観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 現在地からの距離を選択

2621件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

清養院

  • 岩手県

清養院は宮沢賢治が盛岡中学時代に新舎監排運動で退寮を命じられた際、盛岡中学の書道の教師、…

清養院 の詳細はこちら
清養院

黒石温泉郷

  • 青森県

黒石市には、黒石温泉郷と呼ばれる「温湯」、「落合」、「板留」、「青荷」の4つの温泉郷があ…

黒石温泉郷 の詳細はこちら
黒石温泉郷

庄内町ギャラリー温泉町湯 

  • 山形県

日本の伝統家屋である町屋をイメージした広い館内、土縁ギャラリーには地元アーティストによる…

庄内町ギャラリー温泉町湯  の詳細はこちら
庄内町ギャラリー温泉町湯 

道の駅ろくのへ メイプルふれあいセンター

  • 青森県

●直売コーナー直売コーナーでは、特産のにんにくや長芋が通年で販売されているほか、季節によ…

道の駅ろくのへ メイプルふれあいセンター の詳細はこちら
道の駅ろくのへ メイプルふれあいセンター

みずさわ観光物産センター

  • 岩手県

観光情報の提供や地場の伝統工芸品「南部鉄器」や「岩谷堂箪笥」、各種特産品や物産の販売、農…

みずさわ観光物産センター の詳細はこちら
みずさわ観光物産センター

競技用けん玉の生産量日本一! 長井けん玉のふる里プロジェクト

  • 山形県

平成26年度からスタートしたけん玉のふる里プロジェクトでは、”けん玉を通したまちづく…

競技用けん玉の生産量日本一! 長井けん玉のふる里プロジェクト の詳細はこちら
競技用けん玉の生産量日本一! 長井けん玉のふる里プロジェクト

【金山町】街なか散策「金山杉と街並みを楽しむ」

  • 山形県

藩政時代から植林が行われてきたとされ、秋田杉と並ぶ銘木と自負する長伐期大径木の金山杉。大…

【金山町】街なか散策「金山杉と街並みを楽しむ」 の詳細はこちら
【金山町】街なか散策「金山杉と街並みを楽しむ」

伊勢堂岱遺跡・縄文館(秋田県北秋田市)

  • 秋田県

伊勢堂岱遺跡は、縄文時代後期前半(今から約4,000年前)の大規模な祭祀場です。環状列石や配…

伊勢堂岱遺跡・縄文館(秋田県北秋田市) の詳細はこちら
伊勢堂岱遺跡・縄文館(秋田県北秋田市)

浅舞公園あやめまつり(秋田県横手市)

  • 秋田県

 横手市平鹿町にある浅舞公園は「あやめ園」と言われるほど、アヤメ科のハナショウブをメイン…

浅舞公園あやめまつり(秋田県横手市) の詳細はこちら
浅舞公園あやめまつり(秋田県横手市)

千秋公園つつじまつり(秋田県秋田市)

  • 秋田県

千秋公園の2,620株ものつつじが咲き誇り、ライトアップやぼんぼりの設置する。

千秋公園つつじまつり(秋田県秋田市) の詳細はこちら
千秋公園つつじまつり(秋田県秋田市)

小坂鉱山事務所(秋田県小坂町)

  • 秋田県

1905年(明治38年)巨費を投じて豪壮華麗な「旧小坂鉱山事務所」は建設され、小坂鉱山のシンボ…

小坂鉱山事務所(秋田県小坂町) の詳細はこちら
小坂鉱山事務所(秋田県小坂町)

「秋山の駒ザクラ」

  • 福島県

見晴らしの良い高台に咲くエドヒガンの大木で、樹齢は500年以上の一本桜である。淡紅色の小…

「秋山の駒ザクラ」 の詳細はこちら
「秋山の駒ザクラ」

東根のさくらんぼ狩り体験(露地物)

  • 山形県

さくらんぼの王様「佐藤錦」発祥の地!生産量日本一、品質も全国トップクラスのさくらんぼをご…

東根のさくらんぼ狩り体験(露地物) の詳細はこちら
東根のさくらんぼ狩り体験(露地物)

