東北の観光スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

1445件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

花春酒造株式会社

  • 福島県

享保3年(1718年)創業、 自然の恵み多き会津の米と清らかな水でお酒を造って300年。白虎隊で…

花春酒造株式会社 の詳細はこちら
花春酒造株式会社

会津彼岸獅子

  • 福島県

長い冬に終わりを告げ、春の彼岸入りとともに、三体の獅子が笛と太鼓の音色に合わせ、古式ゆか…

会津彼岸獅子 の詳細はこちら
会津彼岸獅子

-古津軽-藤崎八幡宮

  • 青森県

藤崎八幡宮は、1092年(寛治6年)に藤崎城が完成時、領内の鎮守として創設されたと伝えられて…

-古津軽-藤崎八幡宮 の詳細はこちら
-古津軽-藤崎八幡宮

大塚山古墳(会津の古墳巡り)

  • 福島県

大塚山山頂に立地する全長114メートルの前方後円墳。福島県内2番目の大きさを誇っています。古…

大塚山古墳(会津の古墳巡り) の詳細はこちら
大塚山古墳(会津の古墳巡り)

清水園

  • 新潟県

新発田藩主・溝口家の別邸として1600年代中頃に作られたのが、こちらの清水園です。一番の見所…

清水園 の詳細はこちら
清水園

清水園(国指定名勝)

  • 新潟県

清水園は、溝口家の下屋敷として造られ、清水谷御殿とも呼ばれていたそうです。広い庭園は、広…

清水園(国指定名勝) の詳細はこちら
清水園(国指定名勝)

諏訪神社

  • 新潟県

新発田総鎮守であり、「おすわさま」の愛称で親しまれている諏訪神社の初詣は、毎年3万人の参…

諏訪神社 の詳細はこちら
諏訪神社

宝光寺

  • 新潟県

宝光寺は、新発田藩溝口家の菩提寺で、曹洞宗に属する禅寺です。総門には「城東法窟(じょうと…

宝光寺 の詳細はこちら
宝光寺

旧県知事公舎記念館

  • 新潟県

1909年(明治42年)に新潟市営所通に建てられた旧県知事公舎を1988年(昭和63年)に新発田市が…

旧県知事公舎記念館 の詳細はこちら
旧県知事公舎記念館

【草木染工房瓶屋】紅花染め体験

【草木染工房瓶屋】紅花染め体験

1日1組限定 貸切相馬樓で北前料理の夕食とお座敷遊び

  • 山形県

湊町酒田を代表する料亭であった相馬樓を貸切にして、一般のお客様には提供していない繁栄当時…

1日1組限定 貸切相馬樓で北前料理の夕食とお座敷遊び の詳細はこちら
1日1組限定 貸切相馬樓で北前料理の夕食とお座敷遊び

會津剱伎道 SAMURAI Experience

  • 福島県

会津芦ノ牧温泉にある大川荘道場にて、會津剱伎道オリジナルメソッドを体験、SAMURAIポージン…

會津剱伎道 SAMURAI Experience の詳細はこちら
會津剱伎道 SAMURAI Experience

おくりびと

  • 山形県

映画「おくりびと」の舞台をめぐる観光コース。鳥海山をバックにチェロを弾くシーン、鳥海山が…

おくりびと の詳細はこちら
おくりびと

雲洞庵

  • 新潟県

多くの大木、苔生えた石畳、浴びるような蝉時雨…自然に囲まれた境内に足を踏み入れると…

雲洞庵 の詳細はこちら
雲洞庵

月山神社

  • 山形県

出羽三山神社の一つ。荒涼たる山頂にある。海上護神。

月山神社 の詳細はこちら
月山神社

刺し子工房 創匠庵

  • 山形県

麻や木綿しかなかった昔、布に糸を刺すことによって少しでも丈夫に、そして暖かくという生活の…

刺し子工房 創匠庵 の詳細はこちら
刺し子工房 創匠庵

春日山城址

  • 新潟県

戦国の名将・上杉謙信の居城として広く知られている「春日山城」は、複雑な自然の地形を利用し…

春日山城址 の詳細はこちら
春日山城址

成島和紙工芸館

  • 岩手県

日本最北の地で生まれる独特の風合いを持つ成島和紙。手すき和紙体験では自分で紙をすき,指で…

成島和紙工芸館 の詳細はこちら
成島和紙工芸館

藤田記念庭園

  • 青森県

北方の文明開化の拠点となった弘前には、当時の面影を残すレトロな建築物が数多く残されていま…

藤田記念庭園 の詳細はこちら
藤田記念庭園

波立海岸

  • 福島県

玉砂利の珍しい海岸で、その小石を持ち帰ると目を患うという言い伝えがあります。海から突き出…

波立海岸 の詳細はこちら
波立海岸

北鹿ハリストス正教会曲田福音聖堂(秋田県大館市)

  • 秋田県

明治25年建築の木造ビザンチン様式による教会建築。内部には明治の女流作家、山下リンによる聖…

北鹿ハリストス正教会曲田福音聖堂(秋田県大館市) の詳細はこちら
北鹿ハリストス正教会曲田福音聖堂(秋田県大館市)

