の桜。高田城と…

詳細はこちら
高田城址公園観桜会

大館アメッコ市(秋田県大館市)

  • 秋田県

会場となるおおまちハチ公通りでは枝アメをはじめ、様々なアメを販売する露店が立ち並び、その…

詳細はこちら
大館アメッコ市(秋田県大館市)

弘前さくらまつり

  • 青森県

弘前公園には、約2,600本、52種の桜が植えられており、毎年4月下旬から5月上旬に見頃を迎えま…

詳細はこちら
弘前さくらまつり

酒田まつり

  • 山形県

毎年5月19日~21日に開催される酒田まつり。上下日枝神社の例大祭「山王まつり」として、1609…

詳細はこちら
酒田まつり

弘前ねぷたまつり 

  • 青森県

毎年8月1日から7日まで開催される「弘前ねぷたまつり」は、三国志や水滸伝などの武者絵を題材…

詳細はこちら
弘前ねぷたまつり 

米沢上杉まつり

  • 山形県

米沢上杉まつりは、米沢上杉家の家祖である上杉謙信を祀る上杉神社、名君上杉鷹山、上杉景勝、…

詳細はこちら
米沢上杉まつり

弘前城雪燈籠まつり

  • 青森県

みちのく五大雪まつりのひとつ弘前城雪燈籠まつりでは、市民等が制作した約150基もの大小様々…

詳細はこちら
弘前城雪燈籠まつり

全国花火競技大会「大曲の花火」

  • 秋田県

日本一の伝統と技術の高さを誇る「大曲の花火」。日本三大花火大会の1つで、全国から選抜され…

詳細はこちら
全国花火競技大会「大曲の花火」

奥入瀬渓流氷瀑ツアー

  • 広域

十和田湖から焼山までの約14kmにわたって流れる「奥入瀬渓流」は十和田八幡平国立公園内に位置…

詳細はこちら
奥入瀬渓流氷瀑ツアー

白八幡宮大祭

  • 青森県

白八幡宮大祭は、北前船が伝えた300年以上続く伝統行事です。現在は4年に1度行われ「津軽の京…

詳細はこちら
白八幡宮大祭

弘前りんご花まつり 【弘前市りんご公園】

  • 青森県

日本一のりんごの生産地・弘前では、桜の花が終わるころりんごの花が咲き始めます。桜の次はり…

詳細はこちら
弘前りんご花まつり 【弘前市りんご公園】

恐山大祭

  • 青森県

本州の北端、下北半島の中央にある日本屈指の霊場「恐山」は、比叡山、高野山とともに日本三大…

詳細はこちら
恐山大祭

福島わらじまつり

  • 福島県

福島市を代表する夏祭りで、毎年8月上旬に行われます。福島わらじまつりのルーツは、毎年2月…

詳細はこちら
福島わらじまつり

盛岡さんさ踊り

  • 岩手県

さんさ踊りは藩政時代から受け継がれた踊りで、その起源は「三ツ石伝説」に由来していると言わ…

詳細はこちら
盛岡さんさ踊り

上杉雪灯篭まつり

  • 山形県

毎年2月第2土曜日と日曜日の2日間、上杉謙信を祀る上杉神社がある松が岬公園を主会場に開催。…

詳細はこちら
上杉雪灯篭まつり

八戸えんぶり

  • 青森県

「八戸えんぶり」は、八戸地方を代表する民俗芸能で、春を呼ぶ伝統行事です。国の重要無形民俗…

詳細はこちら
八戸えんぶり

六郷のカマクラ(竹うち)

  • 秋田県

「六郷のカマクラ」は毎年2月11日から2月15日までの5日間にわたって行われる700年余りの歴史を…

詳細はこちら
六郷のカマクラ(竹うち)

【山形】薬師祭植木市

  • 山形県

「薬師祭植木市」は例年5月8日・9日・10日の3日間開催され、熊本市、大阪市の植木市と並び日本…

詳細はこちら
【山形】薬師祭植木市

さんのへ春まつり

  • 青森県

主会場となる三戸城跡城山公園は様々な桜があり、毎年GWの時期に見ごろを迎えます。その時期…

詳細はこちら
さんのへ春まつり

【蔵王温泉】樹氷ライトアップ

  • 山形県

静寂な、そして漆黒の闇の中に色彩豊かな照明で浮き上がる樹氷の姿は、日中の白銀に輝くそれと…

詳細はこちら
【蔵王温泉】樹氷ライトアップ

鶴岡天神祭(化けものまつり)

  • 山形県

学問の神様・菅原道真公をまつる山形県・鶴岡天満宮の例祭。通称「化けものまつり」とも呼ばれ…

詳細はこちら
鶴岡天神祭(化けものまつり)

さんのへ秋まつり

  • 青森県

 さんのへ秋まつりの起源は、三戸大神宮の祭礼にあります。記録によると1761年に超人たちから…

詳細はこちら
さんのへ秋まつり

ながい雪灯り回廊まつり

  • 山形県

手作りの雪灯り(スノーランタン)が市内のいたる所に灯り、幻想的な雰囲気に包まれます。国指…

詳細はこちら
ながい雪灯り回廊まつり

藤田記念庭園 お抹茶点て体験

  • 青森県

流派を気にせず、自分でシャカシャカお抹茶を点てられる国内外のお客様問わず大人気の体験です…

詳細はこちら
藤田記念庭園 お抹茶点て体験

【山形・霞城公園】霞城観桜会

  • 山形県

山形城跡の霞城公園は、約1,500本もの桜が並ぶ山形市内随一の桜の名所。お濠沿いの遊歩道は、…

詳細はこちら
【山形・霞城公園】霞城観桜会

奥入瀬自然博物館

  • 広域

自然環境保全と渋滞解消への取組みとして、奥入瀬渓流エリアでマイカー交通規制を紅葉ピークの…

詳細はこちら
奥入瀬自然博物館

チャグチャグ馬コ

  • 岩手県

農耕馬に感謝し、神社に参拝したことに由来する、200年以上に及ぶ伝統行事。色鮮やかな装束と…

詳細はこちら
チャグチャグ馬コ

大館大文字まつり(秋田県大館市)

  • 秋田県

夕方くらいから露店が立ち並びステージイベントが始まります。夜になると市内中央部を流れる長…

詳細はこちら
大館大文字まつり(秋田県大館市)

【山寺】こけし雪だるままつり

  • 山形県

※2024年は中止となりました。例年2月中旬頃開催

詳細はこちら
【山寺】こけし雪だるままつり

相馬野馬追振興春季競馬大会

  • 福島県

相馬野馬追の甲冑騎馬武者から一転し、ジョッキースタイルで迫力あるレースを繰り広げます。ま…

詳細はこちら
相馬野馬追振興春季競馬大会
  • TOP
  • イベント
東北の観光・旅行情報サイト