観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 現在地からの距離を選択

901件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

せと町さんぽ

  • 福島県

会津美里町の本郷地域は400年以上の歴史を受け継ぐ「会津本郷焼」の産地。現在も13の窯元が瀬…

せと町さんぽ の詳細はこちら
せと町さんぽ

平泉文化史館

  • 岩手県

黄金の仏都・平泉の栄華と伊達時代の平泉を紹介する中尊寺表玄関の資料館です。学術調査に基づ…

平泉文化史館 の詳細はこちら
平泉文化史館

相馬中村神社

  • 福島県

相馬家代々の氏神として崇敬されてきた相馬中村神社は、天之御中主神を祭神とする相馬三妙見社…

相馬中村神社 の詳細はこちら
相馬中村神社

長走風穴高山植物群落(秋田県大館市)

  • 秋田県

長走風穴は国見山(454m)の麓に位置し真夏でも0~5℃の冷風を吹き出しています。このため標高…

長走風穴高山植物群落(秋田県大館市) の詳細はこちら
長走風穴高山植物群落(秋田県大館市)

南部杜氏の里まつり

  • 岩手県

日本三大杜氏のひとつである南部杜氏の里「石鳥谷」で、南部杜氏が全国の蔵元に赴き、丹精込め…

南部杜氏の里まつり の詳細はこちら
南部杜氏の里まつり

薄墨桜

  • 福島県

伊佐須美神社遷座以来の御神木で、会津五桜の一つ。オオシマザクラ系サトザクラの一品種で類似…

薄墨桜 の詳細はこちら
薄墨桜

中田観音(弘安寺)

  • 福島県

「会津ころり三観音」のひとつで、野口英世の母シカが息子の火傷治療と立身出世のために祈願し…

中田観音(弘安寺) の詳細はこちら
中田観音(弘安寺)

愛宕神社(箱崎の獅子舞)と展望台

  • 福島県

 愛宕山は、信達平野(福島盆地)を一望する標高114メートルの山です。山頂にある愛宕神社は153…

愛宕神社(箱崎の獅子舞)と展望台 の詳細はこちら
愛宕神社(箱崎の獅子舞)と展望台

御桜印

  • 福島県

三春滝桜の魅力発信を目的とし、令和2年度より「御桜印」の頒布を開始いたしました。滝桜の観…

御桜印 の詳細はこちら
御桜印

いわき市アンモナイトセンター

  • 福島県

日本で初めて化石の産出地に作られた博物館であるアンモナイトセンターでは、産出した状態のま…

いわき市アンモナイトセンター の詳細はこちら
いわき市アンモナイトセンター

会津まつり

  • 福島県

毎年9月下旬に開催される会津最大の祭りです。3日間にわたり、提灯行列・会津磐梯山踊り・先…

会津まつり の詳細はこちら
会津まつり

能代バスケットボールLIBRARY&MUSEUM(秋田県能代市)

  • 秋田県

能代バスケットボールLIBRARY&MUSEUM(略して「能代バスケミュージアム」)では、国内外の…

能代バスケットボールLIBRARY&MUSEUM(秋田県能代市) の詳細はこちら
能代バスケットボールLIBRARY&MUSEUM(秋田県能代市)

よこて菊まつり(秋田県横手市)

  • 秋田県

 横手の菊づくりは古くから盛んで、今もなお多くの愛好家が菊づくりを行っています。横手菊の…

よこて菊まつり(秋田県横手市) の詳細はこちら
よこて菊まつり(秋田県横手市)

留山(秋田県八峰町)

  • 秋田県

古くから地域の水源の森として守られてきた留山。水を山に留めることから、その名が付けられた…

留山(秋田県八峰町) の詳細はこちら
留山(秋田県八峰町)

旧柏倉家住宅

  • 山形県

2019年に国の重要文化財に指定されました。江戸時代より最上川舟運によって栄えた豪農の屋敷で…

旧柏倉家住宅 の詳細はこちら
旧柏倉家住宅

角館總鎮守神明社(秋田県仙北市)

  • 秋田県

創建時期は定かではありませんが、中世末に戸沢氏がこの地を統治していた頃に古城山に鎮座して…

角館總鎮守神明社(秋田県仙北市) の詳細はこちら
角館總鎮守神明社(秋田県仙北市)

本荘城址と北前船(秋田県由利本荘市)

  • 秋田県

由利本荘市の中心市街地は、土塁の名城として知られる「本荘城」の跡地「本荘公園」を中心にし…

本荘城址と北前船(秋田県由利本荘市) の詳細はこちら
本荘城址と北前船(秋田県由利本荘市)

花火伝統文化継承資料館ーはなび・アムー(秋田県大仙市)

  • 秋田県

花火の歴史、花火づくりの流れ、花火のしくみなどについて詳しく知ることが出来たり、様々な映…

花火伝統文化継承資料館ーはなび・アムー(秋田県大仙市) の詳細はこちら
花火伝統文化継承資料館ーはなび・アムー(秋田県大仙市)

太宰治文学碑

  • 青森県

昭和40年5月3日、太宰治の栄誉と郷土文化への功績を讃え、彼がこどもの頃によく遊んだ芦野…

太宰治文学碑 の詳細はこちら
太宰治文学碑

毛馬内盆踊り(秋田県鹿角市)

  • 秋田県

秋田三大盆踊りにも数えられ、江戸中期から今に至るまで、特徴的な装束や所作を継承しています…

毛馬内盆踊り(秋田県鹿角市) の詳細はこちら
毛馬内盆踊り(秋田県鹿角市)

