観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 現在地からの距離を選択

66件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

史跡津軽氏城跡堀越城跡

  • 青森県

堀越城は、戦国時代末期の1594(文禄3)年、のちの弘前藩初代藩主・津軽為信が、大浦城から拠…

史跡津軽氏城跡堀越城跡 の詳細はこちら
史跡津軽氏城跡堀越城跡

高子岡城跡・周辺

  • 福島県

 伊達氏発祥の地、福島県伊達市です。ここ高子岡城跡は、伊達家の始祖朝宗の居城跡といわれて…

高子岡城跡・周辺 の詳細はこちら
高子岡城跡・周辺

霊山紅葉まつり

  • 福島県

伊達市のシンボル名峰霊山(りょうぜん)は、「日本百景」や登山家・岩崎元郎氏による「新日本百…

霊山紅葉まつり の詳細はこちら
霊山紅葉まつり

置賜地域に残る戦国時代の城館跡(伊達な置賜四十八館)

  • 山形県

 山形県置賜地域には中世の城館跡が100以上あることが確認されており、戦国時代に置賜を本拠…

置賜地域に残る戦国時代の城館跡(伊達な置賜四十八館) の詳細はこちら
置賜地域に残る戦国時代の城館跡(伊達な置賜四十八館)

史跡 根城の広場

  • 青森県

南部師行により築城され、北奥羽を治めていた根城の本丸跡を発掘調査した成果を元に、安土桃山…

史跡 根城の広場 の詳細はこちら
史跡 根城の広場

【かみのやま温泉】上山市観光ボランティアガイド協会

  • 山形県

郷土資料館となっている上山城や、武家屋敷をご案内します。お一人からOK。団体はお問合せくだ…

【かみのやま温泉】上山市観光ボランティアガイド協会 の詳細はこちら
【かみのやま温泉】上山市観光ボランティアガイド協会

奥州市埋蔵文化財調査センター

  • 岩手県

国指定史跡胆沢城跡の外郭南門のすぐそばに位置しています。館内には、胆沢城や蝦夷の英雄アテ…

奥州市埋蔵文化財調査センター の詳細はこちら
奥州市埋蔵文化財調査センター

遠野どべっこ祭り(遠野ふゆまつり)

  • 岩手県

「どべっこ」とは、遠野の方言で「どぶろく」を意味します。遠野ふるさと村が仕込んだ「どぶろ…

遠野どべっこ祭り(遠野ふゆまつり) の詳細はこちら
遠野どべっこ祭り(遠野ふゆまつり)

津軽まちあるき

  • 青森県

見方を変えれば、「まち」は楽しいワンダーランド!津軽エリアは「まちあるき」の一大パビリオ…

津軽まちあるき の詳細はこちら
津軽まちあるき

国史跡三戸城跡 城山公園

  • 青森県

 三戸城は、三戸南部氏により戦国時代(16世紀中期)に築城され、石垣や堀跡、土塁などの遺構…

国史跡三戸城跡 城山公園 の詳細はこちら
国史跡三戸城跡 城山公園

炎の郷・向羽黒山城跡ふれあい茶会

  • 福島県

戦国武将・葦名盛氏が築城した向羽黒山城跡をメイン会場として、毎年5月の最終日曜日に開催さ…

炎の郷・向羽黒山城跡ふれあい茶会 の詳細はこちら
炎の郷・向羽黒山城跡ふれあい茶会

政宗ダテニクル(福島県伊達市)

  • 福島県

伊達市は、株式会社ガイナ・福島ガイナと観光PRアニメーション「政宗ダテニクル」を共同制作…

政宗ダテニクル(福島県伊達市) の詳細はこちら
政宗ダテニクル(福島県伊達市)

相馬中村神社

  • 福島県

相馬家代々の氏神として崇敬されてきた相馬中村神社は、天之御中主神を祭神とする相馬三妙見社…

相馬中村神社 の詳細はこちら
相馬中村神社

会津まつり

  • 福島県

毎年9月下旬に開催される会津最大の祭りです。3日間にわたり、提灯行列・会津磐梯山踊り・先…

会津まつり の詳細はこちら
会津まつり

本荘城址と北前船(秋田県由利本荘市)

  • 秋田県

由利本荘市の中心市街地は、土塁の名城として知られる「本荘城」の跡地「本荘公園」を中心にし…

本荘城址と北前船(秋田県由利本荘市) の詳細はこちら
本荘城址と北前船(秋田県由利本荘市)

小峰城跡

  • 福島県

江戸時代の寛永9年(1632)に丹羽長重が大改修した奥州関門の名城です。美しい石垣と端整な三…

小峰城跡 の詳細はこちら
小峰城跡

岩出山ボランティアガイド

  • 宮城県

旧有備館を中心に案内しています。要望によっては,伊達家ゆかりの地や,奥の細道の上街道(か…

岩出山ボランティアガイド の詳細はこちら
岩出山ボランティアガイド

赤館城跡(赤館公園)

  • 福島県

近世に棚倉城が築かれる以前には、丘陵に赤館城が築かれ棚倉の地を治めていました。赤館に関す…

赤館城跡(赤館公園) の詳細はこちら
赤館城跡(赤館公園)

桑折西山城跡

  • 福島県

伊達氏14台稙宗が戦国時代の1532(天文元)年に築いた伊達氏全盛期の居城。地形を生かした山城…

桑折西山城跡 の詳細はこちら
桑折西山城跡

茶室麟閣

  • 福島県

茶室麟閣は鶴ヶ城公園内にあるお茶室で、会津藩主蒲生氏郷の茶道の恩師である千利休が自害した…

茶室麟閣 の詳細はこちら
茶室麟閣

相馬野馬追安全祈願祭

  • 福島県

相馬中村藩鎮守であった相馬中村神社で、出陣に先立って安全祈願祭が行われます。相馬野馬追は…

相馬野馬追安全祈願祭 の詳細はこちら
相馬野馬追安全祈願祭

向羽黒山城跡

  • 福島県

会津の戦国時代、会津盆地最後の砦として代々の領主に重要視された歴史的にも貴重な山城です。…

向羽黒山城跡 の詳細はこちら
向羽黒山城跡

檜山安東氏城館跡(秋田県能代市)

  • 秋田県

1980年3月21日に国指定史跡に登録されました。檜山安東氏の本城として5代にわたり使われた東…

檜山安東氏城館跡(秋田県能代市) の詳細はこちら
檜山安東氏城館跡(秋田県能代市)

Foddieツアーin塩竃バイリンガルツアー

  • 宮城県

日本有数の漁港を中心とする港町・塩竈は生マグロの水揚げが日本一で多くの寿司屋もあるグルメ…

Foddieツアーin塩竃バイリンガルツアー の詳細はこちら
Foddieツアーin塩竃バイリンガルツアー

畑谷城ガイド

  • 山形県

「東北の関ヶ原の戦い」ともいわれ熾烈を極めた慶長出羽合戦。中でも直江兼続率いる上杉軍勢約…

畑谷城ガイド の詳細はこちら
畑谷城ガイド

会津彼岸獅子

  • 福島県

長い冬に終わりを告げ、春の彼岸入りとともに、三体の獅子が笛と太鼓の音色に合わせ、古式ゆか…

会津彼岸獅子 の詳細はこちら
会津彼岸獅子
  • TOP
  • 観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)
東北DC TOPへ