観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 現在地からの距離を選択

2610件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

安達太良山

  • 福島県

安達太良山は活火山の一つで、日本百名山に選ばれています。全体的に緩やかな山体で奥岳登山口…

安達太良山 の詳細はこちら
安達太良山

棟方志功記念館

  • 青森県

 青森が生んだ世界に誇る板画家・棟方志功の文化勲章受章を称え、その芸業を永く伝えるため、…

棟方志功記念館 の詳細はこちら
棟方志功記念館

なんばんみそ

  • 青森県

きゅうり、大根、ニンジン、しその実、青なんばんなどをもろみに漬けたお漬物で、ごはんのお供…

なんばんみそ の詳細はこちら
なんばんみそ

【要予約】水がもたらす食文化「大富農産~わさび収穫体験~」

  • 山形県

名水百選「小見川」といった豊かな水資源を活用して育てられた「わさび」の収穫体験。収穫した…

【要予約】水がもたらす食文化「大富農産~わさび収穫体験~」 の詳細はこちら
【要予約】水がもたらす食文化「大富農産~わさび収穫体験~」

骨寺村荘園遺跡

  • 岩手県

 重要文化財「陸奥国骨寺村絵図」(中尊寺蔵)にほぼ近い形で、現在も中世の荘園の面影をとど…

骨寺村荘園遺跡 の詳細はこちら
骨寺村荘園遺跡

いわなの郷

  • 福島県

緑に囲まれた釣り堀。釣ったいわなを炭火で焼いて食べることができます。また、和風づくりのレ…

いわなの郷 の詳細はこちら
いわなの郷

史跡 根城の広場

  • 青森県

南部師行により築城され、北奥羽を治めていた根城の本丸跡を発掘調査した成果を元に、安土桃山…

史跡 根城の広場 の詳細はこちら
史跡 根城の広場

紺屋町番屋

  • 岩手県

昔ながらの望楼が目をひく番屋は、大正2年に盛岡消防組第四部事務所として改築されました。平…

紺屋町番屋 の詳細はこちら
紺屋町番屋

オクトパス君絵付け体験

  • 宮城県

南三陸町特産「タコ」をモチーフにした「オクトパス君」。その名のとおり「置くと ( 試験に ) …

オクトパス君絵付け体験 の詳細はこちら
オクトパス君絵付け体験

南三陸町自然環境活用センター(ネイチャーセンター)

  • 宮城県

2018年「志津川湾」がラムサール条約湿地に登録された南三陸に、装いも新たに自然環境活用セン…

南三陸町自然環境活用センター(ネイチャーセンター) の詳細はこちら
南三陸町自然環境活用センター(ネイチャーセンター)

白河提灯まつり

  • 福島県

日本三大提灯まつり(白河・弥彦・一色)の一つに数えられている白河提灯まつりは、白河地方の総…

白河提灯まつり の詳細はこちら
白河提灯まつり

下の橋(擬宝珠)

  • 岩手県

城下町の形成当時中心部と河南地区とを結ぶ重要な橋でした。擬宝珠は昔、中ノ橋に使われていた…

下の橋(擬宝珠) の詳細はこちら
下の橋(擬宝珠)

こけし製作実演見学

  • 宮城県

鳴子こけしの製作現場を見学できます。工人の伝統の技を間近でご覧ください。●見学可能施設1.…

こけし製作実演見学 の詳細はこちら
こけし製作実演見学

翠楽苑

  • 福島県

松平定信の庭園理念を引き継ぎ、日本文化の伝承を体現する施設として作られた池泉回遊式日本庭…

翠楽苑 の詳細はこちら
翠楽苑

川渡マルシェ

  • 宮城県

川渡公民館を会場に毎月1回開催されているマルシェ。川渡地域を盛り上げていこう!と実行委員…

川渡マルシェ の詳細はこちら
川渡マルシェ

あ・ら・伊達な道の駅イルミネーション

  • 宮城県

冬の風物詩となっているイルミネーション。色とりどりの光を放つイルミネーションは,冬の澄ん…

あ・ら・伊達な道の駅イルミネーション の詳細はこちら
あ・ら・伊達な道の駅イルミネーション

杉沢比山(山形県遊佐町)

  • 山形県

鳥海山の山伏神楽で比山神楽と呼ばれ、熊野神社が鳥海山で修業する山伏の宿坊として栄えた鎌倉…

杉沢比山(山形県遊佐町) の詳細はこちら
杉沢比山(山形県遊佐町)

