東北の観光スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

3976件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

赤湯温泉

  • 山形県

山形県南陽市にある小さな温泉町《赤湯温泉》。山あいにある温泉地が多い山形県では珍しく、町…

赤湯温泉 の詳細はこちら
赤湯温泉

森吉 森のテラス(秋田県北秋田市)

  • 秋田県

北秋田にある里山環境を舞台にした開放型のプライベートガーデンです。ほたるの鑑賞会、手植え…

森吉 森のテラス(秋田県北秋田市) の詳細はこちら
森吉 森のテラス(秋田県北秋田市)

平福記念美術館(秋田県仙北市)

  • 秋田県

「平福記念美術館」という館名は、角館町出身で近代日本画の巨匠といわれる平福穂庵・百穂父子…

平福記念美術館(秋田県仙北市) の詳細はこちら
平福記念美術館(秋田県仙北市)

相馬地域開発記念緑地

  • 福島県

水生植物園や遊歩道があり、季節ごとの景色が楽しめます。水生植物園では、春から夏頃にかけて桜…

相馬地域開発記念緑地 の詳細はこちら
相馬地域開発記念緑地

たいゆう緑花園(秋田県横手市)

  • 秋田県

 旧大雄村のキャッチフレーズであった「緑花親励の里」にちなみ、「たいゆう緑花園」と名付け…

たいゆう緑花園(秋田県横手市) の詳細はこちら
たいゆう緑花園(秋田県横手市)

しらかみの湯

  • 青森県

村中心部に位置し、ホテル「ブナの里白神館」の施設内にあり、村民に愛されている源泉掛け流し…

しらかみの湯 の詳細はこちら
しらかみの湯

矢島城址巡り(秋田県由利本荘市)

  • 秋田県

由利本荘市の矢島地域は、鳥海山で最も古い登山口とされ、鳥海修験の宿場町としても古くから栄…

矢島城址巡り(秋田県由利本荘市) の詳細はこちら
矢島城址巡り(秋田県由利本荘市)

