観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 現在地からの距離を選択

444件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

雪中行軍遭難記念像

  • 青森県

1902年(明治35年)1月、歩兵第5連隊第2大隊210人が八甲田で遭難した際に、 雪の中に仮死状態…

雪中行軍遭難記念像 の詳細はこちら
雪中行軍遭難記念像

津軽こけし館

  • 青森県

津軽こけし館は、約4,000本の伝統こけしの展示や津軽系こけし工人によるこけし製作実演など魅…

津軽こけし館 の詳細はこちら
津軽こけし館

飲むヨーグルト・ザ・プレミアム

  • 青森県

地元産の新鮮な搾りたて生乳を原料に、添加物を使用せず、48時間じっくり熟成させた濃厚なヨー…

飲むヨーグルト・ザ・プレミアム の詳細はこちら
飲むヨーグルト・ザ・プレミアム

日の本中央たいまつ祭

  • 青森県

9月上旬に3日間で開催される県南地域の代表的な山車まつりですが、その特徴は、中日(土曜日)…

日の本中央たいまつ祭 の詳細はこちら
日の本中央たいまつ祭

農家蔵・蔵並通りライトアップ

  • 青森県

平川市金屋地区に連なる農家蔵が、雪と灯りが織りなす世界に溶け込みます。幻想的な景色が楽し…

農家蔵・蔵並通りライトアップ の詳細はこちら
農家蔵・蔵並通りライトアップ

ひらない夏まつり

  • 青森県

「ひらない夏まつり」は、地域の伝統・文化の継承と町民が心から楽しく参加できる「まつり」と…

ひらない夏まつり の詳細はこちら
ひらない夏まつり

みそ貝焼き

  • 青森県

下北半島のみそ貝(カ)焼(ヤ)きの始まりは定かではないが、江戸時代に陸奥湾の漁師が、ホタ…

みそ貝焼き の詳細はこちら
みそ貝焼き

種差海岸の天然芝生地で潮風ヨガと朝食

  • 青森県

海辺の天然芝生地で波の音、潮の香り、潮風を感じながらヨガ体験。自然のエネルギーを感じなが…

種差海岸の天然芝生地で潮風ヨガと朝食 の詳細はこちら
種差海岸の天然芝生地で潮風ヨガと朝食

五戸馬肉料理 レストランささ木

  • 青森県

青森県五戸町自慢の特産品である馬肉は別名桜肉とも呼ばれ、一説には馬肉の赤みが桜の花を想像…

五戸馬肉料理 レストランささ木 の詳細はこちら
五戸馬肉料理 レストランささ木

藩士の珈琲

  • 青森県

1855年、幕府の命を受け、北方警備のため蝦夷地に赴いた勇敢な弘前藩士。厳冬下、浮腫病の予防…

藩士の珈琲 の詳細はこちら
藩士の珈琲

りんごもぎ取り体験

  • 青森県

弘前市りんご公園では、りんごの収穫期になるとりんごもぎ取り体験を誰でも行うことができます…

りんごもぎ取り体験 の詳細はこちら
りんごもぎ取り体験

盛美園~和洋折衷の不思議な世界~ 2階空中楼閣観覧特別プラン

  • 青森県

津軽で独自の発展をとげた、藩政時代から続く作庭「大石武学流庭園」を眺めるために建築された…

盛美園~和洋折衷の不思議な世界~ 2階空中楼閣観覧特別プラン の詳細はこちら
盛美園~和洋折衷の不思議な世界~ 2階空中楼閣観覧特別プラン

黒石ねぷた祭り

  • 青森県

黒石ねぷた祭りは、江戸時代中期に書かれた「分銅組若者日記」によると、すでに260年以上も前…

黒石ねぷた祭り の詳細はこちら
黒石ねぷた祭り

縫道石山

  • 青森県

 近郊の地形からは想像できない融資は、どこから見てもすぐわかり、緑の中から天にそそぐ岩肌…

縫道石山 の詳細はこちら
縫道石山

東北温泉

  • 青森県

モール(亜炭)の層を通過して湧出する温泉をモール温泉と呼びますが、こちらの温泉の特徴は、…

東北温泉 の詳細はこちら
東北温泉

国指定名勝 瑞楽園

  • 青森県

大石武学流の枯山水式の庭園である「瑞楽園」は、弘前藩政時代に高杉組の大庄屋を代々つとめて…

国指定名勝 瑞楽園 の詳細はこちら
国指定名勝 瑞楽園

大和温泉

  • 青森県

弘南鉄道津軽尾上駅近くにある生源泉掛け流しの温泉銭湯。昭和レトロな雰囲気が人気で、昔から…

大和温泉 の詳細はこちら
大和温泉

アイスウォーク&アイスカヤック

  • 青森県

青森の冬といえば雪!?と思っている方も多いはずでは??小川原湖周辺は青森県内でもそれほど…

アイスウォーク&アイスカヤック の詳細はこちら
アイスウォーク&アイスカヤック

おいらせ阿光坊古墳館

  • 青森県

阿光坊古墳群は、7世紀前半から9世紀末までの古墳で、「末期古墳」と呼ばれ、当時、この地域で…

おいらせ阿光坊古墳館 の詳細はこちら
