世界遺産『平泉』と秋田『チームビルディング」を学ぶ 2泊3日コース

時間
所要時間 : 2泊3日
アクセス
主な交通手段 : 鉄道・バス・徒歩
エリアマップ 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 新潟県

【世界遺産平泉と、秋田芸術村でチームビルディングを学ぶ】2泊3日コース(岩手・秋田)

<1日目>平泉町(宿泊先:つなぎ温泉)

<2日目>仙北市(宿泊先:秋田芸術村 温泉ゆぽぽ)

<3日目>仙北市・横手市

START
1日目
JR盛岡駅~平泉町(約70分)

世界遺産 中尊寺

世界遺産 中尊寺
奥州藤原氏三代ゆかりの寺として著名であり、平安時代の美術、工芸、建築の粋を集めた金色堂を始め、多くの文化財を鑑賞することができます。
約5分

世界遺産 毛越寺(写経・座禅体験)

世界遺産 毛越寺(写経・座禅体験)
奥州藤原氏二代・基衡が造営した、中尊寺と並んで人気の名刹。敷地内に広がる浄土庭園は浄土を表現したとされます。座禅・写経体験もできます。坐禅体験は、お申し込みが必要です。(法要や行事で、お受けできない日がありますので、必ずお問い合わせください)
約75分

つなぎ温泉

盛岡の奥座敷、源義家ゆかりの湯

つなぎ温泉
ダム湖「御所湖」のほとりにある温泉郷。湖に架かる「つなぎ大橋」や岩手山がつくる絶景を楽しめます。
900年の歴史を持つ、つなぎ温泉の名称は、11世紀に武将・源義家が愛馬を石につないで入浴したことに由来し、つなぎ温泉神社にはつなぎ石があります。「盛岡の奥座敷」として多くの人々に親しまれてきました。泉質はアルカリ泉、肌表面の老廃物を落としてツルツルにする美肌の湯として有名です。話題の天然保湿成分メタケイ酸も含まれているのも注目のポイント!
盛岡駅から車で30分とアクセスも良く、周辺には「小岩井農場」や「盛岡手作り村」といった観光スポットがあるほか、十和田湖、八幡平、角館、浄土ヶ浜、平泉といった観光名所へのアクセスもしやすく、北東北の観光拠点としてもおすすめ。温泉街には大小さまざま宿があり、お気に入りの宿が見つけられそうです。
夏の御所湖まつりでは湖上に美しい花火が打ち上げられます。桜、新緑、紅葉、雪景色…四季折々の風景を湖とともにお楽しみください。
2日目
約70分

仙北市農作業・農家生活体験(体験/昼食)

グリーンツーリズムの先進地 仙北市での農家生活体験を行う

仙北市農作業・農家生活体験(体験/昼食)
この地域に伝わる伝統菓子や郷土料理作りを通して地域の方との交流や田舎暮らし体験を行います。また、農作業や薪割り、枝打ちなどは都市部では味わえない醍醐味を感じることが出来ます。
※仙北市受け入れ態勢の詳細につきましては、同じく【東北まなび旅HP内】に、【動画】ならびに、【おしらせ】⇒【セミナー】でも確認できます。
約15分

あきた芸術村・温泉ゆぽぽ(わらび座)