道の駅みさわ総合案内施設「くれ馬ぱ~く」

  • 青森県

斗南藩記念観光村の一角にある総合案内施設で、道路情報やイベント情報及び周辺の観光案内など…

道の駅みさわ総合案内施設「くれ馬ぱ~く」 の詳細はこちら
道の駅みさわ総合案内施設「くれ馬ぱ~く」

【蔵王温泉】樹氷ライトアップ

  • 山形県

静寂な、そして漆黒の闇の中に色彩豊かな照明で浮き上がる樹氷の姿は、日中の白銀に輝くそれと…

【蔵王温泉】樹氷ライトアップ の詳細はこちら
【蔵王温泉】樹氷ライトアップ

安家洞探検

  • 岩手県

安家洞は、総延長23,700mの日本で一番長い鍾乳洞です。入口から500mが公開されており、天井か…

安家洞探検 の詳細はこちら
安家洞探検

かっぱ茶屋

  • 宮城県

平沢交流センターかっぱのゆ館内にあるお食事処「かっぱ茶屋」。スープに色麻町特産のえごまペ…

かっぱ茶屋 の詳細はこちら
かっぱ茶屋

武家屋敷城内諏訪小路(国選定 金ケ崎町城内諏訪小路重要伝統…

  • 岩手県

伊達藩は、領内に21の要害を設けていました。北上川以西の最北、南部領との境にあったのが、金…

武家屋敷城内諏訪小路(国選定 金ケ崎町城内諏訪小路重要伝統… の詳細はこちら
武家屋敷城内諏訪小路(国選定 金ケ崎町城内諏訪小路重要伝統…

龍王尊 善寳寺

  • 山形県

海の守護神・龍神の寺として、特に漁業関係者より信仰を集め全国に知られる「善寶寺」。境内に…

龍王尊 善寳寺 の詳細はこちら
龍王尊 善寳寺

書き駒・彫り駒

  • 山形県

日本一の将棋駒の生産量を誇る天童市で、将棋駒に自分の名前や好きな言葉を書き込める「手作り…

書き駒・彫り駒 の詳細はこちら
書き駒・彫り駒

朝摘みさくらんぼ狩り体験

  • 山形県

 気温が上がる前の早朝い時間帯のさくらんぼは、食感がパリッとし、甘みも増しています。…

朝摘みさくらんぼ狩り体験 の詳細はこちら
朝摘みさくらんぼ狩り体験

上の橋(擬宝珠)

  • 岩手県

上の橋は慶長14年(1609年)に2代盛岡藩主南部利直が盛岡城築城時に中津川に架けました。擬宝…

上の橋(擬宝珠) の詳細はこちら
上の橋(擬宝珠)

みちのく古川 食の蔵「醸室」

  • 宮城県

緒絶橋たもとに建つ,橋平酒造店【寛政2年(1790年)創業】の歴史的資源を活かした商業施設で…

みちのく古川 食の蔵「醸室」 の詳細はこちら
みちのく古川 食の蔵「醸室」

河北町紅花資料館(館内見学、紅染め体験、昼食、雛衣装着付け…

  • 山形県

江戸時代中期に紅花商を営み財を成した旧堀米四郎兵衛家の屋敷を見学し、最上紅花や雛人形の資…

河北町紅花資料館(館内見学、紅染め体験、昼食、雛衣装着付け… の詳細はこちら
河北町紅花資料館(館内見学、紅染め体験、昼食、雛衣装着付け…

豆坂温泉 三峰荘

  • 宮城県

循環・加水・加温を一切しない,100%源泉かけ流し。淡黄色の湯は,疲労回復・美肌効果が高い…

豆坂温泉 三峰荘 の詳細はこちら
豆坂温泉 三峰荘

さんのへ秋まつり

  • 青森県

 さんのへ秋まつりの起源は、三戸大神宮の祭礼にあります。記録によると1761年に超人たちから…

さんのへ秋まつり の詳細はこちら
さんのへ秋まつり

東日本最大級 "どんでん平ゆり園”

