東北の観光スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

1445件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

蒲生氏郷の墓(城下町散策)

  • 福島県

いまに至る城下町の整備と産業を興した蒲生氏郷公の墓が会津若松市神明通りの東裏、興徳寺の本…

蒲生氏郷の墓(城下町散策) の詳細はこちら
蒲生氏郷の墓(城下町散策)

福西本店(会津商家めぐり)

  • 福島県

19世紀後半から20世紀前半に栄えた大商家福西家が、100年ほど前に建てた蔵と商家建築です。特…

福西本店(会津商家めぐり) の詳細はこちら
福西本店(会津商家めぐり)

郷土料理体験

  • 福島県

大内宿「食の館」での蕎麦打ち体験と郷土料理しんごろう作り体験をお楽しみいただけます。大内…

郷土料理体験 の詳細はこちら
郷土料理体験

三戸町立歴史民俗資料館・三戸城温故館

  • 青森県

戦国時代、南部氏の居城であった国史跡三戸城跡城山公園内にあり、南部氏にまつわる資料をはじ…

三戸町立歴史民俗資料館・三戸城温故館 の詳細はこちら
三戸町立歴史民俗資料館・三戸城温故館

石巻フードアドベンチャー

  • 宮城県

地元に精通した案内人とともに巡る食の冒険。漁体験の会場は世界三大漁場金華山沖に近い牡鹿半…

石巻フードアドベンチャー の詳細はこちら
石巻フードアドベンチャー

地元の酒屋さんに教わる!角館・武家屋敷通りで秋田の日本酒を…

  • 秋田県

約400年前から変わらない武家屋敷通りにたたずむ「旧石黒(恵)家」が会場。武家屋敷通りにお…

地元の酒屋さんに教わる!角館・武家屋敷通りで秋田の日本酒を… の詳細はこちら
地元の酒屋さんに教わる!角館・武家屋敷通りで秋田の日本酒を…

東北のお伊勢様での正式参拝体験

  • 福島県

伊勢神宮唯一の御分霊がある「開成山大神宮」での巫女舞見学、宮司による正式参拝体験が可能で…

東北のお伊勢様での正式参拝体験 の詳細はこちら
東北のお伊勢様での正式参拝体験

あきた芸舞妓お座敷プラン

  • 秋田県

能代市はかつて「東洋一の木都(もくと)」と称された歴史があり、旧料亭金勇(かねゆう)はそ…

あきた芸舞妓お座敷プラン の詳細はこちら
あきた芸舞妓お座敷プラン

最上広域交流センターゆめりあ

  • 山形県

山形新幹線の終着地である新庄駅に併設する複合施設。改札を出るとまず目に飛び込むのが、ユネ…

最上広域交流センターゆめりあ の詳細はこちら
最上広域交流センターゆめりあ

岩手県立博物館

  • 岩手県

岩手県の県制百年を記念して1980年(昭和55年)に開館した総合博物館。博物館の建物までは、10…

岩手県立博物館 の詳細はこちら
岩手県立博物館

旧矢作家住宅(国指定重要文化財)

  • 山形県

旧矢作家住宅については、史料がなく、その構造から江戸時代中期に建築されたと推定されていま…

旧矢作家住宅(国指定重要文化財) の詳細はこちら
旧矢作家住宅(国指定重要文化財)

大館曲げわっぱ(秋田県大館市)

  • 秋田県

曲げわっぱといえば秋田の大館曲げわっぱ。経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されています。弁…

大館曲げわっぱ(秋田県大館市) の詳細はこちら
大館曲げわっぱ(秋田県大館市)

