観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 現在地からの距離を選択

370件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

白石城桜まつり

  • 宮城県

~白石城本丸広場ライトアップの幻想的な夜桜を楽しもう!~伊達家の重臣の片倉小十郎が居城と…

白石城桜まつり の詳細はこちら
白石城桜まつり

西馬音内盆踊り(秋田県羽後町)

  • 秋田県

祖霊たちを送る盆の8月16日。出羽の山並みに日が沈むころ、 羽後町西馬音内に寄せ太鼓の囃子が…

西馬音内盆踊り(秋田県羽後町) の詳細はこちら
西馬音内盆踊り(秋田県羽後町)

北上展勝地

  • 岩手県

北上川河畔にある「北上展勝地」。東北有数の桜の名所として知られ、「桜の名所百選」「みちの…

北上展勝地 の詳細はこちら
北上展勝地

岩出山桜まつり

  • 宮城県

桜の開花期間中1日だけのイベント。城山公園,有備館の森公園,岩出山地区公民館を会場に各種…

岩出山桜まつり の詳細はこちら
岩出山桜まつり

古川八百屋市・古川日曜朝市

  • 宮城県

400年を超える歴史を有する古川八百屋市(ふるかわやおやまち)。採れたての新鮮野菜,生花,…

古川八百屋市・古川日曜朝市 の詳細はこちら
古川八百屋市・古川日曜朝市

【青森県鶴田町】鶴の舞橋

  • 青森県

鶴の舞橋は平成6年7月8日、岩木山の雄大な山影を湖面に美しく映す津軽富士見湖に架けられた、…

【青森県鶴田町】鶴の舞橋 の詳細はこちら
【青森県鶴田町】鶴の舞橋

夜の森桜トンネル

  • 福島県

富岡町の誇りの桜のトンネル。樹齢80年以上の木も多く、始まりは明治時代の植樹に由来。福島県…

夜の森桜トンネル の詳細はこちら
夜の森桜トンネル

茶臼山さくらまつり

  • 福島県

茶臼山さくらまつりは、伊達市霊山町掛田地区にある「茶臼山公園」を中心に開かれる春の催しで…

茶臼山さくらまつり の詳細はこちら
茶臼山さくらまつり

おおがわら桜まつり

  • 宮城県

桜の開花時期に合わせて、おおがわら桜まつりを開催し、町内外の方々に「一目千本桜」を紹介し…

おおがわら桜まつり の詳細はこちら
おおがわら桜まつり

蔵王エコーライン 雪の壁ウォーク

  • 宮城県

過酷な冬を超えた、自然豊かな宮城蔵王。冬期は積雪が多く、長らく通行止めになっていた『蔵王…

蔵王エコーライン 雪の壁ウォーク の詳細はこちら
蔵王エコーライン 雪の壁ウォーク

伊達のふる里桜まつり

  • 福島県

伊達なふる里の桜まつりは、伊達市梁川町にある桜の名所「やながわ希望の森公園」で開かれる春…

伊達のふる里桜まつり の詳細はこちら
伊達のふる里桜まつり

史跡尾去沢鉱山(秋田県鹿角市)

  • 秋田県

近代化産業遺産に認定されている史跡尾去沢鉱山は、1300年前に開山したとされています。坑道内…

史跡尾去沢鉱山(秋田県鹿角市) の詳細はこちら
史跡尾去沢鉱山(秋田県鹿角市)

しばた桜まつり

  • 宮城県

柴田町最大の春のイベント。メイン会場の船岡城址公園と白石川堤の一目千本桜は、日本さくらの…

しばた桜まつり の詳細はこちら
しばた桜まつり

千秋公園桜まつり(秋田県秋田市)

  • 秋田県

秋田藩佐竹氏二十万石の居城跡・千秋公園は、日本さくら名所100選のひとつ。樹齢約120年のソメ…

千秋公園桜まつり(秋田県秋田市) の詳細はこちら
千秋公園桜まつり(秋田県秋田市)

ねぶたの家 ワ・ラッセ

  • 青森県

ねぶた祭本番に出陣した大型ねぶたのうち4台を展示。毎日おまつり体験を実施し青森ねぶたを体…

ねぶたの家 ワ・ラッセ の詳細はこちら
ねぶたの家 ワ・ラッセ

仙人修行(秋田県東成瀬村)

  • 秋田県

2泊3日の修行。断食・座禅・写経などの体験のほか、およそ20メートルの高さから勢いよく落ちて…

仙人修行(秋田県東成瀬村) の詳細はこちら
仙人修行(秋田県東成瀬村)

横手の雪まつり(秋田県横手市)

  • 秋田県

横手の雪まつりは、小正月行事「かまくら」や旭岡山神社へ奉納する「ぼんでん」を楽しめるお祭…

横手の雪まつり(秋田県横手市) の詳細はこちら
横手の雪まつり(秋田県横手市)

遠野ふるさと村

  • 岩手県

遠野ふるさと村に一歩足を踏み入れると、懐かしい農村の風景が広がります。今では数少ない、江…

遠野ふるさと村 の詳細はこちら
遠野ふるさと村

青森花火大会・ねぶた海上運行

  • 青森県

歓喜乱舞の「青森ねぶた祭」の最終日、7日の夜は、青森花火大会とねぶた海上運行がフィナーレ…

青森花火大会・ねぶた海上運行 の詳細はこちら
青森花火大会・ねぶた海上運行

大沢金勢祭り

  • 岩手県

大沢温泉敷地内にある仮宮にて欅(けやき)で出来たご神体をご祈祷。神楽や太鼓を奉納した後、…

大沢金勢祭り の詳細はこちら
大沢金勢祭り

大館桜まつり(秋田県大館市)

