【工業高校向け】工場見学と震災語り部クルーズ 2泊3日

エリアマップ 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 新潟県

「機械」「電気」を専攻されている「工業高校」の皆様におすすめのコースです。


岩手県の北上・花巻地区には、「ものづくり」を学べる工場が多数ございます。

各工場ごとに、ルールや注意する点など異なりますので、各工場のルールに従い、直接ご確認をお願い致します。


●北上・花巻 ものづくり見学 ガイドブック(食べ物・飲物編)

 https://www.kanko-hanamaki.ne.jp/pamphlet/images/pdf/09_monodukuri.pdf


●北上観光コンベンション協会(きたブラ:工場見学)

※2021年9月14日現在、新型コロナウイルス感染防止の観点から、下記掲載の工場での見学受け入れは中止しております(再開時期未定)

 https://kitakami-kanko.jp/tourcat/attraction/factory/

START
1日目
一ノ関駅より(20分)

世界遺産 中尊寺

世界遺産 中尊寺
奥州藤原氏三代ゆかりの寺として著名であり、平安時代の美術、工芸、建築の粋を集めた金色堂を始め、多くの文化財を鑑賞することができます。
(約5分)

名物の餅料理(昼食)

名物の餅料理(昼食)
(40分)

北上・花巻地区 工場見学(※現地要相談)

北上・花巻地区 工場見学(※現地要相談)
岩手県の北上・花巻地区には、「ものづくり」を学べる工場が多数ございます。各工場ごとに、ルールや注意する点など異なりますので、各工場のルールに従い、直接ご確認をお願い致します。
●北上・花巻 ものづくり見学 ガイドブック(食べ物・飲物編) https://www.kanko-hanamaki.ne.jp/pamphlet/images/pdf/09_monodukuri.pdf
●北上観光コンベンション協会(きたブラ:工場見学)※2021年9月14日現在、新型コロナウイルス感染防止の観点から、下記掲載の工場での見学受け入れは中止しております(再開時期未定) https://kitakami-kanko.jp/tourcat/attraction/factory/
(約30分)

花巻温泉郷

山と川に囲まれた、個性豊かな温泉の数々。

花巻温泉郷
花巻温泉郷は12の温泉地が集まり、多彩な湯を楽しめる温泉リゾート。渓流沿いの景色が見られる露天風呂、秘湯ムード漂う宿など、個性あふれる温泉地がたくさんあります。どこか懐かしく落ち着きのある「台温泉」、長い歴史と露天風呂が魅力の温泉情緒あふれる「大沢温泉」など、それぞれの特徴を比べてみるのも面白そう!
詩人・童話作家の宮沢賢治が愛した郷里である花巻にはゆかりのスポットも多数点在。「花巻温泉」にあるバラ園は約5,000坪の広大な敷地に約450種以上のバラが咲き誇り、季節ごとに違った色合いで訪れる人を楽しませてくれます。宮沢賢治が設計した日時計もあります。花巻温泉を流れる台川には「釜淵の滝」があり周辺の遊歩道は散策にぴったり。清流の音を聞きながら、ゆっくりとした時間の流れを楽しめます。
周辺には「宮沢賢治記念館」「宮沢賢治童話村」などがあり、彼と同じく花巻を愛した詩人・高村幸太郎の記念館もあります。
中尊寺や厳美渓といった観光スポットから車で1時間ほどで行けるエリアなので、観光を楽しんだ後、温泉でゆっくり旅の疲れを癒すのもおすすめです。
2日目
(140分)

武田の笹かまぼこ(昼食・笹かまぼこ焼き体験)

武田の笹かまぼこ(昼食・笹かまぼこ焼き体験)
本場「塩竈」ならではの笹かまぼこ。工場見学では、所要時間5分程度で専門のガイドがご案内いたします。石臼を使用し丹精込めて作り上げています。職人の技と勘が冴える昔ながらの製法をご覧下さい。見学後は焼きたてのかまぼこをお召し上がりいただけます。笹かまぼこ焼き体験では、 炭火で焼き上げてその場であつあつの笹かまぼこを食べることが出来ます。本当に絶品!ご家庭では味わえない焼きたての笹かまぼこをぜひお召し上がりください。食事処もありますので、見学・体験・食事のセットが人気です。観て知り、食べて知る、笹かまぼこのふるさと塩竈。 旅の思い出にぜひお寄りください。 ※8名様以上の場合は要予約
塩釜港~~(約50分)~~松島港

松島遊覧船 震災語り部クルーズ(丸文松島汽船株式会社)

語り部ガイドによる東日本大震災の「松島復興語り部クルーズ」

松島遊覧船 震災語り部クルーズ(丸文松島汽船株式会社)
 日本三景・松島の遊覧船は松島発着の遊覧コースと松島⇄塩釜の発着地が別になる片道コースの2パターンがあり、どちらのコースも松島湾内の名勝と呼ばれる有名な島々をご覧いただけます。 また、語り部ガイドによる東日本大震災の「松島復興語り部クルーズ」では、震災時の様子や自身の被災体験、命や家族のありがたさ、自然への畏敬の念を持つことの大切さなどについての話を聞くことができます。
 事前予約にて修学旅行、企業研修など各種団体様にご利用いただけます。仙台名物笹かまぼこ手焼き体験が出来る遊覧船セットプランなども人気です。
(5分)

