学習・体験スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択

258件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

佐渡西三川ゴールドパーク

  • 新潟県

佐渡西三川ゴールドパークは、金のことならなんでもわかる体験型資料館です。誰でも手軽に砂金…

詳細はこちら
佐渡西三川ゴールドパーク

山寺(立石寺)~日本遺産「山寺が支えた紅花文化」を考察する~

  • 山形県

宝珠山立石寺を中心とする山寺は、松尾芭蕉も訪れて一泊し、『閑さや岩にしみ入る蝉の声』の名…

詳細はこちら
山寺(立石寺)~日本遺産「山寺が支えた紅花文化」を考察する~

仙台文学館

  • 宮城県

仙台文学館は、郷土ゆかりの文学者を中心にその作品や関連資料を収集・保存し、調査研究や展示…

詳細はこちら
仙台文学館

八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館

  • 青森県

 是川縄文館では世界遺産是川石器時代遺跡と風張1遺跡を中心に、国宝・重要文化財などを通じ…

詳細はこちら
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館

もりおか歴史文化館

  • 岩手県

盛岡城跡公園(岩手公園)の一角にある、一風変わったデザインの建物が「もりおか歴史文化館」…

詳細はこちら
もりおか歴史文化館

旧堀切邸

  • 福島県

飯坂温泉から散策するのにおすすめのスポット。豪農・豪商の旧家を補修・復原・一部新築により…

詳細はこちら
旧堀切邸

世界遺産 毛越寺

  • 岩手県

奥州藤原氏二代・基衡が造営した、中尊寺と並んで人気の名刹。敷地内に広がる浄土庭園は浄土を…

詳細はこちら
世界遺産 毛越寺

Jヴィレッジ

  • 福島県

楢葉町と広野町にまたがるナショナルトレーニングセンター「Jヴィレッジ」は、東日本大震災を…

詳細はこちら
Jヴィレッジ

日本スキー発祥記念館

  • 新潟県

明治44年(1911)、当時のオーストリア・ハンガリー帝国の軍人テオドール・エドラー・フォン・…

詳細はこちら
日本スキー発祥記念館

上杉神社

  • 山形県

明治9年、上杉謙信公、上杉鷹山公を祭神として、米沢城本丸跡に建立されました。 明治35年に別…

詳細はこちら
上杉神社

会津若松市赤べこ絵付け体験

  • 福島県

会津の伝統的張り子玩具。ゆらゆらと首を振る姿はユーモラスです。表情豊かな顔を描いてみまし…

詳細はこちら
会津若松市赤べこ絵付け体験

津軽での農作業・農村生活体験ファームステイ(受入組織)

  • 青森県

農業と食料の大切さを学ぶ、食農・食育教室を体験できます。

詳細はこちら
津軽での農作業・農村生活体験ファームステイ(受入組織)

久慈琥珀博物館

  • 岩手県

自然・文化・アートとさまざまな側面から、見て・触れて・体験して「琥珀」を知ることができる…

詳細はこちら
久慈琥珀博物館

佐渡ジオパーク

  • 新潟県

佐渡は島全体がジオパーク! 大地と人々の暮らしはつながっています。佐渡島は、江戸時代から…

詳細はこちら
佐渡ジオパーク

蔵のまち喜多方市内自主研修

  • 福島県

喜多方の伝統を体験できます!体験内容は、漆店での蒔絵の絵付け体験や、赤べこの絵付け体験、…

詳細はこちら
蔵のまち喜多方市内自主研修

津軽藩ねぷた村

  • 青森県

津軽弁講座、津軽三味線演奏体験、民工芸品製作体験など様々な体験ができます。

詳細はこちら
津軽藩ねぷた村

小坂町をめぐる環境問題の歴史を学ぶ①小坂鉱山事務所(秋田県)

  • 秋田県

かつて小坂鉱山が繁栄していたことを象徴する近代化産業遺産。館内ではガイドツアーも可能で鉱…

詳細はこちら
小坂町をめぐる環境問題の歴史を学ぶ①小坂鉱山事務所(秋田県)

飯盛山

  • 福島県

飯盛山は、会津若松市街の東2キロにあり、城下町を一望に見渡す小高い山で、その頂上には約165…

詳細はこちら
飯盛山

松島地区自主研修

  • 宮城県

古来から歌枕の地として多くの歌人たちを惹きつけてきた日本三景・松島。ここは同時にの修験者…

詳細はこちら
松島地区自主研修

世界を駆け抜けた医学者、野口英世から諦めず努力する姿を学ぶ…

  • 福島県

「私は少しも恐れるところがない。私はこの世界に、何事かをなさんがために生まれてきたのだ。…

詳細はこちら
世界を駆け抜けた医学者、野口英世から諦めず努力する姿を学ぶ…

花巻デイファーム体験

  • 岩手県

童話作家や詩人として知られる宮沢賢治。農業指導者、教育者としても奔走し、東北の近代農業史…

詳細はこちら
花巻デイファーム体験

康楽館

  • 秋田県

明治の芝居小屋の歴史に触れ、芝居を見物します。舞台装置(回り舞台、切穴)や楽屋など黒子の…

詳細はこちら
康楽館

スパリゾートハワイアンズは遊ぶだけじゃない。東日本大震災と…

  • 福島県

地域の主要産業であった炭鉱業の衰退という危機から温泉レジャーという新規事業を成功させ、震…

詳細はこちら
スパリゾートハワイアンズは遊ぶだけじゃない。東日本大震災と…

文翔館(山形県郷土館)