  • 山形県

美しい大自然のなかにたたずむ東日本最大級の「いいでどんでん平ゆり園」は、広さ7haの敷地…

東日本最大級 "どんでん平ゆり園” の詳細はこちら
東日本最大級 "どんでん平ゆり園”

やながわ希望の森公園

  • 福島県

やながわ希望の森公園は、春は約2000本の桜の下でのお花見。夏はあふれる緑の中でのキャンプ。…

やながわ希望の森公園 の詳細はこちら
やながわ希望の森公園

ないわん

  • 宮城県

 商業観光施設「迎(ムカエル)」、「結(ユワエル)」、「拓(ヒラケル)」、まちづくりの拠点施設…

ないわん の詳細はこちら
ないわん

女川のレンガみちに昇る「初日の出」

  • 宮城県

 女川駅から海に向かって真っすぐ伸びるレンガみち。この道は、女川駅の後ろにある黒森山の山…

女川のレンガみちに昇る「初日の出」 の詳細はこちら
女川のレンガみちに昇る「初日の出」

三陸鉄道普代駅直結「道の駅青の国ふだい」

  • 岩手県

三陸鉄道普代駅は「道の駅青の国ふだい」になりました。三陸鉄道普代駅には普代の特産品・県内…

三陸鉄道普代駅直結「道の駅青の国ふだい」 の詳細はこちら
三陸鉄道普代駅直結「道の駅青の国ふだい」

これであなたも戦国武将!甲冑着付け体験

  • 山形県

上杉の城下町米沢ならではの「甲冑」の着付け体験を実施します。日本庭園や国の有形文化財にも…

これであなたも戦国武将!甲冑着付け体験 の詳細はこちら
これであなたも戦国武将!甲冑着付け体験

ふくしま花回廊

  • 福島県

福島市には、花見山をはじめ、訪れる方を魅了する花の名所がいたるところに点在しています。心…

ふくしま花回廊 の詳細はこちら
ふくしま花回廊

裂織体験

  • 青森県

移動に便利な青森駅近くの観光施設で、伝統工芸「南部裂織」を気軽に体験できます。本格的な地…

裂織体験 の詳細はこちら
裂織体験

やまがた舞子・やまがた芸子

  • 山形県

「やまがた舞子」は、伝統芸能後継者として、 踊りや唄・三味線などの特訓を受けながら、山形…

やまがた舞子・やまがた芸子 の詳細はこちら
やまがた舞子・やまがた芸子

めざみの里観光物産館〈道の駅いいで〉

  • 山形県

国道113号線沿いにある「めざみの里観光物産館」は、ファーストフードコーナー、お土産コーナ…

めざみの里観光物産館〈道の駅いいで〉 の詳細はこちら
めざみの里観光物産館〈道の駅いいで〉

森吉山の樹氷(秋田県北秋田市)

  • 秋田県

山形県の蔵王や青森県の八甲田と並び、日本三大樹氷の一つに数えられる「森吉山の樹氷」森吉山…

森吉山の樹氷(秋田県北秋田市) の詳細はこちら
森吉山の樹氷(秋田県北秋田市)

会津絵ろうそくまつり~ゆきほたる~

  • 福島県

会津の伝統的工芸品の1つである、「会津絵ろうそく」。1本1本に職人技が感じられる会津絵ろう…

会津絵ろうそくまつり~ゆきほたる~ の詳細はこちら
会津絵ろうそくまつり~ゆきほたる~

安久津八幡神社三重塔がシンボルの「まほろば古の里歴史公園」

  • 山形県

高畠町のシンボルともいえる「安久津八幡神社の三重塔」、「県立うきたむ風土記の丘考古資料館…

安久津八幡神社三重塔がシンボルの「まほろば古の里歴史公園」 の詳細はこちら
安久津八幡神社三重塔がシンボルの「まほろば古の里歴史公園」

鳥越観音

  • 岩手県

「鳥越観音」は大同2年(807年)に慈覚大師が開基したとされており、50mの絶壁の洞窟には観音…

鳥越観音 の詳細はこちら
鳥越観音
  • TOP
  • 観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)
東北DC TOPへ