東北の観光スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

371件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

あずましの里温泉いい湯だな

  • 青森県

熱めのお湯が特徴で早朝からも営業しています。地元では朝の出勤前に利用する方もいます。http…

あずましの里温泉いい湯だな の詳細はこちら
あずましの里温泉いい湯だな

三内丸山遺跡体験工房

  • 青森県

三内丸山応援隊は、縄文ロマンあふれる三内丸山遺跡の解説や、縄文時遊館体験工房での体験学習…

三内丸山遺跡体験工房 の詳細はこちら
三内丸山遺跡体験工房

ばんりゅう焼制作体験

  • 青森県

板柳町ふるさとセンター内工芸館の陶芸工房で制作されている「ばんりゅう(板柳)焼」は津軽地…

ばんりゅう焼制作体験 の詳細はこちら
ばんりゅう焼制作体験

深谷の栗焼酎「滝吉」

  • 青森県

白神の森の玄関口、鰺ヶ沢町の深谷地区はおいしい栗の名産地です。町の観光協会が地域のすばら…

深谷の栗焼酎「滝吉」 の詳細はこちら
深谷の栗焼酎「滝吉」

万国ホラ吹き大会

  • 青森県

大鰐町早瀬野地区に『石の塔』という高さ24m、周囲74mの自然現出した一塊の巨石がありま…

万国ホラ吹き大会 の詳細はこちら
万国ホラ吹き大会

大鰐温泉サマーフェスティバル

  • 青森県

「大鰐温泉サマーフェスティバル」は、7月中旬から8月中旬までの期間に開催される大鰐町の夏祭…

大鰐温泉サマーフェスティバル の詳細はこちら
大鰐温泉サマーフェスティバル

ブナコ製作体験

  • 青森県

「BUNACO(ブナコ)」とは、日本一の蓄積量を誇る青森県のブナの木を有効利用する為に開発され…

ブナコ製作体験 の詳細はこちら
ブナコ製作体験

古津軽・手焼き煎餅

  • 青森県

みちのく津軽の香りをこめ一枚一枚まごころこめて焼きあげた手焼き煎餅です。特に豆煎餅はバタ…

古津軽・手焼き煎餅 の詳細はこちら
古津軽・手焼き煎餅

津軽昔語り

  • 青森県

弘前市りんご公園内にあり、市指定有形文化財にも登録されている旧小山内家住宅では、毎週土・…

津軽昔語り の詳細はこちら
津軽昔語り

りんご公園お手軽ピクニックプラン

  • 青森県

りんごの木の下でりんご箱に座りながら、お弁当を食べれるピクニックプランです。4月下旬~5…

りんご公園お手軽ピクニックプラン の詳細はこちら
りんご公園お手軽ピクニックプラン

金魚ねぷた等絵付け体験

  • 青森県

<金魚ねぷた>絵付け体験津軽錦という金魚をモデルにした、民芸品金魚ねぷたを作ろう!あらか…

金魚ねぷた等絵付け体験 の詳細はこちら
金魚ねぷた等絵付け体験

津軽こぎん刺し体験 弘前こぎん研究所

  • 青森県

津軽のこぎん刺しは、江戸時代から農家の野良着の麻布を木綿糸で刺して補強する「刺しこ」から…

津軽こぎん刺し体験 弘前こぎん研究所 の詳細はこちら
津軽こぎん刺し体験 弘前こぎん研究所

白神山地十二湖散策ツアー

  • 青森県

・コバルトブルーに輝く「青池(あおいけ)」は倒木が透き通って見える程の透明度を誇ります。…

白神山地十二湖散策ツアー の詳細はこちら
白神山地十二湖散策ツアー

-古津軽-ふじさんぽ

  • 青森県

 昔のままの小道や民家の庭先、りんご畑などののどかな風景に出会えます。地元の元気なお母さ…

-古津軽-ふじさんぽ の詳細はこちら
-古津軽-ふじさんぽ

藩士の珈琲

  • 青森県

1855年、幕府の命を受け、北方警備のため蝦夷地に赴いた勇敢な弘前藩士。厳冬下、浮腫病の予防…

藩士の珈琲 の詳細はこちら
藩士の珈琲

津軽の郷土料理

  • 青森県

津軽地方には古くから地元民に愛されてきた郷土料理がたくさんあります。家庭料理をはじめ、お…

津軽の郷土料理 の詳細はこちら
津軽の郷土料理

津軽こけし館

  • 青森県

津軽こけし館は、約4,000本の伝統こけしの展示や津軽系こけし工人によるこけし製作実演など魅…

津軽こけし館 の詳細はこちら
津軽こけし館

荒馬まつり

  • 青森県

町の郷土芸能「荒馬」は青森県の無形民俗文化財にも指定され、歴史ある芸能として伝わってきま…

荒馬まつり の詳細はこちら
荒馬まつり

八甲田トレッキング~毛無パラダイスライン~

  • 青森県

・毛無パラダイスラインは、毛無岱(けなしたい)の中央部を縦走する下りがメインのトレッキン…

八甲田トレッキング~毛無パラダイスライン~ の詳細はこちら
八甲田トレッキング~毛無パラダイスライン~

クリスマスマーケット 2024 in アスパム

  • 青森県

アスパムを舞台に繰り広げられる、雪と光が演出するクリスマスの祭典「CHRISTMAS MARKET in ア…

クリスマスマーケット 2024 in アスパム の詳細はこちら
クリスマスマーケット 2024 in アスパム

あおもり観光情報センター

  • 青森県

JR新青森駅2Fにあり、天気の良い日には青森市街や八甲田山が一望できるロケーションです。…

あおもり観光情報センター の詳細はこちら
あおもり観光情報センター

旧第五十九銀行記念館(青森銀行記念館)