  • 山形県

大正5年竣工の県庁舎と県会議事堂の2棟からなるレンガ造りの英国近代復興様式建築で国重要文化…

詳細はこちら
文翔館(山形県郷土館)

亀岡文殊(日本三大文殊)

  • 山形県

亀岡文殊は、丹後(京都)の切戸の文殊、大和(奈良)の安倍の文殊とともに、日本三文殊の一つとし…

詳細はこちら
亀岡文殊(日本三大文殊)

「なまはげの里」男鹿で「人」ならざるものに「学ぶ」、「人の…

  • 秋田県

「男鹿のナマハゲ」は、昭和53年に国指定重要無形民俗文化財に指定され、平成30年11月29日、「…

詳細はこちら
「なまはげの里」男鹿で「人」ならざるものに「学ぶ」、「人の…

とみおかアーカイブ・ミュージアム

  • 福島県

 福島県にあります富岡町が整備した博物館相当施設であり、東日本大震災と原発災害で生じた震…

詳細はこちら
とみおかアーカイブ・ミュージアム

あきた芸術村・温泉ゆぽぽ(わらび座)

  • 秋田県

わらび座教育旅行の特徴は「人間と出会う旅」ということです。教育旅行の受け入れは40年以 上…

詳細はこちら
あきた芸術村・温泉ゆぽぽ(わらび座)

鹿角あんとらあ

  • 秋田県

身近な「ご飯」を使って「きりたんぽ」を作ります。発祥の地でぜひ「きりたんぽ」をお召し上が…

詳細はこちら
鹿角あんとらあ

御所野遺跡で縄文時代の社会性と、自然共存を学ぶ(岩手県)

  • 岩手県

岩手県一戸町にある御所野遺跡は、5,000~4,200年前の縄文時代の遺跡です。2021年7月には、「…

詳細はこちら
御所野遺跡で縄文時代の社会性と、自然共存を学ぶ(岩手県)

比内地鶏の生産日本一!きりたんぽの本場【大館】で、味から地…

  • 秋田県

日本三大美味鶏「比内地鶏」と本場のきりたんぽの食のハーモニーが織りなす歴史や食文化を美味…

詳細はこちら
比内地鶏の生産日本一!きりたんぽの本場【大館】で、味から地…

久慈市ふるさと体験学習協会(受入組織)

  • 岩手県

自然を活用したアクティブな自然体験、伝統的な農山漁村の暮らしを体感できる生活文化体験、第…

詳細はこちら
久慈市ふるさと体験学習協会(受入組織)

世界農業遺産「大崎耕土」を学ぶフィールドワーク(宮城県)

  • 宮城県

農地と暮らしを守る知恵と工夫が詰まった宮城県「大崎耕土」は世界農業遺産に認定されています…

詳細はこちら
世界農業遺産「大崎耕土」を学ぶフィールドワーク(宮城県)

糸魚川ユネスコ世界ジオパーク

  • 新潟県

糸魚川ユネスコ世界ジオパークは、日本列島を東西に分ける大地溝帯(だいちこうたい)「フォッ…

詳細はこちら
糸魚川ユネスコ世界ジオパーク

苗場山麓ジオパーク

  • 新潟県

苗場山麓ジオパークは、奥信越と呼ばれる新潟県津南町・長野県栄村からなる日本有数の豪雪地帯…

詳細はこちら
苗場山麓ジオパーク

南三陸町農林漁業体験(受入組織)

  • 宮城県

農業・林業・漁業この町には自然豊かな恵みがたくさんあり、それを活かし体感できる体験です。…

詳細はこちら
南三陸町農林漁業体験(受入組織)

いちのせきニューツーリズム協議会(受入組織)

  • 岩手県

1家庭に生徒・学生3名を基本に、1泊から2泊の民泊をしながら生活や農作業を体験し、自然ととも…

詳細はこちら
いちのせきニューツーリズム協議会(受入組織)

上山城郷土資料館

  • 山形県

上山城は、最上氏の最南端の城塞であり、米沢の伊達氏や上杉氏との攻防の舞台となりました。最…

詳細はこちら
上山城郷土資料館

農村自然保護再生体験 別俣農村工房

  • 新潟県

旧別俣小の木造校舎を活用し、農村体験交流施設『田舎の学校きらら』を運営。地元の匠の方達と…

詳細はこちら
農村自然保護再生体験 別俣農村工房

城下町村上の「町屋再生プロジェクト」

  • 新潟県

「地域活性化のお手本」と言われるまでに成功した「地域に残る町のお宝を活かしたまちづくりプ…

詳細はこちら
城下町村上の「町屋再生プロジェクト」
東北の観光・旅行情報サイト