観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 現在地からの距離を選択

898件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

越後米沢街道・十三峠の1つ“宇津峠”

  • 山形県

今から約140年前に日本を旅したイギリス人女性旅行作家「イザベラ・バード」が歩いた“宇…

越後米沢街道・十三峠の1つ“宇津峠” の詳細はこちら
越後米沢街道・十三峠の1つ“宇津峠”

秋蛍

  • 福島県

海老根地区では、和紙を作る原料になるコウゾが育ち、水も豊富だったことから農閑期の産業とし…

秋蛍 の詳細はこちら
秋蛍

馬場桜

  • 福島県

源義家が土に挿した桜のムチが根付いたという樹齢1000年の国指定天然記念物「馬場桜」。2018年…

馬場桜 の詳細はこちら
馬場桜

薬師如来坐像

  • 福島県

慧日寺の本尊「丈六薬師如来坐像」は、807年の造立以来、金堂と共に焼失・再興を繰り返しまし…

薬師如来坐像 の詳細はこちら
薬師如来坐像

本宮映画劇場

  • 福島県

大正時代のままの姿をつたえる築100年超の映画劇場。閉鎖から50年余りの現在もオーナーにより…

本宮映画劇場 の詳細はこちら
本宮映画劇場

飯野八幡宮 例大祭

  • 福島県

別名「生姜祭り」とも地元では呼ばれており、その起源は鎌倉時代に、源頼義公がこの地を訪れた…

飯野八幡宮 例大祭 の詳細はこちら
飯野八幡宮 例大祭

全国伝統こけしろくろまつり

  • 宮城県

こけしの発祥地とされる遠刈田温泉で開催されるこけしの祭典。全国11系統の伝統こけしの制作…

全国伝統こけしろくろまつり の詳細はこちら
全国伝統こけしろくろまつり

銀杏山神社(秋田県能代市)

  • 秋田県

銀杏山神社は、1300年以上の歴史ある神社。境内にある3本の銀杏の木は、樹高25メートル、根回…

銀杏山神社(秋田県能代市) の詳細はこちら
銀杏山神社(秋田県能代市)

芭蕉乗船の地(本合海)からの乗船

  • 山形県

松尾芭蕉と弟子の曽良がここから乗船し庄内へ向かったとされる本合海から乗船できます。特に本…

芭蕉乗船の地(本合海)からの乗船 の詳細はこちら
芭蕉乗船の地(本合海)からの乗船

よこて菊まつり(秋田県横手市)

  • 秋田県

 横手の菊づくりは古くから盛んで、今もなお多くの愛好家が菊づくりを行っています。横手菊の…

よこて菊まつり(秋田県横手市) の詳細はこちら
よこて菊まつり(秋田県横手市)

旧柏倉家住宅

  • 山形県

2019年に国の重要文化財に指定されました。江戸時代より最上川舟運によって栄えた豪農の屋敷で…

旧柏倉家住宅 の詳細はこちら
旧柏倉家住宅

毛馬内盆踊り(秋田県鹿角市)

  • 秋田県

秋田三大盆踊りにも数えられ、江戸中期から今に至るまで、特徴的な装束や所作を継承しています…

毛馬内盆踊り(秋田県鹿角市) の詳細はこちら
毛馬内盆踊り(秋田県鹿角市)

