北三県にて深い学びを行う

- 所要時間 : 2泊3日
伝統体験、生きる力、環境学習、自然学習、アクティビティー体験
START
1日目
新青森駅(10:30)
15分
5分
青森県観光物産館アスパム(11:50~12:50)
20分
三内丸山遺跡(13:10~14:20)

三内丸山遺跡は、日本最大級の規模を誇る縄文時代前期~中期の遺跡です。板状土偶や巨大木柱、漆塗り等高度な技術を要する遺物が出土しており、平成12年11月には国の特別史跡に指定されました。また、令和3年7月には三内丸山遺跡を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されました。
縄文時遊館では常設展示室「さんまるミュージアム」で出土品を展示しているほか、縄文シアターでは遺跡を紹介する映像を上映しており、さらに体験工房においては、もの作り体験(詳細は「三内丸山遺跡体験工房」でご確認ください。)などができます。
また、ボランティアガイドが遺跡の案内を行っています。
縄文時遊館では常設展示室「さんまるミュージアム」で出土品を展示しているほか、縄文シアターでは遺跡を紹介する映像を上映しており、さらに体験工房においては、もの作り体験(詳細は「三内丸山遺跡体験工房」でご確認ください。)などができます。
また、ボランティアガイドが遺跡の案内を行っています。
40分
5分
浅虫温泉

2日目
90分
奥入瀬渓流 自然学習(10:00~11:30)

30分
十和田湖畔(昼食 12:00~13:00)

十和田湖遊覧船
休屋地区(14:00)

40分
康楽館(14:40~15:40)
20分
大湯ストーンサークル館(16:00~16:30)
5分
十和田大湯温泉
3日目
60分
安比自然学校(9:30~14:30)【アクティビティ体験/自然・スポーツ・食など】

60分
盛岡駅
GOAL