学習・体験スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択

613件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

福島ホープツーリズム

  • 福島県

請戸小学校、請戸漁港、大平山霊園など、実際に被害があった沿岸地域を訪れることで、本当の福…

詳細はこちら
福島ホープツーリズム

新潟せんべい王国

  • 新潟県

「ばかうけ」でおなじみの栗山米菓(Befco)直営のテーマパーク。全国1位の米菓生産地である新…

詳細はこちら
新潟せんべい王国

須賀川絵のぼり作り体験

  • 福島県

須賀川の絵のぼりは、国指定重要文化財に指定された銅版画「銅版画東都名所図 」(一帖)「銅版画…

詳細はこちら
須賀川絵のぼり作り体験

伝承園

  • 岩手県

馬産地であったこの地域特有の住居「曲り家」をはじめ、水車、昔話、神様、しきたり、郷土料理…

詳細はこちら
伝承園

渡辺邸(豪農の館)

  • 新潟県

渡辺邸は酒造業・廻船業に始まり、大名貸しや新田開発で財を成した豪商・豪農の館です。現在の…

詳細はこちら
渡辺邸(豪農の館)

とおの物語の館

  • 岩手県

遠野で語り継がれてきた昔話の世界を見たり触れたりしながら体験・体感できます。『遠野物語』…

詳細はこちら
とおの物語の館

最上川舟下り ~歴史と文化を体験する~

  • 山形県

最上峡のダイナミックな風景を間近で感じることができます。 船頭の鍛え上げた舟歌と、最上訛…

詳細はこちら
最上川舟下り ~歴史と文化を体験する~

山寺(立石寺)~日本遺産「山寺が支えた紅花文化」を考察する~

  • 山形県

宝珠山立石寺を中心とする山寺は、松尾芭蕉も訪れて一泊し、『閑さや岩にしみ入る蝉の声』の名…

詳細はこちら
山寺(立石寺)~日本遺産「山寺が支えた紅花文化」を考察する~

荒浜小学校(震災遺構)見学(宮城県)

  • 宮城県

東日本大震災の震災遺構では初の学校施設として、2017年4月に開館しました。宮城県荒浜小学校…

詳細はこちら
荒浜小学校(震災遺構)見学(宮城県)

津軽藩ねぷた村

  • 青森県

津軽弁講座、津軽三味線演奏体験、民工芸品製作体験など様々な体験ができます。

詳細はこちら
津軽藩ねぷた村

八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館

  • 青森県

 是川縄文館では世界遺産是川石器時代遺跡と風張1遺跡を中心に、国宝・重要文化財などを通じ…

詳細はこちら
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館

近代日本の歴史を学ぶには欠かせない!戊辰戦争の舞台、会津鶴…

  • 福島県

会津若松市のシンボル「鶴ヶ城」は、今から約630年前に葦名直盛氏によって築かれた東黒川館が…

詳細はこちら
近代日本の歴史を学ぶには欠かせない!戊辰戦争の舞台、会津鶴…

小岩井農場めぐりバスツアー(SDGs探究プログラム/岩手県)

  • 岩手県

お客様ご利用のバスに農場ガイドが同乗し、普段は非公開の牛舎や国指定重要文化財を巡ります。…

詳細はこちら
小岩井農場めぐりバスツアー(SDGs探究プログラム/岩手県)

