学習・体験スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択

610件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

上杉神社

  • 山形県

戦国最強の武将と語り継がれている上杉謙信を祭神として米沢城本丸跡に建立された上杉神社。上…

詳細はこちら
上杉神社

仙台藩祖伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿

  • 宮城県

1637年に建立された伊達政宗公の霊屋瑞鳳殿は桃山文化の遺風を伝える豪華絢爛な廟建築で、1931…

詳細はこちら
仙台藩祖伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿

猪苗代湖

  • 福島県

約100㎢と国内最大級の規模を誇り、まるで海かと見まがうほどの湖。透明度の高い水が特徴で、…

詳細はこちら
猪苗代湖

八海山ロープウェー・八海山展望台

  • 新潟県

古くから霊山として崇められてきた八海山は南魚沼市人気の紅葉スポット。日本二百名山の一つで…

詳細はこちら
八海山ロープウェー・八海山展望台

小安峡大噴湯

  • 秋田県

長い年月をかけて皆瀬川の急流が両岸を深く浸食され、V字谷になった小安峡。岩づたいに階段を…

詳細はこちら
小安峡大噴湯

湯殿山神社

  • 山形県

山岳信仰の場とされた「出羽三山」。羽黒山、月山、湯殿山という3つの山の総称です。羽黒山は…

詳細はこちら
湯殿山神社

多賀城跡(政庁跡)

  • 宮城県

奈良県の平城京跡、福岡県の大宰府跡と共に日本三大史跡の1つで、国の特別史跡。現在は建物は…

詳細はこちら
多賀城跡(政庁跡)

かわまちてらす閖上(名取)

  • 宮城県

目の前には名取川、すぐ近くに閖上港が広がり、仙台の街並みや蔵王連峰が眺められる最高のロケ…

詳細はこちら
かわまちてらす閖上(名取)

めがね橋(宮守川橋りょう)

  • 岩手県

連なった5つの半円からできるアーチ橋で、正式名称は「宮守川橋りょう」です。岩手が生んだ名…

詳細はこちら
めがね橋(宮守川橋りょう)

会津武家屋敷

  • 福島県

会津藩家老・西郷頼母邸を中心に移築、復元された建物が集う、まさに歴史のテーマパーク。広大…

詳細はこちら
会津武家屋敷

あだたら高原リゾート

  • 福島県

日本百名山・花の百名山に数えられる安達太良山。高村光太郎が詠った「智恵子抄」 智恵子が愛…

詳細はこちら
あだたら高原リゾート

南相馬市博物館

  • 福島県

広大な東ケ丘公園の中にあり、相馬野馬追祭場地の東側に位置しています。展示は相馬地方の伝統…

詳細はこちら
南相馬市博物館

円通院

  • 宮城県

「縁結びの寺」「紅葉の名所」として多くの人が訪れる円通院。日本三景の一つに数えられる松島…

詳細はこちら
円通院

太宰治記念館「斜陽館」

  • 青森県

太宰治の父、津島源右衛門は、明治39年5月に金融業の店舗を兼ねた住宅を新築着工し、明治40年6…

詳細はこちら
太宰治記念館「斜陽館」

妙高高原

  • 新潟県

妙高、赤倉、池の平、杉の沢など7つの温泉地、5つの泉質、3つの湯色の温泉があり、別荘地、ス…

詳細はこちら
妙高高原

石巻市震災遺構門脇小学校

  • 宮城県

津波火災の痕跡が残る唯一の震災遺構であり、東日本大震災をめぐる事象と教訓を後世に伝え継ぐ…

詳細はこちら
石巻市震災遺構門脇小学校

【岩手県八幡平市】安比高原

  • 岩手県

標高800~900mに位置し、約2,000ヘクタールと広大な面積を誇る自然豊かな高原。白樺林や芝地、…

詳細はこちら
【岩手県八幡平市】安比高原

あぶくま洞

  • 福島県

全長600mに及ぶあぶくま洞。鍾乳石の種類と数の多さは東洋一と言われています。悠久の歳月をか…

詳細はこちら
あぶくま洞

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)

  • 秋田県

竿燈や秋田万歳など、秋田市の伝統行事や民俗芸能を資料や映像で紹介している施設です。吹き抜…

詳細はこちら
秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)

