観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 現在地からの距離を選択

901件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

二戸市埋蔵文化財センター

  • 岩手県

二戸市内には、市内の皆様に親しまれている国指定史跡九戸城跡を始め縄文時代から江戸時代まで…

二戸市埋蔵文化財センター の詳細はこちら
二戸市埋蔵文化財センター

【山形県 大石田町】大石田観光ボランティアガイド「虹の町案…

  • 山形県

江戸時代の舟運文化が色濃く残る大石田町中心部を巡り、松尾芭蕉や齋藤茂吉などの文人墨客の足…

【山形県 大石田町】大石田観光ボランティアガイド「虹の町案… の詳細はこちら
【山形県 大石田町】大石田観光ボランティアガイド「虹の町案…

-古津軽-ふじさんぽ

  • 青森県

 昔のままの小道や民家の庭先、りんご畑などののどかな風景に出会えます。地元の元気なお母さ…

-古津軽-ふじさんぽ の詳細はこちら
-古津軽-ふじさんぽ

青森県近代文学館

  • 青森県

 青森県近代文学館は、青森県立図書館の2階にあります。 図書・雑誌に加え、作家の自筆原稿…

青森県近代文学館 の詳細はこちら
青森県近代文学館

小峰城跡

  • 福島県

江戸時代の寛永9年(1632)に丹羽長重が大改修した奥州関門の名城です。美しい石垣と端整な三…

小峰城跡 の詳細はこちら
小峰城跡

座禅体験(禅林街)

  • 青森県

2代藩主信枚が、弘前城の南西(風水でいう裏鬼門の方角)の砦として、1610年に津軽一円の…

座禅体験(禅林街) の詳細はこちら
座禅体験(禅林街)

骨寺村荘園遺跡

  • 岩手県

 重要文化財「陸奥国骨寺村絵図」(中尊寺蔵)にほぼ近い形で、現在も中世の荘園の面影をとど…

骨寺村荘園遺跡 の詳細はこちら
骨寺村荘園遺跡

旧石巻ハリストス正教会教会堂

  • 宮城県

明治13年(1880年)に建築された、現存する木造建築の教会としては日本最古のものです。東日本…

旧石巻ハリストス正教会教会堂 の詳細はこちら
旧石巻ハリストス正教会教会堂

鳥海山大物忌神社蕨岡口之宮例大祭【大御幣祭】(山形県遊佐町)

  • 山形県

鳥海山大物忌神社蕨岡口之宮の例大祭です。五穀豊穣と鳥海山の安寧を願い、御幣行事と延年の舞…

鳥海山大物忌神社蕨岡口之宮例大祭【大御幣祭】(山形県遊佐町) の詳細はこちら
鳥海山大物忌神社蕨岡口之宮例大祭【大御幣祭】(山形県遊佐町)

弘法桜

  • 岩手県

平成6年(1994年)7月に雫石町の天然記念物に指定された県下でも珍しい桜の巨木で、推定樹齢は…

弘法桜 の詳細はこちら
弘法桜

盛岡市遺跡の学び館

  • 岩手県

埋蔵文化財の調査や資料の整理・収蔵とともに、重要文化財を含む出土資料を豊富に展示していま…

盛岡市遺跡の学び館 の詳細はこちら
盛岡市遺跡の学び館

一ノ倉邸(吾郷楳荘)

  • 岩手県

北上川沿線の県道に、前九年の役最後の砦「安部館遺跡」があり、その道路を挟んだ向かい側の路地…

一ノ倉邸(吾郷楳荘) の詳細はこちら
一ノ倉邸(吾郷楳荘)

みちのく古川 食の蔵「醸室」

  • 宮城県

緒絶橋たもとに建つ,橋平酒造店【寛政2年(1790年)創業】の歴史的資源を活かした商業施設で…

みちのく古川 食の蔵「醸室」 の詳細はこちら
みちのく古川 食の蔵「醸室」

遠野郷八幡宮紅葉ライトアップ

  • 岩手県

遠野郷八幡宮は、文治5年(1189年)に奥州藤原氏追討に従軍して功があった阿曽沼広綱が源頼朝…

遠野郷八幡宮紅葉ライトアップ の詳細はこちら
遠野郷八幡宮紅葉ライトアップ

本間家旧本邸”町と共に歩んだ豪商”

  • 山形県

 明和5年(1768)本間家三代当主光丘が幕府の巡見使一行を迎えるための宿舎として新築し、荘…

本間家旧本邸”町と共に歩んだ豪商” の詳細はこちら
本間家旧本邸”町と共に歩んだ豪商”

岩出山ボランティアガイド

  • 宮城県

旧有備館を中心に案内しています。要望によっては,伊達家ゆかりの地や,奥の細道の上街道(か…

岩出山ボランティアガイド の詳細はこちら
岩出山ボランティアガイド

木工作家さんに教わる! 豆こけし作り体験

  • 宮城県

ナイフで木を削って小さなこけしを製作。休憩時間にはドーナツとコーヒー付きです。

木工作家さんに教わる! 豆こけし作り体験 の詳細はこちら
木工作家さんに教わる! 豆こけし作り体験

久慈秋まつり

  • 岩手県

久慈秋まつりは1360年代からの歴史と伝統を誇る、岩手県北地域最大のお祭りです。道路いっぱい…

久慈秋まつり の詳細はこちら
久慈秋まつり

遠野昔ばなし祭り(遠野ふゆまつり)

  • 岩手県

昔、むかしあったずもな・・・で始まる趣ある昔ばなし。語り部による生の昔ばなしを、じっくり…

遠野昔ばなし祭り(遠野ふゆまつり) の詳細はこちら
遠野昔ばなし祭り(遠野ふゆまつり)

