東北の観光スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

1445件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

三春町文化伝承館

  • 福島県

明治時代の豪商であった旧吉田邸を修理して公開。母屋は数寄屋造りの2階建。高級材での内部仕…

三春町文化伝承館 の詳細はこちら
三春町文化伝承館

刺し子工房 創匠庵

  • 山形県

麻や木綿しかなかった昔、布に糸を刺すことによって少しでも丈夫に、そして暖かくという生活の…

刺し子工房 創匠庵 の詳細はこちら
刺し子工房 創匠庵

震災メモリアルパーク中の浜

  • 岩手県

被災したトイレや炊事場といったキャンプ場の施設を被災したときのままに見せる「震災遺構」の…

震災メモリアルパーク中の浜 の詳細はこちら
震災メモリアルパーク中の浜

大地の芸術祭の里

  • 新潟県

「人間は自然に内包される」という基本理念のもと、世界有数の豪雪地・越後妻有地域を舞台とす…

大地の芸術祭の里 の詳細はこちら
大地の芸術祭の里

田中舘愛橘記念科学館

  • 岩手県

二戸市シビックセンターは、子どもたちが実験・工作などを通じて科学を学ぶことができる「田中…

田中舘愛橘記念科学館 の詳細はこちら
田中舘愛橘記念科学館

藤田記念庭園

  • 青森県

北方の文明開化の拠点となった弘前には、当時の面影を残すレトロな建築物が数多く残されていま…

藤田記念庭園 の詳細はこちら
藤田記念庭園

白鳥舘遺跡

  • 岩手県

白鳥舘遺跡(しろとりたていせき)は、JR前沢駅の南東約3キロメートル、北上川と白鳥川が合流…

白鳥舘遺跡 の詳細はこちら
白鳥舘遺跡

鳴子漆器竹ストロー撒き絵と鳴子漆ランチ(ベジタリアン対応可…

  • 宮城県

漆工房に招待された後、工芸の歴史、伝統、技法について職人から学び、美しい漆塗りの竹のスト…

鳴子漆器竹ストロー撒き絵と鳴子漆ランチ(ベジタリアン対応可… の詳細はこちら
鳴子漆器竹ストロー撒き絵と鳴子漆ランチ(ベジタリアン対応可…

向山駅ミュージアム

  • 青森県

国鉄時代に向山駅で使用されていた鉄道関連用具など、多くのお宝の展示を行っています。向山駅…

向山駅ミュージアム の詳細はこちら
向山駅ミュージアム

小牧野遺跡

  • 青森県

小牧野遺跡は縄文時代後期前半に作られた日本最大級の環状列石が特徴で、埋葬・祭祀・儀礼が行…

小牧野遺跡 の詳細はこちら
小牧野遺跡

内谷春日神社太々神楽

  • 福島県

明治15年(1882年)に最初の奉納が行われ、昭和60年国見町第1号の無形民俗文化財に指定されま…

内谷春日神社太々神楽 の詳細はこちら
内谷春日神社太々神楽

青森県近代文学館

  • 青森県

 青森県近代文学館は、青森県立図書館の2階にあります。 図書・雑誌に加え、作家の自筆原稿…

青森県近代文学館 の詳細はこちら
青森県近代文学館

ねぶたガイド隊

  • 青森県

ねぶたラッセランドでねぶたの制作風景を見学しながら、ねぶたガイド隊員がねぶたの由来や歴史…

ねぶたガイド隊 の詳細はこちら
ねぶたガイド隊

大山ふるさと資料館

  • 青森県

大山ふるさと資料館は、統合のため廃校となった「大山小学校」を利用して開館しました。古い校…

大山ふるさと資料館 の詳細はこちら
大山ふるさと資料館

おおのキャンパス

  • 岩手県

 洋野町の特産品である「大野木工」は、北上高地で育った丈夫な木材を原料とし、職人が一つ一…

おおのキャンパス の詳細はこちら
おおのキャンパス

アメリカンデー

  • 青森県

ハーレーや米軍使用車両等約500台、参加者1,000名のアメリカンパレードは迫力満点!この日のみ…

アメリカンデー の詳細はこちら
アメリカンデー

久川城跡

  • 福島県

伊達政宗軍の来襲に備えて築城された久川城。戦国近世初頭の山城として貴重な史跡が残っており…

久川城跡 の詳細はこちら
久川城跡

道の駅三本木 やまなみ

  • 宮城県

国道4号沿い鳴瀬川の南側にあり,新鮮野菜や特産品を販売したり,地場産品を使った食事が味わ…

道の駅三本木 やまなみ の詳細はこちら
道の駅三本木 やまなみ

花巻市博物館

  • 岩手県

花巻市は、江戸時代、盛岡藩の南の要塞として花巻城が置かれ、城代・北松斎によって今に続く町…

花巻市博物館 の詳細はこちら
花巻市博物館

御物頭御番所(秋田県秋田市)

  • 秋田県

JR秋田駅から徒歩圏内の千秋公園内にある施設。久保田城内に唯一現存する藩政時代の役所建物…

御物頭御番所(秋田県秋田市) の詳細はこちら
御物頭御番所(秋田県秋田市)