【陸前高田市】東日本大震災津波伝承館 いわてTSUNAMIメモリ…

  • 岩手県

高田松原津波復興祈念公園内に道の駅高田松原とともに整備され、実際に被災したもの、当時とら…

詳細はこちら
【陸前高田市】東日本大震災津波伝承館 いわてTSUNAMIメモリ…

仙台朝市

  • 宮城県

「仙台朝市」は終戦直後の仙台駅前にできた「青空市場」が起源です。”朝市”とはい…

詳細はこちら
仙台朝市

山形城跡・霞城公園

  • 山形県

東北屈指の戦国大名・最上義光公が築き上げた名城「山形城」。国の史跡・日本100名城に選定さ…

詳細はこちら
山形城跡・霞城公園

東日本大震災・原子力災害伝承館

  • 福島県

福島では、東日本大震災において、地震・津波の被害に加えて、原発事故による世界でも未曽有の…

詳細はこちら
東日本大震災・原子力災害伝承館

五大堂

  • 宮城県

突き出した小島に朱色の橋が架かり、五大堂が佇む姿は、松島を象徴する風景です。松島湾を望め…

詳細はこちら
五大堂

海鮮炭火焼き体験 ゆりあげ港朝市

  • 宮城県

ゆりあげ港朝市名物の炉端焼きの炉を使って、ホタテ貝や季節の魚介類を炭火で焼いて味わえます。

詳細はこちら
海鮮炭火焼き体験 ゆりあげ港朝市

飯盛山

  • 福島県

城下町・会津若松市を一望できる標高314mの小高い山。山頂へは183段の階段を登れば到着できま…

詳細はこちら
飯盛山

会津塗 蒔絵体験

  • 福島県

蒔絵とは、漆器の表面に漆で絵を描き、金銀の金属粉や色粉を蒔つける日本独自の工芸技術。会津…

詳細はこちら
会津塗 蒔絵体験

久慈琥珀博物館

  • 岩手県

国内最大の琥珀産地として知られている久慈地方。久慈琥珀博物館は、古くから琥珀採掘の行われ…

詳細はこちら
久慈琥珀博物館

会津絵ろうそく絵付け体験

  • 福島県

漆の実から作られるろうそくは、漆器と共に会津藩の産業として発展。華やかな絵が描かれた絵ろ…

詳細はこちら
会津絵ろうそく絵付け体験

秋田ふるさと村(秋田県横手市)

  • 秋田県

秋田自動車道・横手IC.すぐそばにあり、各観光地・宿泊施設等からのアクセスがよく、近くて便…

詳細はこちら
秋田ふるさと村(秋田県横手市)

八甲田ロープウェー

  • 青森県

八甲田山(八甲田連峰)の雄大な自然を楽しめる八甲田ロープウェーは、春の新緑、夏の高山植物…

詳細はこちら
八甲田ロープウェー

志波彦神社・鹽竈神社

  • 宮城県

鹽竈神社は、古くから東北鎮護・陸奥の国一ノ宮として、庶民からあがめられていました。元々は…

詳細はこちら
志波彦神社・鹽竈神社

南三陸さんさん商店街

  • 宮城県

いつもたくさんの人でにぎわう南三陸町にある商店街。東日本大震災で被害を受けた店舗が集まり…

詳細はこちら
南三陸さんさん商店街

マタギ資料館

  • 秋田県

「マタギ」とは、古来より山深く分け入ってクマなどの狩猟を生業にしていた人たちのこと。特に…

詳細はこちら
マタギ資料館

盛岡城跡公園(岩手公園)

  • 岩手県

国指定史跡、日本100名城に選ばれている盛岡城は、盛岡駅から徒歩15分とアクセスしやすい場所…

詳細はこちら
盛岡城跡公園(岩手公園)

入道崎

  • 秋田県

景勝地として名高く、見るものの心を奪う緑の大地、青い海、空の絶妙なコントラスト。ここに来…

詳細はこちら
入道崎

みやぎ東日本大震災津波伝承館(宮城県)

  • 宮城県

石巻南浜津波復興祈念公園内にあるみやぎ東日本大震災津波伝承館は、「かけがえのない命を守る…

詳細はこちら
みやぎ東日本大震災津波伝承館(宮城県)

世界のガラス館

  • 福島県

世界の手作りガラス製品を一同に集め、世界各国の直輸入品からオリジナル商品など、厳選された…

詳細はこちら
世界のガラス館

豊かな自然に恵まれた天体観測の宝庫「星の村天文台」

  • 福島県

阿武隈山系の豊かな自然に包まれていて空気の澄んだ田村市滝根町は、夜間は市街の光が届きにく…

詳細はこちら
豊かな自然に恵まれた天体観測の宝庫「星の村天文台」

震災遺構 仙台市立荒浜小学校

  • 宮城県

2011年3月11日に発生した東日本大震災において、児童や教職員、住民ら320人が避難した荒浜小学…

詳細はこちら
震災遺構 仙台市立荒浜小学校
東北の観光・旅行情報サイト