  • 青森県

「第五十九国立銀行」は、1879年に設立された国立銀行。当時の建物を移動させ、公開施設として…

旧第五十九銀行記念館(青森銀行記念館) の詳細はこちら
旧第五十九銀行記念館(青森銀行記念館)

金平成園(澤成園)

  • 青森県

明治35年に完成した「大石武学流」の代表的な作庭様式の庭園です。金平成園は、別名「澤成園…

金平成園(澤成園) の詳細はこちら
金平成園(澤成園)

松の湯交流館

  • 青森県

松の湯はかつて地域の人々に愛された銭湯でした。屋根を突き抜け、力強い生命力を感じさせる松…

松の湯交流館 の詳細はこちら
松の湯交流館

SUP体験(スタンドアップパドル)

  • 青森県

川や湖そして海、水さえあればどこでも楽しむことができる新しい水上アクティビティ”S…

SUP体験(スタンドアップパドル) の詳細はこちら
SUP体験(スタンドアップパドル)

太宰治文学碑

  • 青森県

昭和40年5月3日、太宰治の栄誉と郷土文化への功績を讃え、彼がこどもの頃によく遊んだ芦野…

太宰治文学碑 の詳細はこちら
太宰治文学碑

イルカ博士・清川先生と漁船に乗って「イルカいないか一緒に調…

  • 青森県

陸奥湾を回遊するカマイルカは、多い時には300頭を超える大群に会えることもあります。野生…

イルカ博士・清川先生と漁船に乗って「イルカいないか一緒に調… の詳細はこちら
イルカ博士・清川先生と漁船に乗って「イルカいないか一緒に調…

県立自然公園 赤石渓流

  • 青森県

世界自然遺産白神山地を源流とする、清流「赤石川」の美しい渓流。渓流沿いを走る「赤石渓流線…

県立自然公園 赤石渓流 の詳細はこちら
県立自然公園 赤石渓流

見入山観音堂

  • 青森県

洞窟の中にはめ込むように建てられた窟観音。小さな如意輪観世音が安置。

見入山観音堂 の詳細はこちら
見入山観音堂

雪国地吹雪体験

  • 青森県

青森 津軽の厳寒の中を地吹雪体験しながら巡るという雪国ならではのユニークな体験ツアーです…

雪国地吹雪体験 の詳細はこちら
雪国地吹雪体験

浅虫温泉SUPツアー

  • 青森県

・SUPとはスタンドアップパドルボードの略で、ハワイ発祥のウォーターアクティビティです。・…

浅虫温泉SUPツアー の詳細はこちら
浅虫温泉SUPツアー

小説「津軽」の像記念館

  • 青森県

 太宰治の小説「津軽」内の再会した子守りのタケと太宰治が小学校の運動会を観るようすを再現…

小説「津軽」の像記念館 の詳細はこちら
小説「津軽」の像記念館

平内ホタテ活御膳

  • 青森県

ホタテの町、平内町では”食”による観光町づくりのため、魅力ある新ご当地グルメの…

平内ホタテ活御膳 の詳細はこちら
平内ホタテ活御膳

森田歴史民俗資料館

  • 青森県

約6千~4千年前の縄文時代前期中頃から中期の円筒土器文化の拠点的集落、石神遺跡からの出土品…

森田歴史民俗資料館 の詳細はこちら
森田歴史民俗資料館

青森市森林博物館

  • 青森県

 森林と人間生活との関わりや、林業に関する知識の普及向上のため、1982年に開館した日本初の…

青森市森林博物館 の詳細はこちら
青森市森林博物館

青森県立郷土館

  • 青森県

私たちの郷土である青森県の過去を振り返り、現在を見つめ、未来を考えることを目的として設置…

青森県立郷土館 の詳細はこちら
青森県立郷土館

あおもり街てく

  • 青森県

観光客の皆さんに青森の「まち歩き」を楽しんでいただくためのまちなか観光スポットをめぐる散…

あおもり街てく の詳細はこちら
あおもり街てく

八甲田ガイド付き散策

  • 青森県

 青森の『山の案内人』が、八甲田山麓のブナ林、湿原、沼、高原などをおもてなしの真心を込め…

八甲田ガイド付き散策 の詳細はこちら
八甲田ガイド付き散策

小さなまちかど博物館

  • 青森県

「小さなまちかど博物館」は、展示品や学術資料などを見学する従来の博物館ではなく、ものづく…

小さなまちかど博物館 の詳細はこちら
小さなまちかど博物館

マルシチの味噌

  • 青森県

創業明治43年以来、日本で唯一大鰐温泉の温泉熱を利用し発酵・長期熟成させた味噌です。津軽の…

マルシチの味噌 の詳細はこちら
マルシチの味噌
  • TOP
  • 観光・体験
東北の観光・旅行情報サイト