飯野八幡宮 例大祭

いいのはちまんぐう れいたいさい

流鏑馬神事

別名「生姜祭り」とも地元では呼ばれており、その起源は鎌倉時代に、源頼義公がこの地を訪れた際暑気あたりをおこし、地元の農民から頂いた生姜を食べ身体を癒した事からと伝わります。
狩装束に身を包んだ騎士が馬場空駆け・生姜撒き・扇子撒き・的矢の順で4度馬を走らせます。的矢では掛け声とともに馬上から的をめがけて次々と矢を放ち、生姜撒き・扇子撒きでは縁起物のショウガと扇子がまかれます。

古式大祭では神輿渡御の後、八十八膳が本殿、境内の摂社、末社を巡って献饌が行われます。
近年では9月15日の例大祭直前の土・日曜日に執り行われており。昭和58年(1983)に県の重要無形民俗文化財に指定されました。

エリア
福島県
いわき
カテゴリー
文化・歴史

基本情報

住所
福島県いわき市平字八幡小路84
アクセス
●公共交通機関でのアクセス
 JR常磐線「いわき駅」から車で約6分
●車でのアクセス
 常磐自動車道「いわき中央IC」から約15分
公式サイト
奥州飯野平鎮座 飯野八幡宮

問い合わせ先

問い合わせ先
飯野八幡宮
電話番号
0246-21-2444
メールアドレス
hatiman@noteplan.net

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

三春城(跡)・三春城VR
詳細はこちら