子どもたち一人ひとりが創り出す物語

あきた芸術村・温泉ゆぽぽ(わらび座)
わらび座教育旅行の特徴は「人間と出会う旅」ということです。教育旅行の受け入れは40年以 上の実績。北海道から九州まで年間150校、18,000人以上の皆様に御利用いただいております。 また実施に際しては、専門のコーディネーターを配置して、学校様のご要望を伺いながら、貴校 にあわせた最高のプランをご用意させていただきます。 ✔オンリー1の体験企画 あきた芸術村は創立65年を迎えた劇団わらび座の本拠地です。わらび劇場では、東北や日本の文化をベースに、かつ内容的にも 「人間賛歌」に基づいた質の高い演劇を上演しています。文化庁からも毎年助成を受け、東北を代表するリージョナルシアター として高い評価を受けています。わずか人口3万人の町にありながら、年間300回上演、約8万人の来場者があることから「奇 跡の劇場」とも呼ばれ、東北の生きた文化を感動と共に体験できるのが最大の魅力です。 またプロの俳優50名が在籍し、稽古場も完備されているので、ダンス、演劇など、コミュニケーション能力を高める各種ワー クショップも行っています。上記の観劇とセットで行う事で、より感動の質が高まり、生徒の皆様の心も開放されますので、わ らび座教育旅行の根幹をなす企画として年間1万人以上の参加者があります。 ✔専門のコーディネーター対応 教育旅行は修学旅行や学年合宿、遠足に至るまで目的は様々です。そして校風、学年団・クラスの状況、生徒さんの個性もま すます多様化しています。そのため教育旅行専門のコーディネーターを配置して、学校様のご要望・御心配な点など事前にお伺 いした上で、オンリー1の体験企画をご提案させていただきます。教育旅行の受け入れには35年以上の実績があり、学校様、地 域の皆様と共に数多くの経験を積み重ねて参りましたのでご安心下さい。 ✔宿泊、食事、地域へお繋ぎ等のトータルサポート わらび座教育旅行は、体験企画のみならず、宿泊、食事ともセットになっているのが強みです。たざわこ芸術村の敷地内には、 劇場、ホテル、稽古場、レストラン、手作り体験工房など完備されています。したがってご到着後は徒歩で移動できます。また 田沢湖、角館という有名観光地に位置しているため、多様な観光コース設定も可能となります。さらに農家体験(グリーンツー リズム)、職場体験などのご要望にも、実現に向けて、地元行政、地域関連団体のご紹介もさせていただきます。1クラス単位 から約300名規模の学校様まで対応可能です。
※詳細は、右記よりPDFをダウンロードいただきご覧ください。
3日目
約15分

角館武家屋敷(班別研修)

「みちのくの小京都」でタイムスリップ!

角館武家屋敷(班別研修)
江戸時代に栄えた城下町で、「みちのくの小京都」と呼ばれる角館。半径2kmほどのコンパクトな範囲に、武家屋敷をはじめとした古くからの建造物が数多く現存しており、風情ある町並みを求めて、日本人はもとより外国人観光客も大勢訪れる人気の観光名所です。武家屋敷群の表通りは国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けており、文化財として保護されています。
「石黒家」「角館歴史村・青柳家」「岩橋家」「松本家」「河原田家」「小田野家」の武家屋敷を実際に見学することができます。中には現在も住居として使われているお屋敷も。周辺にはレンタル着物店もあり、アンティーク着物に着替えてお散歩するのもおすすめ。日本情緒漂う町並みを着物で歩けばタイムスリップした気分を味わえること間違いなし。「樺細工伝承館」から人力車に乗って通りをめぐれば、さらに気分が増すでしょう。
桜、新緑、紅葉、雪景色…四季それぞれの情緒がありますが、特に桜の名所として名高く、見頃となる4月下旬から5月上旬は多くの人で賑わいます。武家屋敷の黒塀に映える、シダレザクラの桜色が風光明媚。角館町内には約400本ものシダレザクラがあり、そのうち162本が国の天然記念物に指定されています。
JR角館駅から徒歩15~20分とアクセスも良好。駅前にある蔵風の建物「角館駅前蔵」が観光情報センターになっており、地図やパンフレットを入手してから訪れると便利です。
約70分

秋田ふるさと村(昼食/買い物)

「秋田」を見る!食べる!遊ぶ!

秋田ふるさと村(昼食/買い物)
秋田自動車道・横手IC.すぐそばにあり、各観光地・宿泊施設等からのアクセスがよく、近くて便利な観光施設です。稲庭うどんや横手焼きそばなどの郷土色豊かなお食事とお土産が充実しているほか、プラネタリウムや屋内遊具を備えるアミューズメント施設があり、手づくり体験もできるので、目的に応じてさまざまな過ごし方でお楽しみいただけます。さらに、季節ごとに開催される多彩なイベントにも注目です。全館が回廊続きのため、天候が悪くても安心してごゆっくりお楽しみいただけます。
横手市~JR一ノ関駅(約80分)
GOAL
東北の観光・旅行情報サイト