東北の観光スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

529件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

原木シイタケ

  • 岩手県

 洋野町では、シイタケ栽培に適した自然環境を利用した原木シイタケの栽培が盛んです。特に乾…

原木シイタケ の詳細はこちら
原木シイタケ

山岸のカキツバタ群落

  • 岩手県

カキツバタはアヤメ科の多年生草木のなかで、最も気品に満ち、美しいとされています。全国的に…

山岸のカキツバタ群落 の詳細はこちら
山岸のカキツバタ群落

十六羅漢像

  • 岩手県

南部藩時代、飢餓が多く、中でも元禄・宝暦・天明・天保の4大飢饉には、多くの餓死者が出まし…

十六羅漢像 の詳細はこちら
十六羅漢像

盛岡市動物公園 ZOOMO

  • 岩手県

緑豊かな岩山(343m)の自然の中で動植物とふれあい、家族で楽しむことができ、動物達は広い放飼…

盛岡市動物公園 ZOOMO の詳細はこちら
盛岡市動物公園 ZOOMO

盛岡市農業まつり

  • 岩手県

盛岡の新鮮な野菜,果物,畜産物を販売するほか,地域の特産品を利用した加工品や飲食を販売す…

盛岡市農業まつり の詳細はこちら
盛岡市農業まつり

世界遺産登録候補地ガイドの会

  • 岩手県

 世界遺産候補地である白鳥舘遺跡(前沢)と長者ケ原廃寺跡(衣川)のガイドを実施しています…

世界遺産登録候補地ガイドの会 の詳細はこちら
世界遺産登録候補地ガイドの会

岩手県金ケ崎町の伝統料理 ずるびき

  • 岩手県

行事食(法事・結婚式等)に使用された野菜等を使ったあんかけ汁。先人の知恵を受け継ぐ、おも…

岩手県金ケ崎町の伝統料理 ずるびき の詳細はこちら
岩手県金ケ崎町の伝統料理 ずるびき

詩人石川啄木・農民詩人宮沢賢治、郷土ゆかりの詩人江間章子の…

  • 岩手県

岩手県八幡平市は石川啄木、宮沢賢治、江間章子のゆかりの地です。そこには石川啄木が故郷を謳…

詩人石川啄木・農民詩人宮沢賢治、郷土ゆかりの詩人江間章子の… の詳細はこちら
詩人石川啄木・農民詩人宮沢賢治、郷土ゆかりの詩人江間章子の…

平泉レンタサイクル

  • 岩手県

平泉町の観光施設をレンタサイクル(自転車)で巡ります。自由自在に町内を快走してください。…

平泉レンタサイクル の詳細はこちら
平泉レンタサイクル

【岩手県釜石市】薬師公園

  • 岩手県

 釜石の桜の名所薬師公園は、高台にあり、市街地と釜石湾を一望できます。 東日本大震災の際…

【岩手県釜石市】薬師公園 の詳細はこちら
【岩手県釜石市】薬師公園

毛越寺常行堂二十日夜祭

  • 岩手県

正月14日から20日まで新春の祈祷である常行堂の摩多羅神(またらじん)祭が執り行われます。特…

毛越寺常行堂二十日夜祭 の詳細はこちら
毛越寺常行堂二十日夜祭

穴通磯

  • 岩手県

大船渡のシンボルであり、碁石海岸を代表する絶景スポットです。波の浸食作用により大きな洞門…

穴通磯 の詳細はこちら
穴通磯

成島和紙工芸館

  • 岩手県

日本最北の地で生まれる独特の風合いを持つ成島和紙。手すき和紙体験では自分で紙をすき,指で…

成島和紙工芸館 の詳細はこちら
成島和紙工芸館

碧祥寺(へきしょうじ)博物館

  • 岩手県

350年の歴史を持つ古刹・碧祥寺の境内に設けられた博物館。5つの資料館内には国の重要有形文…

碧祥寺(へきしょうじ)博物館 の詳細はこちら
碧祥寺(へきしょうじ)博物館

龍泉洞まつり

  • 岩手県

ゴールデンウイーク間に行われる龍泉洞春まつりです。龍泉洞洞内から湧き出る水に感謝し、安全…

龍泉洞まつり の詳細はこちら
龍泉洞まつり

自助工房 四季の里

  • 岩手県

岩手県産のそばを殻剥きから手掛け、石臼で引いた粉を手打ちしその日に打ったそばのみを提供し…

自助工房 四季の里 の詳細はこちら
自助工房 四季の里

オノオレカンバの五角ばしづくり体験

  • 岩手県

二戸市にある(有)プラム工芸では、斧折樺(オノオレカンバ)を中心とした木々の特徴を生かした…

オノオレカンバの五角ばしづくり体験 の詳細はこちら
オノオレカンバの五角ばしづくり体験

みちのく潮風トレイルガイド

  • 岩手県

北山崎をはじめ、みちのく潮風トレイルのコース内を地元ガイドとトレッキング。コースは体力や…

みちのく潮風トレイルガイド の詳細はこちら
みちのく潮風トレイルガイド

サイトギ

  • 岩手県

 二戸市似鳥地区にある似鳥八幡神社では、サイトギ(井桁に組んだ木のやぐら)を燃やした際の…

サイトギ の詳細はこちら
サイトギ

旧宣教師館

  • 岩手県