瑞巌寺

政宗の情熱と美意識を感じられる寺

瑞巌寺
高名な戦国大名・伊達政宗の菩提寺である瑞巌寺。828年に建立され、その後戦国時代を経て衰退した寺を伊達政宗が再建しました。随所に政宗の美意識を感じさせるつくりとなっています。
国宝に指定されている「本堂」と「庫裡」。華やかな本堂襖絵は必見です。本堂前にある「臥龍梅」が春には美しい花を咲かせます。寺の台所である「庫裡」にも唐草などの彫刻が施され政宗のこだわりが表れています。
「御成門」「中門」「太鼓塀」は国の重要文化財に指定。その他にも「洞窟遺跡群」や「法身窟」など見どころの多いお寺です。
「青龍殿(宝物館)」には伊達家ゆかりの絵画・茶器のほか本堂襖絵の実物なども展示されています。
岩手県平泉の「中尊寺」と「毛越寺」、山形県山寺の「立石寺」とともに「四寺廻廊」の巡礼地の一つにもなっています。
「円通院」と隣接しており、近くに食事処やおみやげやさんもあります。政宗が瑞巌寺の建立に先立ち造営したとされる「五大堂」も併せて訪れたいスポットです。
日本三景の一つ松島で絶景を楽しんだ後は、政宗ゆかりの寺で当時に思いをはせてみては。

五大堂

朱色の橋と島に建つお堂は松島のシンボル

五大堂
突き出した小島に朱色の橋が架かり、五大堂が佇む姿は、松島を象徴する風景です。松島湾を望める絶景スポットでもあります。
公卿・武官だった坂上田村麻呂が807年に毘沙門堂を建立したのが始まりで、828年に慈覚大師円仁が五大明王像を安置したことが名の由来となりました。五大明王像は秘仏とされ33年に1度だけ扉が開かれます。
現在のお堂は、高名な戦国大名である伊達政宗が造営したもの。屋根の下、蟇股には4方向それぞれの干支が彫られ、16世紀後半から17世紀初頭にかけて発展した桃山文化の要素を見ることができます。東北地方最古の桃山建築として、国の重要文化財に指定されています。
「透橋」では足元の隙間から下の海が見えます。参拝するにあたり「気を引き締めるため」このように造られたとのこと。現在は歩きやすいよう縦の板がはられていますが、かつては、はしご状でした。
円仁が延福寺(現在の瑞巌寺)を開いた際、五大明王を安置したところ、坂上田村麻呂が祀った毘沙門天が、ある夜、光を発して沖合いの小島に飛び去り、 その島が毘沙門島といわれるようになったという伝説も。
そんな伝説を思いながら、湾に浮かぶ島々を眺め、瑞巌寺とともに巡るのも面白そうです。
(80分)

作並温泉

歴代仙台藩主のかくし湯

作並温泉
作並(さくなみ)温泉を知る歴代仙台藩主のかくし湯721年に僧・行基が奥州の地を旅していた時、仏法僧の鳴き声に誘われて深い森の斜面を降り立ち広瀬川の川底に湧く湯を発見し、これを仏の導きとしてその効能と湯浴みの仕方を広く人々に教えたとされる。また1189年文治の役にて、平泉の藤原氏討伐の源頼朝の軍勢が作並で兵馬を休めた。頼朝が小鳥に矢を放ちそれを追って深い渓流へと降り立つと、湯煙を上げて沸き立つ泉があり、渓流で湯浴みする鷹を見つけた。それを見た頼朝は自らも湯に入り、旅の疲れを癒したという。室町時代に作並に移り住んだ岩松対馬尉藤原信寿から11代目にあたる寿隆(喜惣治)が、埋もれていた湯を開いた。その後作並温泉は1796年に藩主伊達斉村公から許可を得て、その後の温泉街の礎を築いたとされ、「美女づくりの湯」として今も多くの方から親しまれている名湯。
温泉の効能を知る【単純温泉】は  無色透明、無味無臭の温泉。泉温が25℃であっても、含有成分がどれ  も規定量に達していない温泉の総称。刺激が少なく、効能も様々。「名  湯」といわれる温泉が多い。 主な効能は  疲労回復・神経痛・動脈硬化・高血圧など【含食塩芒硝泉】は  ナトリウムを多く含み、高血圧症などに良い。浴用で動脈硬化や外傷、  慢性関節炎などに良いとされる。 主な効能は  神経痛・筋肉痛・慢性皮膚病・高血圧ほか
p, li { white-space: pre-wrap; } ※最新情報は公式サイト等でご確認ください。
3日目
(50分)
(約10分)

瑞鳳殿

伊達政宗公が眠る

瑞鳳殿
1637年に建立された伊達政宗公の霊屋瑞鳳殿は桃山文化の遺風を伝える豪華絢爛な廟建築で、1931年に国宝に指定されるも戦災によって焼失。現在の建築は1979年に再建されたもの。敷地内には、政宗公が眠る瑞鳳殿の他、二代、三代の霊屋や、発掘調査で発見された資料等を展示する資料館がある。※最新情報は公式サイト等でご確認ください。
(約40分)

仙台うみの杜水族館(宮城県)

海と人、水と人との、新しい「つながり」をうみだす水族館

仙台うみの杜水族館(宮城県)
仙台うみの杜水族館では、豊かな日本の海、自然環境を体感できる大水槽や川の水槽をはじめ、生きものを通じて世界と絆と体感できるゾーン、イルカ・アシカ・バードによる東北最大級のパフォーマンス、ペンギンやアシカ等とのふれあいによる癒し体験など、たくさんの魅力的な展示・プログラムを行います。【教育プログラム】
1.バックