東北の観光スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

371件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

【青森県鶴田町】道の駅つるた 鶴の里あるじゃ

  • 青森県

【あるじゃの誕生と由来】行き交う人々に”快適なたまり場”を…、と地域の交…

【青森県鶴田町】道の駅つるた 鶴の里あるじゃ の詳細はこちら
【青森県鶴田町】道の駅つるた 鶴の里あるじゃ

三内丸山応援隊ボランティアガイド

  • 青森県

三内丸山応援隊のボランティアガイドが縄文ロマンあふれる三内丸山遺跡をわかりやすくご案内し…

三内丸山応援隊ボランティアガイド の詳細はこちら
三内丸山応援隊ボランティアガイド

青森ねぶた祭

  • 青森県

青森の過ぎゆく短い夏を惜しむように、魂からほとばしるエネルギー、歓喜を爆発させる「青森ね…

青森ねぶた祭 の詳細はこちら
青森ねぶた祭

昭和大仏 青龍寺

  • 青森県

 青森市の郊外にある広大な霊場。その境内地には、青銅座像としては奈良の大仏をしのぎ日本一…

昭和大仏 青龍寺 の詳細はこちら
昭和大仏 青龍寺

チキンボー

  • 青森県

「チキンボー」は、子どものおやつやビールのお供に地元で愛されつづけて約20年。チキンボーは…

チキンボー の詳細はこちら
チキンボー

赤石川の金のアユ

  • 青森県

白神山地を源流とする赤石川に生息するアユは、魚体が金色を帯びていることから「金アユ」と呼…

赤石川の金のアユ の詳細はこちら
赤石川の金のアユ

久渡寺

  • 青森県

久渡寺は、久渡寺山の山中にある真言宗智山派の寺院です。津軽三十三観音霊場の一番札所で、最…

久渡寺 の詳細はこちら
久渡寺

青森りんご膳

  • 青森県

 青森県三沢市を発祥とし、十和田市を中心に広まったご当地グルメ牛バラ焼きをメインに、青森…

青森りんご膳 の詳細はこちら
青森りんご膳

龍飛崎

  • 青森県

津軽半島の最北端にあり、津軽海峡に突き出た岬が龍飛岬です。 周辺は1975年3月に国定公園の…

龍飛崎 の詳細はこちら
龍飛崎

前川國男建築

  • 青森県

前川國男は、世界遺産に登録された国立西洋美術館を設計したル・コルビュジエの弟子で、日本の…

前川國男建築 の詳細はこちら
前川國男建築

星と森のロマントピア

  • 青森県

星と森のロマントピアは、ホテルやコテージなどの宿泊施設の他、津軽富士「岩木山」を望む天然…

星と森のロマントピア の詳細はこちら
星と森のロマントピア

つがる地球村オートキャンプ場

  • 青森県

つがる地球村オートキャンプ場は、新小戸六ダム周辺に広がる滞在型リゾート施設「つがる地球村…

つがる地球村オートキャンプ場 の詳細はこちら
つがる地球村オートキャンプ場

猿賀公園

  • 青森県

平川市にある6.3haの広い面積をもつ猿賀公園は、津軽富士と呼ばれる岩木山が一望できる、猿賀…

猿賀公園 の詳細はこちら
猿賀公園

平川ねぷたまつり

  • 青森県

津軽地方の夏の風物詩ねぷたまつり。平川市では毎年8月2,3日に「平川ねぷたまつり」が開催され…

平川ねぷたまつり の詳細はこちら
平川ねぷたまつり

五所川原立佞武多

  • 青森県

青森県五所川原市で開催される祭りです。「青森ねぶた祭」、「弘前ねぷたまつり」と並ぶ青森三…

五所川原立佞武多 の詳細はこちら
五所川原立佞武多

東北大学植物園八甲田山分園

  • 青森県

 園内には観察路が設けられており、東北地方の高山や湿地に生育する植物を楽しむことができま…

東北大学植物園八甲田山分園 の詳細はこちら
東北大学植物園八甲田山分園

古津軽・田舎館村総合案内所「遊稲の館」

  • 青森県

史跡・垂柳遺跡の隣にあり、復元した田んぼを利用した稲作体験をはじめ、「稲」・「わら」・「…

古津軽・田舎館村総合案内所「遊稲の館」 の詳細はこちら
古津軽・田舎館村総合案内所「遊稲の館」

黒石よされ

  • 青森県

黒石よされの起源は、今から約500年~600年前までさかのぼり、元々は盆踊りの時の男女の恋の掛…

黒石よされ の詳細はこちら
黒石よされ

黒石市内温泉施設(温湯温泉)

  • 青森県

温湯温泉の泉質はナトリウム一塩化物泉です。乾燥肌で肌をしっとりさせたい方や冷え性の方にオ…

黒石市内温泉施設(温湯温泉) の詳細はこちら
黒石市内温泉施設(温湯温泉)

黒石市内温泉施設(青荷温泉/大川原温泉/長寿温泉/市街地)