1920年(大正9年)、ジャーマン・リフォームド・チャーチ教団が、下ノ橋教会に派遣した宣教師…

旧宣教師館 の詳細はこちら
旧宣教師館

大東ふるさと分校

  • 岩手県

 目の前に広がる雄大な室根高原のロケーションが自慢の宿泊施設。いい汗をかいた後は、大浴場…

大東ふるさと分校 の詳細はこちら
大東ふるさと分校

葺手町花の市

  • 岩手県

盛岡駅から東へ約2km、市中心部を流れる中津川を渡ったところに盛岡バスセンターがあります。…

葺手町花の市 の詳細はこちら
葺手町花の市

岩手かねがさき温泉郷 永岡温泉 夢の湯

  • 岩手県

循環も、加温も、消毒もせず、一滴の水も加えない毎分720リットルの湯量を湧出する43℃の豊富な…

岩手かねがさき温泉郷 永岡温泉 夢の湯 の詳細はこちら
岩手かねがさき温泉郷 永岡温泉 夢の湯

藤沢野焼祭

  • 岩手県

 1976年に考古学者の塩野半十郎氏の提唱で縄文野焼きを再現したことを機に始まった「土と炎の…

藤沢野焼祭 の詳細はこちら
藤沢野焼祭

みずさわ観光サポーターの会

  • 岩手県

水沢地域内の観光案内をお客様のご要望に沿ってガイドします。歴史が息づく城下町水沢を訪れる…

みずさわ観光サポーターの会 の詳細はこちら
みずさわ観光サポーターの会

【北上ものづくり見学】株式会社西部開発農産

  • 岩手県

【概要】お客様に大地から食卓まで安心を届けたいという思いで生産に励んでいます。本州最大規…

【北上ものづくり見学】株式会社西部開発農産 の詳細はこちら
【北上ものづくり見学】株式会社西部開発農産

遠野市立博物館

  • 岩手県

『遠野物語』の著者柳田國男が遠野を旅したときの印象を体感できるゾーンでは、マルチスクリー…

遠野市立博物館 の詳細はこちら
遠野市立博物館

高館義経堂

  • 岩手県

源義経公最期の地と伝えられる高館。小高い丘の頂きに立つ「義経堂」は、天和3年(1683年…

高館義経堂 の詳細はこちら
高館義経堂

萬鉄五郎記念美術館

  • 岩手県

日本近代美術の先駆者の一人・萬鉄五郎(1885-1927)を顕彰するため開館。「萬と土沢」をテー…

萬鉄五郎記念美術館 の詳細はこちら
萬鉄五郎記念美術館

久慈みなと・さかなまつり

  • 岩手県

久慈港を会場に開催される「海の恵み」に触れるイベントで、地元で採れた海産物の格安販売には…

久慈みなと・さかなまつり の詳細はこちら
久慈みなと・さかなまつり

【岩手県野田村】涼海の丘ワイナリー

  • 岩手県

山ぶどうが多く自生しており、昔から一本一本を大切に育ててきた野田村で、2016年に誕生した小…

【岩手県野田村】涼海の丘ワイナリー の詳細はこちら
【岩手県野田村】涼海の丘ワイナリー

【岩手県野田村】のだ焼陶芸体験

  • 岩手県

アジア民族造形館内にある陶工房で、陶芸の体験ができます。“手びねり”により童心…

【岩手県野田村】のだ焼陶芸体験 の詳細はこちら
【岩手県野田村】のだ焼陶芸体験

チャグチャグ馬コ(うまっこ)

  • 岩手県

毎年6月に行われる「蒼前様」を信仰とするお祭で、80頭ほどの馬が、滝沢市の鬼越蒼前神社から…

チャグチャグ馬コ(うまっこ) の詳細はこちら
チャグチャグ馬コ(うまっこ)

煙山ひまわりパーク

  • 岩手県

矢巾町のシンボル南昌山を望む2.8haの「煙山ひまわりパーク」は、5月には約55万本の菜の花、そ…

煙山ひまわりパーク の詳細はこちら
煙山ひまわりパーク

愛真館

  • 岩手県

盛岡駅より約20分の盛岡の奥座俶にある、盛岡つなぎ温泉の中央にあり、大浴場と庭園縄文露天…

愛真館 の詳細はこちら
愛真館

厳島神社

  • 岩手県

広島県にある秋の宮島の厳島神社を総本社とする系譜の神社。沖に向かう牛島に向かって、いくつ…

厳島神社 の詳細はこちら
厳島神社

御蔵(下町史料館)

  • 岩手県

土蔵造り平屋建てで、屋根は棧瓦葺切妻となっており、外壁は土蔵の大壁式で白漆喰塗り、窓は外…

御蔵(下町史料館) の詳細はこちら
御蔵(下町史料館)

鳥越もみじ交遊舎

  • 岩手県

鳥越もみじ交遊舎では、一戸町鳥越地区に古くから受け継がれてきた竹細工を展示・販売していま…

鳥越もみじ交遊舎 の詳細はこちら
鳥越もみじ交遊舎

国指定史跡「奥州街道」

  • 岩手県

奥州街道は平成22年2月22日に国指定史跡に指定されました。一戸の山間を通る奥州街道の史跡指…

国指定史跡「奥州街道」 の詳細はこちら
国指定史跡「奥州街道」

稲庭交流センター 天台の湯

  • 岩手県

【更新】二戸市浄法寺にある稲庭岳の山麓に「稲庭交流センター」天台の湯があります。施設は天…

稲庭交流センター 天台の湯 の詳細はこちら
稲庭交流センター 天台の湯
  • TOP
  • 観光・体験