出羽名刹三寺まいり

  • 山形県

オリジナル御朱印帳を片手に、霊験あらたかなパワースポット3つを巡り、願いをかなえませんか…

出羽名刹三寺まいり の詳細はこちら
出羽名刹三寺まいり

奥の松 酒蔵ギャラリー

  • 福島県

☆試飲コーナー                                     …

奥の松 酒蔵ギャラリー の詳細はこちら
奥の松 酒蔵ギャラリー

国指定特別天然記念物 「根反の大珪化木」

  • 岩手県

珪化木とは、木の組織に珪酸分がとけて入り、蛋白石(たんぱくせき)あるいは瑪瑙(めのう)化…

国指定特別天然記念物 「根反の大珪化木」 の詳細はこちら
国指定特別天然記念物 「根反の大珪化木」

岩泉町歴史民俗資料館

  • 岩手県

旧岩手県立岩泉高等学校小川校の建物を活用して、龍泉洞新洞遺跡など関わる考古資料、小川炭鉱…

岩泉町歴史民俗資料館 の詳細はこちら
岩泉町歴史民俗資料館

うれいら通り商店街の散策

  • 岩手県

昭和時代頃から時間が止まっているような商店街です。蔵や洋館が転々とある通りの風景を楽しめ…

うれいら通り商店街の散策 の詳細はこちら
うれいら通り商店街の散策

【要予約】火渡り式で無病息災・さくらんぼ東根温泉行脚【予定…

  • 山形県

半世紀前から受け継がれてきた「火渡り式」。無病息災、厄難削除を目的に受け継がれてきた伝統…

【要予約】火渡り式で無病息災・さくらんぼ東根温泉行脚【予定… の詳細はこちら
【要予約】火渡り式で無病息災・さくらんぼ東根温泉行脚【予定…

野辺地町立歴史民俗資料館

  • 青森県

野辺地の歴史・文化や、町の成り立ち、生活について学ぶことのできる資料を展示した、地域の資…

野辺地町立歴史民俗資料館 の詳細はこちら
野辺地町立歴史民俗資料館

小峰城跡

  • 福島県

江戸時代の寛永9年(1632)に丹羽長重が大改修した奥州関門の名城です。美しい石垣と端整な三…

小峰城跡 の詳細はこちら
小峰城跡

前沢曲家集落

  • 福島県

前沢集落は、平成23年6月に「南会津町前沢」として国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され…

前沢曲家集落 の詳細はこちら
前沢曲家集落

鴫山城跡

  • 福島県

天地人ゆかりの地鴫山城は、田島市街地の南部・愛宕山一帯が城跡で、城跡の保存状態が良いこと…

鴫山城跡 の詳細はこちら
鴫山城跡

天山文庫

  • 福島県

美しいロケーションに溶け込む茅葺き屋根の天山文庫。詩人草野心平氏との縁で村民が一木一草を…

天山文庫 の詳細はこちら
天山文庫

小峰城歴史館

  • 福島県

2019年に旧集古苑をリニューアルオープン。江戸時代の小峰城をCGで復元し、3面スクリーンで…

小峰城歴史館 の詳細はこちら
小峰城歴史館

宝徳寺

  • 岩手県

当寺は万治元年、報恩寺の末寺として開基され、現在十九世がこの寺を継いでおります。明治20年…

宝徳寺 の詳細はこちら
宝徳寺

鳥海山大物忌神社吹浦口之宮例大祭【花笠舞】(山形県遊佐町)

  • 山形県

鳥海山大物忌神社吹浦口之宮の例大祭です。神社の神事を始めとして、神輿渡御などが繰り広げら…

鳥海山大物忌神社吹浦口之宮例大祭【花笠舞】(山形県遊佐町) の詳細はこちら
鳥海山大物忌神社吹浦口之宮例大祭【花笠舞】(山形県遊佐町)

福禄寿酒造株式会社(秋田県五城目町)

  • 秋田県

 福禄寿酒造は秋田県の五城目町にある蔵で、創業は1688年と、もう320年以上もたつ老舗…

福禄寿酒造株式会社(秋田県五城目町) の詳細はこちら
福禄寿酒造株式会社(秋田県五城目町)

下の橋(擬宝珠)

  • 岩手県

城下町の形成当時中心部と河南地区とを結ぶ重要な橋でした。擬宝珠は昔、中ノ橋に使われていた…

下の橋(擬宝珠) の詳細はこちら
下の橋(擬宝珠)

竹工芸館

  • 宮城県

岩出山しの竹細工の始まりは,享保年間(1720年)岩出山城第4代城主村泰公が京都から職人を呼…

竹工芸館 の詳細はこちら
竹工芸館

盛岡てがみ館

  • 岩手県

手紙を中心に、原稿や関連する貴重な諸資料を展示する全国でもユニークな施設です。個人の手紙…

盛岡てがみ館 の詳細はこちら
盛岡てがみ館

旧青山本邸(山形県遊佐町)

  • 山形県

旧青山本邸には、漁業で成功をおさめた青山留吉の生涯や当時の青山家の繁栄を物語る多くの文化…

旧青山本邸(山形県遊佐町) の詳細はこちら
旧青山本邸(山形県遊佐町)

三本木ふるさと研修センター

  • 宮城県

7世紀から9世紀頃まで使用されたものと考えられている,日本最北域の装飾横穴墓群。横穴墓と…

三本木ふるさと研修センター の詳細はこちら
三本木ふるさと研修センター
  • TOP
  • 観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)
東北DC TOPへ
東北の観光・旅行情報サイト