岳岱の森と水と天然杉に出会う特別体験プログラム(秋田県藤里…

  • 秋田県

ジブリアニメ「もののけ姫」を制作したとき、作画スタッフが参考にした場所が「岳岱の森」です…

岳岱の森と水と天然杉に出会う特別体験プログラム(秋田県藤里… の詳細はこちら
岳岱の森と水と天然杉に出会う特別体験プログラム(秋田県藤里…

会津藩主松平家墓所

  • 福島県

「会津藩主松平家墓所」は、会津藩の二代藩主保科正経公から幕末の九代藩主容保公までが葬られ…

会津藩主松平家墓所 の詳細はこちら
会津藩主松平家墓所

Be a SAMURAI

  • 宮城県

全国で5つしかない木造復元のお城「白石城」で行う本格甲冑体験。甲冑職人が丹精込めて作り上…

Be a SAMURAI の詳細はこちら
Be a SAMURAI

道の駅大谷海岸

  • 宮城県

海を見渡す国道45号沿いに、令和3年3月28日にリニューアルオープン。気仙沼の海産物や野菜、加…

道の駅大谷海岸 の詳細はこちら
道の駅大谷海岸

古遠部温泉

  • 青森県

山中にあるにもかかわず、多くの人が訪れる理由は、毎分500リットルという湯量。湯船からあふ…

古遠部温泉 の詳細はこちら
古遠部温泉

だるまランド

  • 福島県

2021年7月8日(木)に白河だるま総本舗がオープンさせた、伝統工芸品「白河だるま」をテーマに…

だるまランド の詳細はこちら
だるまランド

【蔵王温泉】スノーシュー霧氷トレッキング

【蔵王温泉】スノーシュー霧氷トレッキング

会津 沼尻エクストリームフライト 絶景ヘリクルージング

  • 福島県

ヘリコプターで会津の雄大な自然を空中から堪能することができます。磐梯山・猪苗代湖・五色沼…

会津 沼尻エクストリームフライト 絶景ヘリクルージング の詳細はこちら
会津 沼尻エクストリームフライト 絶景ヘリクルージング

蔦温泉旅館

  • 青森県

1147年には湯治小屋があったことが文献に残っており、平安時代から千年近い歴史を誇る湯治場で…

蔦温泉旅館 の詳細はこちら
蔦温泉旅館

宮城・仙台大倉ダム・大倉川渓谷SUP体験ツアー

  • 宮城県

ツアー・ウェーブのSUP(スタンドアップパドルボード)体験ツアー!日帰りSUP体験ツアーとして、…

宮城・仙台大倉ダム・大倉川渓谷SUP体験ツアー の詳細はこちら
宮城・仙台大倉ダム・大倉川渓谷SUP体験ツアー

宮沢賢治記念館

  • 岩手県

詩や童話をはじめ、農業や科学など多岐に渡る分野で活動した宮沢賢治。その生涯における作品や…

宮沢賢治記念館 の詳細はこちら
宮沢賢治記念館

秋保工芸の里

  • 宮城県

秋保温泉街からすぐの山里にある、宮城の伝統工芸の職人たちが集まった集落。職人たちは、ここ…

秋保工芸の里 の詳細はこちら
秋保工芸の里

千秋公園

  • 秋田県

秋田藩佐竹氏二十万石の居城跡・千秋公園では、例年10月中旬から11月上旬にかけて紅葉が見…

千秋公園 の詳細はこちら
千秋公園

千沼ヶ原

  • 岩手県

烏帽子岳東に展開する神秘的な高層湿原。大小900にも及ぶ池塘(ちとう)があることから「千沼ヶ…

千沼ヶ原 の詳細はこちら
千沼ヶ原

地底の森ミュージアム 仙台市富沢遺跡保存館

  • 宮城県

地底の森ミュージアムは約2万年前の遺跡を現地で保存公開している、旧石器時代を中心としたテ…

地底の森ミュージアム 仙台市富沢遺跡保存館 の詳細はこちら
地底の森ミュージアム 仙台市富沢遺跡保存館

泥湯温泉

  • 秋田県

1200年前に開湯したとされる山奥に湧く古くからの湯治場。山間部の谷間に老舗の温泉宿が2軒。…

泥湯温泉 の詳細はこちら
泥湯温泉

遠野の昔語り

  • 岩手県

奇怪な現象をもたらす妖怪や、人知を超える力を持つ神様の伝説は、祖母から孫へ昔語りとして口…

遠野の昔語り の詳細はこちら
遠野の昔語り

国指定重要文化財「旧朴舘家住宅」

  • 岩手県

岩手県内最大級の茅葺き民家です。県北部には「曲がり屋」ではなく「直屋(すごや)」が多く、…

国指定重要文化財「旧朴舘家住宅」 の詳細はこちら
国指定重要文化財「旧朴舘家住宅」

鳥越もみじ交遊舎

  • 岩手県

鳥越もみじ交遊舎では、一戸町鳥越地区に古くから受け継がれてきた竹細工を展示・販売していま…

鳥越もみじ交遊舎 の詳細はこちら
鳥越もみじ交遊舎

国指定史跡「奥州街道」

  • 岩手県

奥州街道は平成22年2月22日に国指定史跡に指定されました。一戸の山間を通る奥州街道の史跡指…

国指定史跡「奥州街道」 の詳細はこちら
国指定史跡「奥州街道」

早坂高原

  • 岩手県

岩泉町の西部中央に位置し、牧歌的なムードが心をなごませる早坂高原。標高916mの早坂峠を中…

早坂高原 の詳細はこちら
早坂高原

津軽伝統 金多豆蔵人形芝居

  • 青森県

 この人形芝居は「首筒式」という頭の下の穴に人差し指を差込み、親指と中指で腕を操るという…

津軽伝統 金多豆蔵人形芝居 の詳細はこちら
津軽伝統 金多豆蔵人形芝居

椿山

  • 青森県

・夏泊半島の北端に位置し、陸奥湾に面した海岸沿いには浅瀬が広がる椿山海岸があり「日本の渚…

椿山 の詳細はこちら
椿山

赤い絲モニュメント「ふたり」

  • 青森県

   青森市と函館市のツインシティ提携20周年を記念して設置された赤い絲モニュメン…

赤い絲モニュメント「ふたり」 の詳細はこちら
赤い絲モニュメント「ふたり」

岩手県立水産科学館

  • 岩手県

 来て・見て・聞いて・体験できる施設。漁業の歴史や漁村の生活を学ぶことができる展示やアワ…

岩手県立水産科学館 の詳細はこちら
岩手県立水産科学館

女川温泉 ゆぽっぽ

  • 宮城県

温泉温浴施設「女川温泉ゆぽっぽ」とJR女川駅が一体となった施設で、世界的建築家の坂茂さんが…

女川温泉 ゆぽっぽ の詳細はこちら
女川温泉 ゆぽっぽ

つけもの処本長 漬物蔵見学

  • 山形県

明治41年創業の漬物の老舗。本樽で漬ける伝統的な手法にこだわる本物の味は、広く高い評価を受…

つけもの処本長 漬物蔵見学 の詳細はこちら
つけもの処本長 漬物蔵見学

県民の森 梵珠山

  • 青森県

梵珠山(標高:468m)は、青森・弘前・五所川原・黒石の4市の中間に位置しており、古くから信…

県民の森 梵珠山 の詳細はこちら
県民の森 梵珠山

うるみ工芸(盛岡小さな博物館)

  • 岩手県

漆の樹液をためる漆桶やホコリを払う羽根、加飾に使用する道具、漆を塗る刷毛など漆器を製造す…

うるみ工芸(盛岡小さな博物館) の詳細はこちら
うるみ工芸(盛岡小さな博物館)

津軽鉄道

  • 青森県

津軽鉄道は、昭和5年から運行している日本最北の民間鉄道です。津軽五所川原駅から津軽中里駅…

津軽鉄道 の詳細はこちら
津軽鉄道

昭和大仏 青龍寺

  • 青森県

 青森市の郊外にある広大な霊場。その境内地には、青銅座像としては奈良の大仏をしのぎ日本一…

昭和大仏 青龍寺 の詳細はこちら
昭和大仏 青龍寺

三沢パイカ料理

  • 青森県

パイカは以前あまり流通に乗ることのなかった希少部位で、軟骨付豚バラ肉のこと。今では全国有…

三沢パイカ料理 の詳細はこちら
三沢パイカ料理

から揚げ

  • 青森県

から揚げの定義を変える人生のから揚げ。三沢市民だけに留まらず、アメリカ人のハートもわしづ…

から揚げ の詳細はこちら
から揚げ
  • TOP
  • 観光・体験