観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 現在地からの距離を選択

119件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

正子のチューリッぷ園

  • 青森県

町内の夫婦が趣味で始めたチューリップ栽培が、今では約7,000㎡の敷地に圧巻の約300種10万株が…

正子のチューリッぷ園 の詳細はこちら
正子のチューリッぷ園

七戸町天王神社のつつじ

  • 青森県

七戸町の花として町民から親しまれるつつじ。天王神社では、春になると約500本の山つつじが境…

七戸町天王神社のつつじ の詳細はこちら
七戸町天王神社のつつじ

槍沢の枝垂れ桜

  • 青森県

蒼前神社の境内に静かに佇む、樹齢は100年を超え、高さ10メートルもある一本のしだれ桜。夜間…

槍沢の枝垂れ桜 の詳細はこちら
槍沢の枝垂れ桜

三陸復興国立公園 種差海岸

  • 青森県

東日本大震災により被災した三陸地域の復興に貢献するため、2013年5月24日に創設された「三陸…

三陸復興国立公園 種差海岸 の詳細はこちら
三陸復興国立公園 種差海岸

のへじ春まつり

  • 青森県

桜の開花時期に合わせて催されます。期間中、ホタテ駅伝大会、観桜会などイベントが盛りだくさ…

のへじ春まつり の詳細はこちら
のへじ春まつり

蕪島、ウミネコ

  • 青森県

種差海岸(たねさしかいがん)の最北に位置し、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定さ…

蕪島、ウミネコ の詳細はこちら
蕪島、ウミネコ

八戸名産イカ

  • 青森県

八戸港はイカの水揚げ日本一を誇ります。水揚げの主力である海外産のアカイカや、7月頃から漁…

八戸名産イカ の詳細はこちら
八戸名産イカ

国宝・合掌土偶

  • 青森県

 風張遺跡で出土した縄文時代後期の土偶で、座った状態で合掌する姿勢の土偶の完成品は国内唯…

国宝・合掌土偶 の詳細はこちら
国宝・合掌土偶

三沢昼いか

  • 青森県

青森県のイカの漁獲高は全国第一位。その青森県の中でもひときわ鮮度抜群と評判なのが「三沢昼…

三沢昼いか の詳細はこちら
三沢昼いか

南部せんべい

  • 青森県

八戸地方・岩手県北地方で広く食べられている「南部せんべい」は小麦粉と塩と水を混ぜて練った…

南部せんべい の詳細はこちら
南部せんべい

五戸馬肉料理 尾形五戸本店

  • 青森県

青森県五戸町自慢の特産品である馬肉は別名桜肉とも呼ばれ、一説には馬肉の赤みが桜の花を想像…

五戸馬肉料理 尾形五戸本店 の詳細はこちら
五戸馬肉料理 尾形五戸本店

横浜町の菜の花畑

  • 青森県

横浜町は毎年5月になると至る所で菜の花が咲き、町全体を黄色に染め上げます。作付け面積は今…

横浜町の菜の花畑 の詳細はこちら
横浜町の菜の花畑

国宝 赤絲威鎧兜・大袖付  白絲威褄取鎧兜・大袖付

  • 青森県

青森県には国宝が3点あり、その全てが八戸市に所蔵されています。「南部一ノ宮」櫛引八幡宮境…

国宝 赤絲威鎧兜・大袖付  白絲威褄取鎧兜・大袖付 の詳細はこちら
国宝 赤絲威鎧兜・大袖付  白絲威褄取鎧兜・大袖付

八幡馬絵付け体験、えんぶりミニ烏帽子作り

  • 青森県

【八幡馬絵付け体験】日本三大駒の1つに数えられる「八幡馬」は、八戸地方の暮らしの知恵から…

八幡馬絵付け体験、えんぶりミニ烏帽子作り の詳細はこちら
八幡馬絵付け体験、えんぶりミニ烏帽子作り

焼肉あらやしき

  • 青森県

青森県五戸町が誇る銘牛「あおもり倉石牛」。「焼肉あらやしき」ではその焼肉を味わうことがで…

焼肉あらやしき の詳細はこちら
焼肉あらやしき

斗南藩記念観光村

  • 青森県

施設内には「六十九種草堂」や「開墾村」があり、移住当時の旧藩士の暮らしぶりや牧場技術を学…

斗南藩記念観光村 の詳細はこちら
斗南藩記念観光村

旧南部縦貫鉄道レールバス

  • 青森県

旧七戸町と野辺地町とを結ぶローカル鉄道・旧南部縦貫鉄道を走行していたレールバス。沿線住民…

旧南部縦貫鉄道レールバス の詳細はこちら
旧南部縦貫鉄道レールバス

氷上ワカサギ釣り

  • 青森県

青森県三沢市に位置する姉沼は天然のワカサギが湧いてくる圧倒的な資源量で、例年1月下旬から3…

氷上ワカサギ釣り の詳細はこちら
氷上ワカサギ釣り

みちのく潮風トレイル 八戸市区間

  • 青森県

「みちのく潮風トレイル」は、青森県八戸市から福島県相馬市までの約1,000kmの太平洋沿岸をつ…

みちのく潮風トレイル 八戸市区間 の詳細はこちら
みちのく潮風トレイル 八戸市区間

小川原湖畔コテージ

  • 青森県

目の前には小川原湖が広がり、豊かな自然を感じながら宿泊ができます。◆小川原湖畔コテージコ…