  • 秋田県

禄高八千石の佐竹西家の居城大館城の跡地である桂城公園は、桜まつりの会場として多くの市民で…

大館桜まつり(秋田県大館市) の詳細はこちら
大館桜まつり(秋田県大館市)

能代七夕「天空の不夜城」(秋田県能代市)

  • 秋田県

「天空の不夜城」とは、2013年に約1世紀の時を経て復活した、大型灯籠を曳く能代七夕です。高…

能代七夕「天空の不夜城」(秋田県能代市) の詳細はこちら
能代七夕「天空の不夜城」(秋田県能代市)

鶴ヶ城さくらまつり

  • 福島県

鶴ヶ城公園の桜の開花時期からGWにかけて、会津の春を満喫していただけるよう、様々なイベント…

鶴ヶ城さくらまつり の詳細はこちら
鶴ヶ城さくらまつり

金蛇水神社

  • 宮城県

JR岩沼駅から車で10分ほどの内陸部にあり、古くから水神の化身とされる、龍や蛇を奉る神社で、…

金蛇水神社 の詳細はこちら
金蛇水神社

米沢上杉まつり

  • 山形県

米沢上杉まつりは、米沢上杉家の家祖である上杉謙信を祀る上杉神社、名君上杉鷹山、上杉景勝、…

米沢上杉まつり の詳細はこちら
米沢上杉まつり

七戸町天王神社のつつじ

  • 青森県

七戸町の花として町民から親しまれるつつじ。天王神社では、春になると約500本の山つつじが境…

七戸町天王神社のつつじ の詳細はこちら
七戸町天王神社のつつじ

弘前さくらまつり

  • 青森県

弘前公園には、約2,600本、52種の桜が植えられており、毎年4月下旬から5月上旬に見頃を迎えま…

弘前さくらまつり の詳細はこちら
弘前さくらまつり

岩出山互市(春・秋)

  • 宮城県

昭和2年から開催されているにぎやかな市で,毎年春と秋に開催されています。JR岩出山駅前の…

岩出山互市(春・秋) の詳細はこちら
岩出山互市(春・秋)

弘前ねぷたまつり 

  • 青森県

毎年8月1日から7日まで開催される「弘前ねぷたまつり」は、三国志や水滸伝などの武者絵を題材…

弘前ねぷたまつり  の詳細はこちら
弘前ねぷたまつり 

大館アメッコ市(秋田県大館市)

  • 秋田県

会場となるおおまちハチ公通りでは枝アメをはじめ、様々なアメを販売する露店が立ち並び、その…

大館アメッコ市(秋田県大館市) の詳細はこちら
大館アメッコ市(秋田県大館市)

十万石棚倉城まつり

  • 福島県

毎年4月に開催。地元産品や飲食物などのブースが多数並びます。イベント当日は武者行列や地元…

十万石棚倉城まつり の詳細はこちら
十万石棚倉城まつり

ジュピアランドひらた芝桜まつり

  • 福島県

ジュピアランドひらたには、約2.3haの敷地に約25万株の「芝桜」が植栽されており、ピン…

ジュピアランドひらた芝桜まつり の詳細はこちら
ジュピアランドひらた芝桜まつり

福島わらじまつり

  • 福島県

例年8月の第一金曜日、翌土曜日に国道13号・信夫通りで開催される、福島市を代表するお祭りで…

福島わらじまつり の詳細はこちら
福島わらじまつり

日本三文殊の一つ「亀岡文殊」

  • 山形県

丹後(京都)の切戸文殊、大和(奈良)の安倍文殊とともに日本三文殊のひとつに挙げられる亀岡…

日本三文殊の一つ「亀岡文殊」 の詳細はこちら
日本三文殊の一つ「亀岡文殊」

白河小峰城さくらまつり

  • 福島県

桜の開花に合わせ、小峰城の城山公園で、毎年4月中旬に川越藩火縄銃鉄砲隊の演武や姫行列、野…

白河小峰城さくらまつり の詳細はこちら
白河小峰城さくらまつり

【山形】薬師祭植木市

  • 山形県

「薬師祭植木市」は例年5月8日・9日・10日の3日間開催され、熊本市、大阪市の植木市と並び日本…

【山形】薬師祭植木市 の詳細はこちら
【山形】薬師祭植木市

五風なまはげ太鼓ライブ(秋田県男鹿市)

  • 秋田県

国指定の重要無形民俗文化財の〝男鹿のナマハゲ〟と〝和太鼓〟を融合させた古くて新しい男鹿独…

五風なまはげ太鼓ライブ(秋田県男鹿市) の詳細はこちら
五風なまはげ太鼓ライブ(秋田県男鹿市)

盛岡さんさ踊り

  • 岩手県

さんさ踊りは藩政時代から受け継がれた踊りで、その起源は「三ツ石伝説」に由来していると言わ…

盛岡さんさ踊り の詳細はこちら
盛岡さんさ踊り

定義如来 西方寺

  • 宮城県

仙台駅から車で約50分。大倉ダムから5km先に平家落人の里として知られ、昔から、一生に一度の…

定義如来 西方寺 の詳細はこちら
定義如来 西方寺

白八幡宮大祭

  • 青森県

白八幡宮大祭は、北前船が伝えた300年以上続く伝統行事です。現在は4年に1度行われ「津軽の京…

白八幡宮大祭 の詳細はこちら
白八幡宮大祭
  • TOP
  • 観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)
東北DC TOPへ
東北の観光・旅行情報サイト