  • 青森県

黒石市内には泉質の異なる個性豊かな温泉地が点在しています。ぜひ、沢山の温泉施設を巡り、泉…

黒石市内温泉施設(青荷温泉/大川原温泉/長寿温泉/市街地) の詳細はこちら
黒石市内温泉施設(青荷温泉/大川原温泉/長寿温泉/市街地)

津軽岩木スカイライン

  • 青森県

津軽岩木スカイラインは、青森県で初めての有料自動車道で、県道弘前~鯵ヶ沢線の嶽温泉をすぎ…

津軽岩木スカイライン の詳細はこちら
津軽岩木スカイライン

ねぷた展示館

  • 青森県

平川市にあるねぷた展示館は、高さ12m、幅9.2m、重さ約6tの世界一の大きさを誇る「世界一の扇…

ねぷた展示館 の詳細はこちら
ねぷた展示館

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

  • 青森県

青函トンネルが開業した現在、本州と北海道は新幹線でも行き来ができますが、青函連絡船での海…

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 の詳細はこちら
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

大鰐温泉つつじまつり

  • 青森県

毎年5月中旬~下旬頃には約1万5千本のつつじが咲き誇る、「大鰐温泉つつじまつり」が開催さ…

大鰐温泉つつじまつり の詳細はこちら
大鰐温泉つつじまつり

村いちの湯

  • 青森県

村中心部から白神山地方面に向かい、車で約10分の場所に位置し、宿泊施設「グリーンパークもり…

村いちの湯 の詳細はこちら
村いちの湯

旧弘前偕行社

  • 青森県

旧弘前偕行社は、旧陸軍第八師団が弘前に設置された際に陸軍将校たちの親睦・研修施設として19…

旧弘前偕行社 の詳細はこちら
旧弘前偕行社

津軽のお弁当「津軽弁」

  • 青森県

弘前市をはじめ、津軽地域には古くから伝わる伝承料理や、地域で育まれた食材を活かした料理が…

津軽のお弁当「津軽弁」 の詳細はこちら
津軽のお弁当「津軽弁」

津軽伝統 金多豆蔵人形芝居

  • 青森県

 この人形芝居は「首筒式」という頭の下の穴に人差し指を差込み、親指と中指で腕を操るという…

津軽伝統 金多豆蔵人形芝居 の詳細はこちら
津軽伝統 金多豆蔵人形芝居

まちなかレンタサイクル

  • 青森県

 市街地に所6ヶ所の貸し出し・返却場所があり、まちなかを散策するのにとても便利なレンタサ…

まちなかレンタサイクル の詳細はこちら
まちなかレンタサイクル

いのしし肉

  • 青森県

全国的にも珍しいいのししの飼育を行っています。・味はクセが無く個体差がほとんどありません…

いのしし肉 の詳細はこちら
いのしし肉

Y.C.M吉幾三コレクションミュージアム

  • 青森県

館内には、吉幾三さんのステージ衣装や趣味である直筆の書、愛用のギターやプライベート映像な…

Y.C.M吉幾三コレクションミュージアム の詳細はこちら
Y.C.M吉幾三コレクションミュージアム

古遠部温泉

  • 青森県

山中にあるにもかかわず、多くの人が訪れる理由は、毎分500リットルという湯量。湯船からあふ…

古遠部温泉 の詳細はこちら
古遠部温泉

三沢の新鮮魚介

  • 青森県

三沢沖は黒潮と親潮がぶつかることから、豊かな漁場となっています。 夏のスルメイカ漁、…

三沢の新鮮魚介 の詳細はこちら
三沢の新鮮魚介

八甲田

  • 青森県

日本百名山の1つ。登山道も整備され、ロープウェーを利用すれば子供から大人まで気軽にトレッ…

八甲田 の詳細はこちら
八甲田

青森市中世の館

  • 青森県

国史跡浪岡城跡をはじめ、浪岡地区の遺跡から出土した遺物を展示しています。多目的ホールもあ…

青森市中世の館 の詳細はこちら
青森市中世の館

黒石観光りんご園

  • 青森県

黒石観光りんご園は、毎年9月1日から11月15日まで開園しています。広大な津軽平野と岩木山を一…

黒石観光りんご園 の詳細はこちら
黒石観光りんご園

春光山円覚寺

  • 青森県

春光山円覚寺は807年(大同2年)征夷大将軍坂上田村麻呂が建立したと伝えられる県内屈指の古刹…

春光山円覚寺 の詳細はこちら
春光山円覚寺

大円寺

  • 青森県

大円寺の起源は、奈良時代、聖武天皇の国分寺建立に際し、本尊大日如来を阿闍羅山の大安国寺に…

大円寺 の詳細はこちら
大円寺

脇元海辺ふれあいゾーン

  • 青森県

五所川原市脇元地区は、かつて鰊漁を生活の糧に暮らしていた街です。現在は「鰊御殿」が復元さ…

脇元海辺ふれあいゾーン の詳細はこちら
脇元海辺ふれあいゾーン

キクチのおやき

  • 青森県

JR五所川原駅前の弘南バスターミナルで販売している創業50年を迎えたキクチのおやきです。…

キクチのおやき の詳細はこちら
キクチのおやき
  • TOP
  • 観光・体験