旧岩谷堂共立病院

  • 岩手県

 旧岩谷堂町役場。明治初期に病院として建てられました。現在は岩手県の有形文化財として公開…

旧岩谷堂共立病院 の詳細はこちら
旧岩谷堂共立病院

柳橋歌舞伎

  • 福島県

柳橋は江戸時代、天領であったために芸能が自由に行われました。菅布禰神社の祭りに村人が芝居…

柳橋歌舞伎 の詳細はこちら
柳橋歌舞伎

花巻新渡戸記念館

  • 岩手県

国際人として活躍した新渡戸稲造。稲造の先祖は新田開発等に貢献した。これら新渡戸家の功績と…

花巻新渡戸記念館 の詳細はこちら
花巻新渡戸記念館

軽米町歴史民俗資料館

  • 岩手県

自然公園「えぞと大自然のロマンの森」の敷地内にある施設です。「軽米町の自然と歴史」「くら…

軽米町歴史民俗資料館 の詳細はこちら
軽米町歴史民俗資料館

御堂観音

  • 岩手県

正式には「天台宗北上山新通法寺正覚院」といい、平安時代初期に坂上田村麻呂将軍が祈願所とし…

御堂観音 の詳細はこちら
御堂観音

白河狛犬めぐり

  • 福島県

白河市には、今にも動き出しそうなものや素朴な形をしたものなど、特徴的で珍しい姿形をした狛…

白河狛犬めぐり の詳細はこちら
白河狛犬めぐり

坂下秋まつり

  • 福島県

毎年9月の第3土曜日に宵まつり、第3日曜日に本まつりが開催されており、仮装山車や太鼓台が町…

坂下秋まつり の詳細はこちら
坂下秋まつり

向羽黒山城跡

  • 福島県

会津の戦国時代、会津盆地最後の砦として代々の領主に重要視された歴史的にも貴重な山城です。…

向羽黒山城跡 の詳細はこちら
向羽黒山城跡

同慶寺

  • 福島県

相馬家代々の菩提寺。相馬野馬追の前日には、騎馬武者が出陣にあたり、歴代相馬藩侯の墓前で雲…

同慶寺 の詳細はこちら
同慶寺

古民家ゲストハウス とある宿

  • 福島県

福島県奥会津昭和村にある築180年の古民家ゲストハウス とある宿。ホームステイや農家民泊のよ…

古民家ゲストハウス とある宿 の詳細はこちら
古民家ゲストハウス とある宿

挽き臼の墓(秋田県能代市)

  • 秋田県

挽き臼の墓は、紙谷仁蔵の慰霊碑。紙谷仁蔵は、瀬戸内海塩飽諸島の北前船船員兼船大工で、1833…

挽き臼の墓(秋田県能代市) の詳細はこちら
挽き臼の墓(秋田県能代市)

能代舟唄(秋田県能代市)

  • 秋田県

能代舟唄は、北前船により伝えられた島根方面の「出雲節」が起源とされている。船頭の囃し言葉…

能代舟唄(秋田県能代市) の詳細はこちら
能代舟唄(秋田県能代市)

坂本東嶽邸・千屋断層学習館(秋田県美郷町)

  • 秋田県

坂本東嶽邸:母屋や収蔵品などを公開しています。(2019年6月リニューアルオープン)千屋断層…

坂本東嶽邸・千屋断層学習館(秋田県美郷町) の詳細はこちら
坂本東嶽邸・千屋断層学習館(秋田県美郷町)

秋田竿燈まつり(秋田県秋田市)

  • 秋田県

厄よけ、五穀豊穣などを願う行事として長い歴史を持ち、国重要無形民俗文化財に指定される秋田…

秋田竿燈まつり(秋田県秋田市) の詳細はこちら
秋田竿燈まつり(秋田県秋田市)

【青森県鶴田町】鶴の里ふるさと館

  • 青森県

平成7年に後中野集落にあった藁葺き民家(川村家:移築時築120年)を現在の場所、富士見湖パー…

【青森県鶴田町】鶴の里ふるさと館 の詳細はこちら
【青森県鶴田町】鶴の里ふるさと館

じょーもぴあ宮畑

  • 福島県

じょーもぴあ宮畑は、縄文時代中期から晩期までの約2,000年間にわたる、縄文時代の人々の生活…

じょーもぴあ宮畑 の詳細はこちら
じょーもぴあ宮畑

會津藩校 日新館

  • 福島県

日新館は、人材の育成を目的に1803年に建設された会津藩の最高学府。藩士の子弟は10歳で入学し…

會津藩校 日新館 の詳細はこちら
會津藩校 日新館

日和山 小幡楼

  • 山形県

 割烹小幡の創業は、明治9年(1868年)といわれ、港や日本海、市街を一望できる景勝地にあるこ…

日和山 小幡楼 の詳細はこちら
日和山 小幡楼

向山駅ミュージアム

  • 青森県

国鉄時代に向山駅で使用されていた鉄道関連用具など、多くのお宝の展示を行っています。向山駅…

向山駅ミュージアム の詳細はこちら
向山駅ミュージアム

宮古市北上山地民俗資料館

  • 岩手県

 山とともに生きてきた川井地域の人々の暮らしを展示と映像の両方で紹介しています。

宮古市北上山地民俗資料館 の詳細はこちら
宮古市北上山地民俗資料館

大江の秋まつり

  • 山形県

町内八幡神社の例大祭に合わせて、毎年9月第3日曜日に開催します。当日は各地域に受け継がれ…

大江の秋まつり の詳細はこちら
大江の秋まつり
  • TOP
  • 観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)
東北DC TOPへ
東北の観光・旅行情報サイト