観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 現在地からの距離を選択

612件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

磐梯山八方台登山口

  • 福島県

福島県を代表する山で、日本100名山のひとつにも数えられます。6つの登山ルートがある中で、最…

磐梯山八方台登山口 の詳細はこちら
磐梯山八方台登山口

山都雪室熟成そばまつり

  • 福島県

雪を利用した冷蔵施設「雪室」で熟成された玄そばを使用した十割そばが期間中、山都町内各参加…

山都雪室熟成そばまつり の詳細はこちら
山都雪室熟成そばまつり

磯カニ釣り体験

  • 福島県

原釜海水浴場付近にある人工磯で、小さなカニたちを釣る体験。ガイドが釣るための「技」を伝授…

磯カニ釣り体験 の詳細はこちら
磯カニ釣り体験

福島県昭和村 ゲストハウスで体験する「からむし糸作り体験」

  • 福島県

「からむし」は、苧麻ちょまとも呼ばれるイラクサ科の多年草で、上布の原料として昭和村で栽培…

福島県昭和村 ゲストハウスで体験する「からむし糸作り体験」 の詳細はこちら
福島県昭和村 ゲストハウスで体験する「からむし糸作り体験」

ホッキ貝むき体験

  • 福島県

松川浦旅館の若旦那直々のレクチャーのもと、名産のホッキ貝をさばいて調理する体験プログラム…

ホッキ貝むき体験 の詳細はこちら
ホッキ貝むき体験

旧奥州道中国見峠長坂跡

  • 福島県

古来より奥州街道における要衝にあり、険阻な山坂として有名な国見峠の難所跡。松尾芭蕉が「奥…

旧奥州道中国見峠長坂跡 の詳細はこちら
旧奥州道中国見峠長坂跡

会津田島アスパラ

  • 福島県

昼夜の寒暖が激しい南会津で採れるアスパラガスはみずみずしくて甘く、食感が良いのが特徴です。

会津田島アスパラ の詳細はこちら
会津田島アスパラ

気軽に陶芸教室

  • 福島県

気軽に楽しく陶芸が体験できるように、3コースあります。ご自分に合ったコースをお選びくださ…

気軽に陶芸教室 の詳細はこちら
気軽に陶芸教室

霜月大祭

  • 福島県

毎年12月第2土・日に八槻都々古別神社で開催拝殿では五穀豊穣等を祈願して、御神楽(「七座の神…

霜月大祭 の詳細はこちら
霜月大祭

相馬野馬追安全祈願祭

  • 福島県

相馬中村藩鎮守であった相馬中村神社で、出陣に先立って安全祈願祭が行われます。相馬野馬追は…

相馬野馬追安全祈願祭 の詳細はこちら
相馬野馬追安全祈願祭

西郷村ゴルフ場

  • 福島県

那須連山の麓にフェアウェイが広がる西郷村のゴルフコース。ホテルやレストランなど施設も充実…

西郷村ゴルフ場 の詳細はこちら
西郷村ゴルフ場

甲子大橋

  • 福島県

甲子大橋は、一般国道289号線「甲子道路」の国土交通省事業区間終点側に位置する、橋長199mの…

甲子大橋 の詳細はこちら
甲子大橋

坂下秋まつり

  • 福島県

毎年9月の第3土曜日に宵まつり、第3日曜日に本まつりが開催されており、仮装山車や太鼓台が町…

坂下秋まつり の詳細はこちら
坂下秋まつり

偉人?変人?野口英世の実像を知るガイドツアー

  • 福島県

野口英世といえば、世界的医学者、人類のために尽力した科学者、ノーベル賞候補にノミネートな…

偉人?変人?野口英世の実像を知るガイドツアー の詳細はこちら
偉人?変人?野口英世の実像を知るガイドツアー

田子倉湖

  • 福島県

水力発電のために建設された田子倉ダムによって只見川が堰き止められて形成された人造湖で日本…

田子倉湖 の詳細はこちら
田子倉湖

あいづ食の陣

  • 福島県

「会津人が胸をはって美味しいといえる食材を、旬の時期に味わってほしい」との願いから食の一…

あいづ食の陣 の詳細はこちら
あいづ食の陣

いちじく愛す

  • 福島県

濃厚なミルクと不老長寿と言われる町特産品のいちじくの果肉がたっぷり入ったアイスです。プチ…

いちじく愛す の詳細はこちら
いちじく愛す

平成記念郡山こどものもり公園

  • 福島県

平成新時代の幕開けを記念して全国に15ヶ所のこどものもり公園が整備され、郡山もその一つに選…

平成記念郡山こどものもり公園 の詳細はこちら
平成記念郡山こどものもり公園

ブナ平の紅葉

  • 福島県

ブナの紅葉が広がる素晴らしいドライブルート御池から約1kmほど、七入からブナ坂を登り切ると…

ブナ平の紅葉 の詳細はこちら
ブナ平の紅葉

十日市

  • 福島県

会津地域最大の初市として、400年以上も前から続く、伝統的な行事です。例年、約 400 店舗もの…

十日市 の詳細はこちら
十日市

ムーンロード・スターライト・カフェ