おいらせ阿光坊古墳館

じょっぱり温泉

  • 青森県

柏地区に位置し、カラフルな色の建物が人目を引きます。あふれ出るお湯は体を温め、疲れを癒し…

じょっぱり温泉 の詳細はこちら
じょっぱり温泉

下北御膳

  • 青森県

■下北御膳とは  下北は「特徴の異なる3つの海」と「海に囲まれた豊かな大地」という自然に…

下北御膳 の詳細はこちら
下北御膳

アンペそば

  • 青森県

「アンペそば」とは、青森県藤崎町のご当地グルメです。麺に海苔が練りこまれ、きんぴらごぼう…

アンペそば の詳細はこちら
アンペそば

青森市森林博物館

  • 青森県

 森林と人間生活との関わりや、林業に関する知識の普及向上のため、1982年に開館した日本初の…

青森市森林博物館 の詳細はこちら
青森市森林博物館

青森県近代文学館

  • 青森県

 青森県近代文学館は、青森県立図書館の2階にあります。 図書・雑誌に加え、作家の自筆原稿…

青森県近代文学館 の詳細はこちら
青森県近代文学館

ごのへ三大肉

  • 青森県

江戸時代、幕府直下の牧場を所有していた青森県五戸町では、現在も酪農や畜産を手がける農家が…

ごのへ三大肉 の詳細はこちら
ごのへ三大肉

のへじ祇園まつり

  • 青森県

8月下旬に4日間行われる野辺地町最大のお祭りです。京都の祇園祭に似た優雅な囃子と山車は、盛…

のへじ祇園まつり の詳細はこちら
のへじ祇園まつり

黒石観光りんご園

  • 青森県

黒石観光りんご園は、毎年9月1日から11月15日まで開園しています。広大な津軽平野と岩木山を一…

黒石観光りんご園 の詳細はこちら
黒石観光りんご園

松の湯交流館

  • 青森県

松の湯はかつて地域の人々に愛された銭湯でした。屋根を突き抜け、力強い生命力を感じさせる松…

松の湯交流館 の詳細はこちら
松の湯交流館

赤石海岸

  • 青森県

国道338号線を大間から佐井方面に車で15分。大小の奇岩が海中から突き出して、独特の味わいの…

赤石海岸 の詳細はこちら
赤石海岸

八戸ブックセンター

  • 青森県

全国的にも珍しい、市が運営する書店「八戸ブックセンター」。民間書店がなかなか扱うことので…

八戸ブックセンター の詳細はこちら
八戸ブックセンター

大鰐温泉郷

  • 青森県

東国を行脚していた円智上人発見したといわれる開湯800年以上の歴史ある大鰐温泉。江戸時代に…

大鰐温泉郷 の詳細はこちら
大鰐温泉郷

【青森県鶴田町】巨木

  • 青森県

◎県指定文化財トドロッポ妙堂崎の斎藤家の庭にあるモミの木は、地域の人々から「トドロッポ」…

【青森県鶴田町】巨木 の詳細はこちら
【青森県鶴田町】巨木

【青森県鶴田町】弥生画

  • 青森県

五穀豊穣祈願のため、種子に着色をせず額画に穀物の種子を貼り付けたものを弥生画といいます。…

【青森県鶴田町】弥生画 の詳細はこちら
【青森県鶴田町】弥生画

オコッペいもっこ

  • 青森県

「オコッペいもっこ」は「三円いも」の商品名。明治38年青森県がアメリカから導入。購入値段が…

オコッペいもっこ の詳細はこちら
オコッペいもっこ

史跡大森勝山遺跡

  • 青森県

史跡大森勝山遺跡は、今から約3,000年前の縄文時代晩期の環状列石(ストーンサークル)が発見…

史跡大森勝山遺跡 の詳細はこちら
史跡大森勝山遺跡

百沢温泉郷

  • 青森県

岩木山神社のある百沢地区にある温泉郷で、温泉旅館と浴場があります。緑がかった茶褐色のお湯…

百沢温泉郷 の詳細はこちら
百沢温泉郷

小説「津軽」の像記念館

  • 青森県

 太宰治の小説「津軽」内の再会した子守りのタケと太宰治が小学校の運動会を観るようすを再現…

小説「津軽」の像記念館 の詳細はこちら
小説「津軽」の像記念館

津軽鉄道

  • 青森県

本州最北の私鉄である津軽鉄道は、津軽五所川原駅と津軽中里駅を結ぶ約20kmを約50分で結ぶロ…

津軽鉄道 の詳細はこちら
津軽鉄道

木造亀ヶ岡考古資料室

  • 青森県

つがる市縄文館は遮光器土偶の出土で知られる亀ヶ岡遺跡の展示館。その中にある木造亀ヶ岡考古…

木造亀ヶ岡考古資料室 の詳細はこちら
木造亀ヶ岡考古資料室

ウェルネスセンターしゃりき温泉

  • 青森県

広い浴場の中には多彩な浴槽があり、ゆったりとした時間をお過ごしできます。https://tsugarus…

ウェルネスセンターしゃりき温泉 の詳細はこちら
ウェルネスセンターしゃりき温泉
  • TOP
  • 観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)
東北DC TOPへ