大間の媽祖様行列に参加するツアー

  • 青森県

大間はマグロ一本釣り漁の聖地!マグロ1匹に3億3360万円の値が付き、全国を騒がせた漁師の町…

大間の媽祖様行列に参加するツアー の詳細はこちら
大間の媽祖様行列に参加するツアー

大山ふるさと資料館

  • 青森県

大山ふるさと資料館は、統合のため廃校となった「大山小学校」を利用して開館しました。古い校…

大山ふるさと資料館 の詳細はこちら
大山ふるさと資料館

ガイドさんと街あるき!湊さかた「寺社探訪」

  • 山形県

 古くから湊町、商都として栄えた酒田では、多くの人々が「航海の安全」や「商売の繁盛」など…

ガイドさんと街あるき!湊さかた「寺社探訪」 の詳細はこちら
ガイドさんと街あるき!湊さかた「寺社探訪」

天然藍染め体験

  • 宮城県

地元田尻で無農薬、有機栽培で育った天然の藍を使い世界に一つだけのオリジナルハンカチができ…

天然藍染め体験 の詳細はこちら
天然藍染め体験

會津十楽

  • 福島県

1500年代後半の戦国時代、洗練された南蛮文化の他、漆器や酒造りを奨励した蒲生氏郷公。「楽市…

會津十楽 の詳細はこちら
會津十楽

二市一ヶ村日橋川「川の祭典」

  • 福島県

 日橋川を境に隣接する会津若松市、喜多方市、湯川村の二市一ヶ村によるイベント。日中にはイ…

二市一ヶ村日橋川「川の祭典」 の詳細はこちら
二市一ヶ村日橋川「川の祭典」

七戸町立鷹山宇一記念美術館

  • 青森県

「現代日本の稀有な幻想画家」と称された、七戸町出身の洋画家・鷹山宇一の初期から晩年までの…

七戸町立鷹山宇一記念美術館 の詳細はこちら
七戸町立鷹山宇一記念美術館

本格派座禅体験!龍泉寺座禅体験

  • 福島県

心を静め自分と向き合う時間をつくる禅の体験を実施座禅を組むまえには、住職より、姿勢や心構…

本格派座禅体験!龍泉寺座禅体験 の詳細はこちら
本格派座禅体験!龍泉寺座禅体験

若松まちなか散策ガイドの会

  • 福島県

会津の歴史や文化に詳しいガイドが、グループや個人のお客様をまちなか散策にご案内いたします…

若松まちなか散策ガイドの会 の詳細はこちら
若松まちなか散策ガイドの会

株式会社 六歌仙

  • 山形県

1972年、山形県北村山地域にあった5つの酒蔵の共同瓶詰場として山形銘醸株式会社が設立されま…

株式会社 六歌仙 の詳細はこちら
株式会社 六歌仙

王紋酒造

  • 新潟県

王紋酒造 は寛政2年(1790年)の創業以来、北越後を流れる加治川を水源とする軟水と地元にこだ…

王紋酒造 の詳細はこちら
王紋酒造

仁井田本家

  • 福島県

自然米(農薬・化学肥料を一切使わず栽培した酒米)と天然水を使用し、全量純米酒のみを醸造。…

仁井田本家 の詳細はこちら
仁井田本家

喜多方市美術館

  • 福島県

喜多方市はたくさんの蔵があることで「蔵のまち」と呼ばれています。 喜多方市美術館は、…

喜多方市美術館 の詳細はこちら
喜多方市美術館

ふるさと館田子倉

  • 福島県

田子倉ダム建設に伴い、湖底に沈んだ田子倉集落の記憶を後世に残すことを目的とした資料館です…

ふるさと館田子倉 の詳細はこちら
ふるさと館田子倉

山都そば

  • 福島県

 山都そばの歴史は昭和初期、山都町一ノ木地区で手打ちそばが提供されたことが会津地方のそば…

山都そば の詳細はこちら
山都そば

国際的に活動する太鼓芸能集団「鼓童」のスタッフが教える太鼓…

  • 新潟県

佐渡を拠点に国際的に活動する太鼓芸能集団「鼓童」がオリジナルプログラムをご用意。楽しく太…

国際的に活動する太鼓芸能集団「鼓童」のスタッフが教える太鼓… の詳細はこちら
国際的に活動する太鼓芸能集団「鼓童」のスタッフが教える太鼓…

神指城(会津城郭巡り)

  • 福島県

慶長5年(1600)会津領主上杉景勝は、鶴ヶ城の立地が山に近いことを危惧し、周囲が開けてい…

神指城(会津城郭巡り) の詳細はこちら
神指城(会津城郭巡り)

鈴善漆器店(会津商家めぐり)

  • 福島県

400年以上前の天正18年(1590)に本格的に始まる会津の漆器づくり。その問屋として創業して180余…

鈴善漆器店(会津商家めぐり) の詳細はこちら
鈴善漆器店(会津商家めぐり)

澁川問屋(会津食体験・商家めぐり)

  • 福島県

120年以上もの歴史をもつ元海産物問屋。趣きのある戸をくぐると、レトロで重厚な内装が目に入…

澁川問屋(会津食体験・商家めぐり) の詳細はこちら
澁川問屋(会津食体験・商家めぐり)
  • TOP
  • 観光・体験