【青森県鶴田町】鶴の里ふるさと館

  • 青森県

平成7年に後中野集落にあった藁葺き民家(川村家:移築時築120年)を現在の場所、富士見湖パー…

【青森県鶴田町】鶴の里ふるさと館 の詳細はこちら
【青森県鶴田町】鶴の里ふるさと館

山形市郷土館

  • 山形県

明治11年9月に竣工した擬洋風の病院建築物。現在、1・2階を一般に公開し、郷土史・医学関係資料…

山形市郷土館 の詳細はこちら
山形市郷土館

株式会社 一ノ蔵

  • 宮城県

宮城県の歴史ある4つの酒蔵がひとつになり、1973年に誕生した一ノ蔵は、自然との共生を大切に…

株式会社 一ノ蔵 の詳細はこちら
株式会社 一ノ蔵

株式会社 六歌仙

  • 山形県

1972年、山形県北村山地域にあった5つの酒蔵の共同瓶詰場として山形銘醸株式会社が設立されま…

株式会社 六歌仙 の詳細はこちら
株式会社 六歌仙

-古津軽-堰神社

  • 青森県

堰神社は、堰根(せきこん・川の水位を上げるための留め切り)完成のため「人柱」となった堰八…

-古津軽-堰神社 の詳細はこちら
-古津軽-堰神社

山都そば

  • 福島県

 山都そばの歴史は昭和初期、山都町一ノ木地区で手打ちそばが提供されたことが会津地方のそば…

山都そば の詳細はこちら
山都そば

神指城(会津城郭巡り)

  • 福島県

慶長5年(1600)会津領主上杉景勝は、鶴ヶ城の立地が山に近いことを危惧し、周囲が開けてい…

神指城(会津城郭巡り) の詳細はこちら
神指城(会津城郭巡り)

八葉寺(仏都会津めぐり)

  • 福島県

会津高野山とも呼ばれる由緒あるお寺で、中央にある阿弥陀堂は昭和25年に国指定重要文化財・…

八葉寺(仏都会津めぐり) の詳細はこちら
八葉寺(仏都会津めぐり)

豊栄図書館

  • 新潟県

平成12年11月にオープンした近代的な図書館。約20万冊以上の蔵書、視聴覚資料(ビデオ・C…

豊栄図書館 の詳細はこちら
豊栄図書館

Samuraicityで体験する日本の伝統美「折り紙作り」

  • 福島県

この体験では、普通の鶴よりも豪華な祝鶴を作成します。和の象徴としての折鶴は有名ですが、日…

Samuraicityで体験する日本の伝統美「折り紙作り」 の詳細はこちら
Samuraicityで体験する日本の伝統美「折り紙作り」

竹藤茶屋(会津商家めぐり)

  • 福島県

竹藤の創業は1624年(寛永元年)。今の店舗は築後約160年の会津最古の商業建築です。店内に入る…

竹藤茶屋(会津商家めぐり) の詳細はこちら
竹藤茶屋(会津商家めぐり)

旦飯野神社

  • 新潟県

安産祈願や子授け、恋愛成就にご利益ありと言われる旦飯野(あさいいの)神社は、約1700年もの…

旦飯野神社 の詳細はこちら
旦飯野神社

新発田城

  • 新潟県

新発田城は、別名「あやめ城」とも呼ばれ、初代新発田藩主溝口秀勝(みぞぐちひでかつ)侯が慶長…

新発田城 の詳細はこちら
新発田城

御宿場印めぐり(会津西街道)

  • 福島県

会津西街道「御宿場印めぐり」に ”会津若松”が登場です。旅の起点は「会津若松」…

御宿場印めぐり(会津西街道) の詳細はこちら
御宿場印めぐり(会津西街道)

【草木染工房瓶屋】紅花染め体験

【草木染工房瓶屋】紅花染め体験

1日1組限定 貸切相馬樓で北前料理の夕食とお座敷遊び

  • 山形県

湊町酒田を代表する料亭であった相馬樓を貸切にして、一般のお客様には提供していない繁栄当時…

1日1組限定 貸切相馬樓で北前料理の夕食とお座敷遊び の詳細はこちら
1日1組限定 貸切相馬樓で北前料理の夕食とお座敷遊び

稲刈り・おにぎりツアー

  • 青森県

※催行中止となりました。自然の恵みを満喫する農業体験。午前中は地元の農家からレクチャーを…

稲刈り・おにぎりツアー の詳細はこちら
稲刈り・おにぎりツアー

霧幻峡「青漆」で進むナイトタイムツアー

  • 福島県

霧幻峡初の夜運航をこのためだけの特別舟【青漆】に乗船いただき運行いたします。船上では奥会…

霧幻峡「青漆」で進むナイトタイムツアー の詳細はこちら
霧幻峡「青漆」で進むナイトタイムツアー

旧齋藤家別邸

  • 新潟県

新潟の三大財閥の一つに数えられた豪商齋藤家の四代目・齋藤喜十郎が、別荘として1918年(大正…

旧齋藤家別邸 の詳細はこちら
旧齋藤家別邸

雫石神社

  • 岩手県

通称「滴石たんたん」と呼ばれ町名の由来地でもある。

雫石神社 の詳細はこちら
雫石神社
  • TOP
  • 観光・体験