小川原湖畔コテージ の詳細はこちら
小川原湖畔コテージ

のへじ活き活き常夜燈市場

  • 青森県

平成28年10月に、産直施設「のへじ活き活き常夜燈市場」がオープンしました。水揚げされたばか…

のへじ活き活き常夜燈市場 の詳細はこちら
のへじ活き活き常夜燈市場

ひばり野ダリア園

  • 青森県

夏から秋にかけて約150種、1500株のダリアが色濃く咲き誇るダリア園。綺麗に整備された園内で…

ひばり野ダリア園 の詳細はこちら
ひばり野ダリア園

東北馬力七戸大会

  • 青森県

古くからの馬産地として知られる七戸町では、年2回、馬力大会が開催されます。おもりを乗せた…

東北馬力七戸大会 の詳細はこちら
東北馬力七戸大会

八戸横丁

  • 青森県

1945(昭和20)年代から続く古風な佇まいの路地からビル階上まで伸びる新しい飲食街まで、八戸…

八戸横丁 の詳細はこちら
八戸横丁

八食センター

  • 青森県

八戸の「食」「楽」「遊」がてんこ盛りのどでか市場!施設の主となる市場棟には新鮮な魚介類や…

八食センター の詳細はこちら
八食センター

七戸町東八甲田家族旅行村

  • 青森県

広大な自然に囲まれてアウトドアキャンプを満喫!敷地内にはオートキャンプ場やケビンハウスが…

七戸町東八甲田家族旅行村 の詳細はこちら
七戸町東八甲田家族旅行村

八戸えんぶり

  • 青森県

八戸えんぶりは、青森冬の三大まつり、みちのく五大雪まつりに数えられる、八戸地方を代表する…

八戸えんぶり の詳細はこちら
八戸えんぶり

八戸三社大祭

  • 青森県

詳しくはVISITはちのへのホームページでご確認ください。三神社(おがみ神社・新羅神社・神明…

八戸三社大祭 の詳細はこちら
八戸三社大祭

三沢オートキャンプ場

  • 青森県

三沢オートキャンプ場は、利用者の安心と安全をモットーに管理をしており、利用者のみが使用可…

三沢オートキャンプ場 の詳細はこちら
三沢オートキャンプ場

野辺地葉つきこかぶ

  • 青森県

野辺地町は、6~8月に太平洋からの冷たい風が吹きつけるヤマセ(冷湿な偏東風)地帯で、基本的…

野辺地葉つきこかぶ の詳細はこちら
野辺地葉つきこかぶ

三戸せんべい

  • 青森県

道の駅さんのへには三戸町内のせんべい店全5店舗のせんべいを取り扱っている。 青森県南部地…

三戸せんべい の詳細はこちら
三戸せんべい

小川原湖アクティビティ

  • 青森県

小川原湖は遠浅でカヤック初心者でも体験しやすい環境です。普段見慣れた風景とは違った景色を…

小川原湖アクティビティ の詳細はこちら
小川原湖アクティビティ

ぼんてん山登山

  • 青森県

ぼんてん山は、標高468mと登りやすく、山頂の展望台から見える太平洋は陸奥湾、雄大な山々は…

ぼんてん山登山 の詳細はこちら
ぼんてん山登山

MISAWA BBQ 地産地消ジャンボリー

  • 青森県

三沢市民が愛するバーベキュー。 市役所に事前連絡を入れれば、市内の公園でバーベキュー…

MISAWA BBQ 地産地消ジャンボリー の詳細はこちら
MISAWA BBQ 地産地消ジャンボリー

道の駅ろくのへ メイプルふれあいセンター

  • 青森県

●直売コーナー直売コーナーでは、特産のにんにくや長芋が通年で販売されているほか、季節によ…

道の駅ろくのへ メイプルふれあいセンター の詳細はこちら
道の駅ろくのへ メイプルふれあいセンター

キリストの墓・キリストの里伝承館

  • 青森県

昭和10年、古代史研究家らによって新郷村にキリストの墓とされる土饅頭が発見されました。現在…

キリストの墓・キリストの里伝承館 の詳細はこちら
キリストの墓・キリストの里伝承館

三沢の新鮮魚介

  • 青森県

三沢沖は黒潮と親潮がぶつかることから、豊かな漁場となっています。 夏のスルメイカ漁、…

三沢の新鮮魚介 の詳細はこちら
三沢の新鮮魚介

みちのく潮風トレイル 階上町区間

  • 青森県

「みちのく潮風トレイル」は、青森県八戸市から福島県相馬市までの約1,000㎞の太平洋沿岸をつ…

みちのく潮風トレイル 階上町区間 の詳細はこちら
みちのく潮風トレイル 階上町区間

ごぼう茶ソフトクリーム

  • 青森県

日本有数のごぼう生産量を誇る三沢から、あたらしいソフトクリームが誕生しました! ☆美…

ごぼう茶ソフトクリーム の詳細はこちら
ごぼう茶ソフトクリーム

復元北前型弁才船「みちのく丸」

  • 青森県

失われつつある日本古来の和船の建造技術や構造を紹介するとともに、北前船の歴史、文化を後世…

復元北前型弁才船「みちのく丸」 の詳細はこちら
復元北前型弁才船「みちのく丸」
  • TOP
  • 観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)
東北DC TOPへ