八幡平市のブランド豚「杜仲茶ポーク」と「温泉バジル」を使っ…

  • 岩手県

八幡平市のブランド豚「杜仲茶ポーク」と「温泉バジル」を使った手作りソーセージ体験♪八幡平…

詳細はこちら
八幡平市のブランド豚「杜仲茶ポーク」と「温泉バジル」を使っ…

浅野撚糸 双葉事業所

  • 福島県

糸で紡ぐ。双葉から世界へ。東日本大震災による甚大な被害を受けた福島県双葉町。一部避難指示…

詳細はこちら
浅野撚糸 双葉事業所

中間貯蔵工事情報センター

  • 福島県

福島県大熊町・双葉町にある中間貯蔵施設は、除染により発生した土壌等を最終処分するまでの間…

詳細はこちら
中間貯蔵工事情報センター

岩手県立博物館

  • 岩手県

岩手県の県制百年を記念して1980年(昭和55年)に開館した総合博物館。博物館の建物までは、10…

詳細はこちら
岩手県立博物館

喜多方市 藍染体験

  • 福島県

日本の染織史の古代飛鳥・奈良時代より色名として見出すことができる藍染め。堅牢で虫がつかな…

詳細はこちら
喜多方市 藍染体験

鮭塩引き道場

  • 新潟県

鮭の料理法が100種類を超えるといわれるほど、鮭との関りが深い村上市。中でも「塩引き鮭」は…

詳細はこちら
鮭塩引き道場

三春町文化伝承館

  • 福島県

明治時代の豪商であった旧吉田邸を修理して公開。母屋は数寄屋造りの2階建。高級材での内部仕…

詳細はこちら
三春町文化伝承館

震災メモリアルパーク中の浜

  • 岩手県

被災したトイレや炊事場といったキャンプ場の施設を被災したときのままに見せる「震災遺構」の…

詳細はこちら
震災メモリアルパーク中の浜

田中舘愛橘記念科学館

  • 岩手県

二戸市シビックセンターは、子どもたちが実験・工作などを通じて科学を学ぶことができる「田中…

詳細はこちら
田中舘愛橘記念科学館

白鳥舘遺跡

  • 岩手県

白鳥舘遺跡(しろとりたていせき)は、JR前沢駅の南東約3キロメートル、北上川と白鳥川が合流…

詳細はこちら
白鳥舘遺跡

蔵のまち喜多方市内自主研修

  • 福島県

喜多方の伝統を体験できます!体験内容は、漆店での蒔絵の絵付け体験や、赤べこの絵付け体験、…

詳細はこちら
蔵のまち喜多方市内自主研修

加茂水族館で海洋環境について考える(山形県)

  • 山形県

クラゲの展示種類数世界一を誇る水族館で、様々な形や大きさ、色をしたクラゲを観察し、「クラ…

詳細はこちら
加茂水族館で海洋環境について考える(山形県)

佐渡西三川ゴールドパーク

  • 新潟県

佐渡西三川ゴールドパークは、金のことならなんでもわかる体験型資料館です。誰でも手軽に砂金…

詳細はこちら
佐渡西三川ゴールドパーク

たざわ湖スキー場

  • 秋田県

冬期のスキーはもちろん、野外活動、キャンプファイヤー、踊りの体験、田沢湖ウォーキングなど…

詳細はこちら
たざわ湖スキー場

松島地区自主研修

  • 宮城県

古来から歌枕の地として多くの歌人たちを惹きつけてきた日本三景・松島。ここは同時にの修験者…

詳細はこちら
松島地区自主研修

版画でオリジナルカードを作れる!岳温泉十二支巡り

  • 福島県

干支の動物の絵が彫られた12本の石柱が点在しています。温泉街散策を楽しみながらそれらをめぐ…

詳細はこちら
版画でオリジナルカードを作れる!岳温泉十二支巡り

震災遺構 浪江町立請戸小学校

  • 福島県

2011年3月11日の東日本大震災の脅威や教訓とともに地域の記憶や記録を後世に伝え、防災意識の…

詳細はこちら
震災遺構 浪江町立請戸小学校

舞子のいる街 YAMAGATA WALKER やまがた建物時代絵巻

  • 山形県

建物をテーマにした街なか観光モデルコース

詳細はこちら
舞子のいる街 YAMAGATA WALKER やまがた建物時代絵巻

JRフルーツパーク仙台あらはま

  • 宮城県

仙台市荒浜地区。かつて人々が住まい、田畑が広がる長閑な地域でしたが、東日本大震災による津…

詳細はこちら
JRフルーツパーク仙台あらはま

アグリパークいわき観光いちご園

  • 福島県

いちごが上段・下段で栽培されているからベビーカーや車椅子でも摘み取ることができて、家族や…

詳細はこちら
アグリパークいわき観光いちご園

日本スキー発祥記念館

  • 新潟県

明治44年(1911)、当時のオーストリア・ハンガリー帝国の軍人テオドール・エドラー・フォン・…

詳細はこちら
日本スキー発祥記念館

飯盛山

  • 福島県

飯盛山は、会津若松市街の東2キロにあり、城下町を一望に見渡す小高い山で、その頂上には約165…

詳細はこちら
飯盛山

全国初の水産専門科学館!「岩手県立水産科学館」

  • 岩手県

世界三大漁場の1つといわれる三陸の豊かな漁場を生かして行われているワカメ・サケ・アワビ・…

詳細はこちら
全国初の水産専門科学館!「岩手県立水産科学館」

「なまはげの里」男鹿で「人」ならざるものに「学ぶ」、「人の…

  • 秋田県

「男鹿のナマハゲ」は、昭和53年に国指定重要無形民俗文化財に指定され、平成30年11月29日、「…

詳細はこちら
「なまはげの里」男鹿で「人」ならざるものに「学ぶ」、「人の…

十和田湖遊覧船

  • 青森県

二重式カルデラ湖の誕生と十和田湖に伝わる伝説、歴史などを船内にて学習できます。国立公園、…

詳細はこちら
十和田湖遊覧船

南部町農業体験(受入組織)

  • 青森県

達者村の農家で泊まると普段の日常では味わえない「幸せ」が待っています。人情と自然に触れ合…

詳細はこちら
南部町農業体験(受入組織)

小岩井農場まきば園

  • 岩手県

美しい岩手山を望む広大な牧草地。身も心も洗われるような清々しさを感じられる北の牧場。小岩…

詳細はこちら
小岩井農場まきば園