松山御本丸公園の桜

  • 宮城県

毎年4月中旬に約500本の桜が美しく咲き,訪れる方々を喜ばせています。また,4月中旬には,松…

松山御本丸公園の桜 の詳細はこちら
松山御本丸公園の桜

大間稲荷神社と天妃様拝殿

  • 青森県

大間稲荷神社と天妃神拝殿 1730年に創建された稲荷神社には、1873年より天妃神(天妃媽祖大権…

大間稲荷神社と天妃様拝殿 の詳細はこちら
大間稲荷神社と天妃様拝殿

座禅の会

  • 山形県

 曹洞宗蔵高院の住職の指導、事前レクチャーの後、座禅を体験できます。初心者には楽に座禅を…

座禅の会 の詳細はこちら
座禅の会

吉祥院のしだれ桜

  • 福島県

由緒ある古刹、吉祥院の境内にある推定樹齢400年を超える老巨木。その昔、この桜の蕾の色づき…

吉祥院のしだれ桜 の詳細はこちら
吉祥院のしだれ桜

斎藤實記念館

  • 岩手県

 斎藤實は、安政5年(1858)に塩釜村(現奥州市水沢)で生まれ、5代の内閣の海軍大臣を8年…

斎藤實記念館 の詳細はこちら
斎藤實記念館

ボタニカル雑貨作り体験【岩手県八幡平市】

  • 岩手県

規格外の花をプリザーブドやドライフラワーに加工した花材を使ってオリジナルの雑貨を作ること…

ボタニカル雑貨作り体験【岩手県八幡平市】 の詳細はこちら
ボタニカル雑貨作り体験【岩手県八幡平市】

農産物直売所 母ちゃんハウスだあすこ

  • 岩手県

JAいわて花巻が運営する産直店舗。四季折々の地場産農産物に加え、出荷会員手作りのお菓子、…

農産物直売所 母ちゃんハウスだあすこ の詳細はこちら
農産物直売所 母ちゃんハウスだあすこ

山形・郷土芸能本舗「民謡一家」

  • 山形県

山形県米沢市を拠点に民謡、太鼓などの郷土芸能を今へ伝える活動をご家族でされています。「民…

山形・郷土芸能本舗「民謡一家」 の詳細はこちら
山形・郷土芸能本舗「民謡一家」

米沢の千歳桜

  • 福島県

農地の中にあり、樹高約14m、枝張り東西・南北約10m、樹齢700年以上のベニヒガンザクラで、…

米沢の千歳桜 の詳細はこちら
米沢の千歳桜

遠野ふるさと観光ガイド

  • 岩手県

地元の観光ガイドが市内の観光施設・観光名所を案内します。詳しく解説しますので、より遠野を…

遠野ふるさと観光ガイド の詳細はこちら
遠野ふるさと観光ガイド

馬刺し・どてちん丼

  • 福島県

旧越後街道の交通の要衝として栄えた会津坂下町では、多くの馬が人々の生活に密接にかかわって…

馬刺し・どてちん丼 の詳細はこちら
馬刺し・どてちん丼

鰺ヶ沢ヒラメのヅケ丼

  • 青森県

世界自然遺産として知られる白神山地の清流と日本海の荒波が育てた鰺ヶ沢産のヒラメは、ほぼ一…

鰺ヶ沢ヒラメのヅケ丼 の詳細はこちら
鰺ヶ沢ヒラメのヅケ丼

田代岳(秋田県大館市)

  • 秋田県

田代岳9合目には高層湿原が形成され、120個を超える「池塘(ちとう)」が点在し、多くの高山植…

田代岳(秋田県大館市) の詳細はこちら
田代岳(秋田県大館市)

萩姫まつり

  • 福島県

磐梯熱海温泉では、毎年8月9日・10日に萩姫まつり(はぎひめまつり)が開催されます。「萩…

萩姫まつり の詳細はこちら
萩姫まつり

遠野さくら祭り

  • 岩手県

毎年、遠野市の桜シーズンに合わせ、4月下旬に遠野市街地や鍋倉公園で「遠野さくら祭り」を開…

遠野さくら祭り の詳細はこちら
遠野さくら祭り

仁井田本家

  • 福島県

1711年創業の老舗酒蔵。原料米は農薬・化学肥料を一切使わない自然米のみ。仕込み水は自社田近…

仁井田本家 の詳細はこちら
仁井田本家

岩手高原スノーパーク

  • 岩手県

岩手山を背に、盛岡市内を眺望できる絶好のロケーションと全長2.6㎞のロングコースが特徴のボ…

岩手高原スノーパーク の詳細はこちら
岩手高原スノーパーク

ただみ・ブナと川のミュージアム

  • 福島県

只見町の自然環境とそれをよりどころとした伝統的な生活・文化について展示・解説しています。…

ただみ・ブナと川のミュージアム の詳細はこちら
ただみ・ブナと川のミュージアム

御桜印

  • 福島県

三春滝桜の魅力発信を目的とし、令和2年度より「御桜印」の頒布を開始いたしました。滝桜の観…

御桜印 の詳細はこちら
御桜印

いわき市アンモナイトセンター

  • 福島県

日本で初めて化石の産出地に作られた博物館であるアンモナイトセンターでは、産出した状態のま…

いわき市アンモナイトセンター の詳細はこちら
いわき市アンモナイトセンター

道の駅よつくら港

  • 福島県

福島県内第19番目の道の駅よつくら港。交流館1階では地元でも珍しい新鮮野菜・手作り総菜・お…

道の駅よつくら港 の詳細はこちら
道の駅よつくら港

滝見台

  • 宮城県

海抜およそ700mのところにあり、不動滝とその上にかかる地蔵滝、そして三段の瀑布を作って…

滝見台 の詳細はこちら
滝見台

ゼリーのイエ

  • 福島県

一つ一つ手作業のゼリー専門店。色鮮やかで味の種類も豊富、プルンとした弾力のある食感のゼリ…

ゼリーのイエ の詳細はこちら
ゼリーのイエ
  • TOP
  • 観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)
東北DC TOPへ