じょーもぴあ宮畑

  • 福島県

じょーもぴあ宮畑は、縄文時代中期から晩期までの約2,000年間にわたる、縄文時代の人々の生活…

じょーもぴあ宮畑 の詳細はこちら
じょーもぴあ宮畑

やまがた舞子・やまがた芸子

  • 山形県

「やまがた舞子」は、伝統芸能後継者として、 踊りや唄・三味線などの特訓を受けながら、山形…

やまがた舞子・やまがた芸子 の詳細はこちら
やまがた舞子・やまがた芸子

大江町立歴史民俗資料館

  • 山形県

大江町七軒地区の十郎畑の地主として寛文年間から知られる齋藤家の母屋と土蔵を中央公民館脇に…

大江町立歴史民俗資料館 の詳細はこちら
大江町立歴史民俗資料館

国登録有形文化財 映画館「萬代舘」

  • 岩手県

萬代舘は、明治42年に創業した100年以上の歴史を持つ映画館です。元々は蔵を改装し、人形芝居…

国登録有形文化財 映画館「萬代舘」 の詳細はこちら
国登録有形文化財 映画館「萬代舘」

おいらせ阿光坊古墳館

  • 青森県

阿光坊古墳群は、7世紀前半から9世紀末までの古墳で、「末期古墳」と呼ばれ、当時、この地域で…

おいらせ阿光坊古墳館 の詳細はこちら
おいらせ阿光坊古墳館

八葉山 天台寺

  • 岩手県

天台寺は、神亀5(728)年の開山とされる天台宗の寺院です。新しい寺の候補地を捜すよう聖武天皇…

八葉山 天台寺 の詳細はこちら
八葉山 天台寺

東光寺・山門

  • 宮城県

曹洞宗鹿園山東光寺は、室町時代に九皐宥鶴大和尚によって開山したと伝えられ、伊達家九代政宗…

東光寺・山門 の詳細はこちら
東光寺・山門

あおもり北のまほろば歴史館

  • 青森県

 青森市を中心とした郷土の歴史や民俗を総合的に紹介している展示施設です。『まほろば』とは…

あおもり北のまほろば歴史館 の詳細はこちら
あおもり北のまほろば歴史館

農村風景広がる中津川の農家民宿で郷土料理を味わう

  • 山形県

山々に囲まれた農村風景が広がる中津川で、農家民宿のおかあさんが地元でとれた山菜や川魚、野…

農村風景広がる中津川の農家民宿で郷土料理を味わう の詳細はこちら
農村風景広がる中津川の農家民宿で郷土料理を味わう

ごのへ郷土館

  • 青森県

平成25年度に閉校した小学校の校舎を利用して整備された歴史民俗資料館。五戸町の歴史・民俗・…

ごのへ郷土館 の詳細はこちら
ごのへ郷土館

小峰城跡

  • 福島県

江戸時代の寛永9年(1632)に丹羽長重が大改修した奥州関門の名城です。美しい石垣と端整な三…

小峰城跡 の詳細はこちら
小峰城跡

松ヶ岡桜まつり

  • 山形県

日本遺産「サムライゆかりのシルク 日本の近代化の原風景に出会うまち鶴岡へ」に認定された、…

松ヶ岡桜まつり の詳細はこちら
松ヶ岡桜まつり

致道博物館

  • 山形県

鶴岡公園の西隣に位置し、鶴岡の歴史や文化を知る上で欠かせない施設です。国指定重要文化財の…

致道博物館 の詳細はこちら
致道博物館

黒石の地酒 菊乃井

  • 青森県

文化3年創業の(株)鳴海醸造店は、古い佇まいが今も残る「中町こみせ通り」にあり、200年の伝…

黒石の地酒 菊乃井 の詳細はこちら
黒石の地酒 菊乃井

河原崎城跡

  • 福島県

伊達政宗の軍勢が攻め入ってきた際に、久川城とともに必死で抗戦を繰り広げた河原崎城。近年、…

河原崎城跡 の詳細はこちら
河原崎城跡

黒石こみせまつり

  • 青森県

毎年9月中旬に開催される「黒石こみせまつり」は、こみせの歴史的文化遺産としての価値や認識…

黒石こみせまつり の詳細はこちら
黒石こみせまつり

こけし絵付け体験

  • 青森県

伝統こけしの製作は江戸時代後期の宮城県や福島県から始まったとされ、11系統ある中で津軽系こ…

こけし絵付け体験 の詳細はこちら
こけし絵付け体験

弘法桜

  • 岩手県

平成6年(1994年)7月に雫石町の天然記念物に指定された県下でも珍しい桜の巨木で、推定樹齢は…

弘法桜 の詳細はこちら
弘法桜

盛岡市遺跡の学び館

  • 岩手県

埋蔵文化財の調査や資料の整理・収蔵とともに、重要文化財を含む出土資料を豊富に展示していま…

盛岡市遺跡の学び館 の詳細はこちら
盛岡市遺跡の学び館

竹工芸館

  • 宮城県

岩出山しの竹細工の始まりは,享保年間(1720年)岩出山城第4代城主村泰公が京都から職人を呼…

竹工芸館 の詳細はこちら
竹工芸館

全国こけし祭り・鳴子漆器展

  • 宮城県

国の伝統的工芸品に指定されている鳴子こけしの製作実演・展示をはじめ,各産地のこけしや木地…

全国こけし祭り・鳴子漆器展 の詳細はこちら
全国こけし祭り・鳴子漆器展

谷地ひなまつり

  • 山形県

河北町谷地のひなまつりは毎年4月上旬に開催され、北口通りに「ひな市」が立ちます。    …

谷地ひなまつり の詳細はこちら
谷地ひなまつり

世界遺産登録候補地ガイドの会

  • 岩手県

 世界遺産候補地である白鳥舘遺跡(前沢)と長者ケ原廃寺跡(衣川)のガイドを実施しています…

世界遺産登録候補地ガイドの会 の詳細はこちら
世界遺産登録候補地ガイドの会

国指定天然記念物「浪打峠の交叉層」

  • 岩手県

交叉層とは、もともと地層が斜めに交叉する小規模な層のことで、荒い砂岩で作られた層の中には…

国指定天然記念物「浪打峠の交叉層」 の詳細はこちら
国指定天然記念物「浪打峠の交叉層」

御堂観音

  • 岩手県

正式には「天台宗北上山新通法寺正覚院」といい、平安時代初期に坂上田村麻呂将軍が祈願所とし…

御堂観音 の詳細はこちら
御堂観音

農家民宿 やすらぎの宿 とまり木

  • 福島県

自然とともに暮らしてきた村の名物お母さんが運営する宿。多様な穀類や野菜は全て自家製です。…

農家民宿 やすらぎの宿 とまり木 の詳細はこちら
農家民宿 やすらぎの宿 とまり木

遠刈田温泉仮装盆踊り大会

  • 宮城県

豊年万作・家内安全・無病息災を願う、古くから受け継がれてきた伝統行事。地元の子供たちから…

遠刈田温泉仮装盆踊り大会 の詳細はこちら
遠刈田温泉仮装盆踊り大会

浅内ナゴメハギ(秋田県能代市)

  • 秋田県

浅内ナゴメハギは、浅内地区に伝わる来訪神行事。「ナゴメハギ」と呼ばれる神に扮した若者たち…

浅内ナゴメハギ(秋田県能代市) の詳細はこちら
浅内ナゴメハギ(秋田県能代市)
  • TOP
  • 観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)
東北DC TOPへ