唐川城址

  • 青森県

十三湖北岸の標高160mの独立丘陵にあって、中世に西浜(にしはま)と呼ばれた地域を一望でき…

唐川城址 の詳細はこちら
唐川城址

藤沢周平記念館

  • 山形県

映画『たそがれ清兵衛』『蝉しぐれ』など数多くの映画作品の原作者として知られる藤沢周平。こ…

藤沢周平記念館 の詳細はこちら
藤沢周平記念館

日本スキー発祥記念館

  • 新潟県

明治44年(1911)、当時のオーストリア・ハンガリー帝国の軍人テオドール・エドラー・フォン・…

日本スキー発祥記念館 の詳細はこちら
日本スキー発祥記念館

北前船の湊町散策

  • 青森県

「北前船」の風待ち港として栄え、太宰治も小説『津軽』の執筆のために訪れた深浦町。深浦駅か…

北前船の湊町散策 の詳細はこちら
北前船の湊町散策

伝統的な着物を着て米沢城跡を散策

  • 山形県

伝統的な織物「米沢織」の着物を着て、米沢城跡のお堀端や上杉神社境内を歩いてみませんか。和…

伝統的な着物を着て米沢城跡を散策 の詳細はこちら
伝統的な着物を着て米沢城跡を散策

特別史跡五稜郭跡

  • 広域

 徳川幕府の命を受けた、蘭学者の武田斐三郎が設計を手掛け、1864年に完成した国内初の星形西…

特別史跡五稜郭跡 の詳細はこちら
特別史跡五稜郭跡

番屋漁師ガイド

  • 岩手県

小さな海辺で昔から漁師たちが漁業の拠点として活用していた番屋。山の木材や浜辺の石で漁具を…

番屋漁師ガイド の詳細はこちら
番屋漁師ガイド

硯石

  • 宮城県

長さ約4m、幅約2mの大きな石です。平安時代に、源頼義が奥州征伐に向かう途中、この石を硯にし…

硯石 の詳細はこちら
硯石

小牧野遺跡

  • 青森県

小牧野遺跡は縄文時代後期前半に作られた日本最大級の環状列石が特徴で、埋葬・祭祀・儀礼が行…

小牧野遺跡 の詳細はこちら
小牧野遺跡

ねぶたガイド隊

  • 青森県

ねぶたラッセランドでねぶたの制作風景を見学しながら、ねぶたガイド隊員がねぶたの由来や歴史…

ねぶたガイド隊 の詳細はこちら
ねぶたガイド隊

和紙漉き・工芸体験

  • 福島県

千年続く昔ながらの上川崎和紙を見学体験できる施設です。定期的な講座も毎月開催しており楽し…

和紙漉き・工芸体験 の詳細はこちら
和紙漉き・工芸体験

畑谷城ガイド

  • 山形県

「東北の関ヶ原の戦い」ともいわれ熾烈を極めた慶長出羽合戦。中でも直江兼続率いる上杉軍勢約…

畑谷城ガイド の詳細はこちら
畑谷城ガイド

致道博物館

  • 山形県

鶴岡公園の西隣に位置し、鶴岡の歴史や文化を知る上で欠かせない施設です。国指定重要文化財の…

致道博物館 の詳細はこちら
致道博物館

大桃の舞台

  • 福島県

農村舞台の一典型をなすものとして、国の重要有形民俗文化財に指定されています。明治時代に村…

大桃の舞台 の詳細はこちら
大桃の舞台

小さなまちかど博物館

  • 青森県

「小さなまちかど博物館」は、展示品や学術資料などを見学する従来の博物館ではなく、ものづく…

小さなまちかど博物館 の詳細はこちら
小さなまちかど博物館

五城館(秋田県五城目町)

  • 秋田県

昭和の初め頃に建造され、農業倉庫として使われていた土蔵をリニューアルした建物で、1号館と…

五城館(秋田県五城目町) の詳細はこちら
五城館(秋田県五城目町)

こけしのロクロ体験

  • 宮城県

ロクロを使って白木を削って形を作り,顔や模様をオリジナルで絵付けします。出来上がったこけ…

こけしのロクロ体験 の詳細はこちら
こけしのロクロ体験

竹工芸館まつり

  • 宮城県

竹工芸館を会場に,篠笛の演奏会や三味線の演奏会,地元商店の出張販売などが行われます。

竹工芸館まつり の詳細はこちら
竹工芸館まつり

道の駅三本木 やまなみ

  • 宮城県

国道4号沿い鳴瀬川の南側にあり,新鮮野菜や特産品を販売したり,地場産品を使った食事が味わ…

道の駅三本木 やまなみ の詳細はこちら
道の駅三本木 やまなみ

あま酒手作り体験

  • 宮城県

楽しくおいしく健康キープ!あま酒づくりと発酵食品のお話も!

あま酒手作り体験 の詳細はこちら
あま酒手作り体験

霜月大祭

  • 福島県

毎年12月第2土・日に八槻都々古別神社で開催拝殿では五穀豊穣等を祈願して、御神楽(「七座の神…

霜月大祭 の詳細はこちら
霜月大祭

会津本郷焼陶芸体験

  • 福島県

400年以上の歴史を受け継ぐ伝統工芸品「会津本郷焼」の産地である本郷地域には、現在も13の個…

会津本郷焼陶芸体験 の詳細はこちら
会津本郷焼陶芸体験

雪と火のまつり

  • 福島県

 三島のサイノカミは小正月に五穀豊穣、無病息災、村中安全を祈願する伝統行事で、国指定の重…

雪と火のまつり の詳細はこちら
雪と火のまつり

坂下秋まつり

  • 福島県

毎年9月の第3土曜日に宵まつり、第3日曜日に本まつりが開催されており、仮装山車や太鼓台が町…

坂下秋まつり の詳細はこちら
坂下秋まつり

伝承文化等保存伝習施設 樹里庵

  • 福島県

江戸時代に東山村にあった庄屋の住居を移設し復元した伝承文化等保存伝習施設。馬屋、作業場な…

伝承文化等保存伝習施設 樹里庵 の詳細はこちら
伝承文化等保存伝習施設 樹里庵

取上石

  • 福島県

真坂農村公園内にぽつんと佇む取上石は、安産や五穀豊穣の祈願対象として古くから信仰されてき…

取上石 の詳細はこちら
取上石

御物頭御番所(秋田県秋田市)

  • 秋田県

JR秋田駅から徒歩圏内の千秋公園内にある施設。久保田城内に唯一現存する藩政時代の役所建物…

御物頭御番所(秋田県秋田市) の詳細はこちら
御物頭御番所(秋田県秋田市)

大日堂舞楽(秋田県鹿角市)

  • 秋田県

八幡平小豆沢地区にある大日霊貴神社(おおひるめむちじんじゃ)で、毎年正月二日に奉納される…

大日堂舞楽(秋田県鹿角市) の詳細はこちら
大日堂舞楽(秋田県鹿角市)
  • TOP
  • 観光・体験