  • 福島県

太平洋と松川浦の間に伸びる月明かりのみに照らされた大洲海岸で癒やしのひととき。満点の星空…

ムーンロード・スターライト・カフェ の詳細はこちら
ムーンロード・スターライト・カフェ

猪苗代一周サイクルツーリズム「イナイチ」

  • 福島県

福島県の中心に位置する「猪苗代湖」を一周するサイクリングはイナイチと呼ばれ、風光明媚な中…

猪苗代一周サイクルツーリズム「イナイチ」 の詳細はこちら
猪苗代一周サイクルツーリズム「イナイチ」

国見バーガー

  • 福島県

商工会青年部のメンバーが、「町のグルメを作ろう」と始まった「国見バーガー」。国見町藤田商…

国見バーガー の詳細はこちら
国見バーガー

たかつえ温泉白樺の湯

  • 福島県

会津高原リゾートエリアにあり、ホテルの外湯として利用されています。 浴場のロビーのみの簡…

たかつえ温泉白樺の湯 の詳細はこちら
たかつえ温泉白樺の湯

会津酒造

  • 福島県

元禄年間(1688年-1704年)に創業した古くからの酒造です。土蔵は、長期低温発酵には最適な環…

会津酒造 の詳細はこちら
会津酒造

そば打ち体験

  • 福島県

初めての方も気軽にできる本格そば打ち体験。そば打ちの楽しさを存分に味わってください。

そば打ち体験 の詳細はこちら
そば打ち体験

会津本郷焼陶芸体験

  • 福島県

400年以上の歴史を受け継ぐ伝統工芸品「会津本郷焼」の産地である本郷地域には、現在も13の個…

会津本郷焼陶芸体験 の詳細はこちら
会津本郷焼陶芸体験

御田植祭

  • 福島県

毎年7月12日に行われる古くからの神事です。国の重要無形民俗文化財に指定されており、日本三…

御田植祭 の詳細はこちら
御田植祭

伝承文化等保存伝習施設 樹里庵

  • 福島県

江戸時代に東山村にあった庄屋の住居を移設し復元した伝承文化等保存伝習施設。馬屋、作業場な…

伝承文化等保存伝習施設 樹里庵 の詳細はこちら
伝承文化等保存伝習施設 樹里庵

道の駅ふるどの「おふくろの駅」

  • 福島県

国道349号線沿いにある道の駅。特産品のコンニャクや味噌、地酒や新鮮野菜などを取り揃えて…

道の駅ふるどの「おふくろの駅」 の詳細はこちら
道の駅ふるどの「おふくろの駅」

相馬野馬追振興春季・秋季競馬大会

  • 福島県

相馬野馬追の甲冑騎馬武者から一転し、ジョッキースタイルで迫力あるレースを繰り広げます。会…

相馬野馬追振興春季・秋季競馬大会 の詳細はこちら
相馬野馬追振興春季・秋季競馬大会

森林の分校ふざわ

  • 福島県

森林の分校ふざわは廃校になった小学校を利用した山村の暮らしを体験できる宿泊施設です。ここ…

森林の分校ふざわ の詳細はこちら
森林の分校ふざわ

長沼まつり

  • 福島県

福島県内ではめずらしい、「ねぶた」や「ねぷた」が登場するお祭り。祭りの主役であるねぶたと…

長沼まつり の詳細はこちら
長沼まつり

いわきFCパーク

  • 福島県

いわきスポーツクラブが運営する、日本初商業施設複合型のクラブハウス。「スポーツを通じてい…

いわきFCパーク の詳細はこちら
いわきFCパーク

薄磯海水浴場

  • 福島県

塩屋埼灯台の北側に位置する白砂の美しい海岸で、いわき市の代表的な名所として家族連れや若い…

薄磯海水浴場 の詳細はこちら
薄磯海水浴場

会津カレー焼きそば

  • 福島県

食堂「トミーフード」が焼きそばにカレーをかけて提供したのが始まりといわれ、安さとボリュー…

会津カレー焼きそば の詳細はこちら
会津カレー焼きそば

NHK連続テレビ小説「エール」の主人公のモデルの古関裕而氏…

  • 福島県

川俣町を一望できる舘ノ山は、初心者でも登りやすく、お散歩気分で登山が楽しめる山である。20…

NHK連続テレビ小説「エール」の主人公のモデルの古関裕而氏… の詳細はこちら
NHK連続テレビ小説「エール」の主人公のモデルの古関裕而氏…

大槻公園

  • 福島県

大槻公園は、バーベキュー広場のほか、全長約200mのスーパースライダー、木工遊具で作られた…

大槻公園 の詳細はこちら
大槻公園

会津彼岸獅子

  • 福島県

長い冬に終わりを告げ、春の彼岸入りとともに、三体の獅子が笛と太鼓の音色に合わせ、古式ゆか…

会津彼岸獅子 の詳細はこちら
会津彼岸獅子

内谷春日神社太々神楽

  • 福島県

明治15年(1882年)に最初の奉納が行われ、昭和60年国見町第1号の無形民俗文化財に指定されま…

内谷春日神社太々神楽 の詳細はこちら
内谷春日神社太々神楽
  • TOP
  • 観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)
東北DC TOPへ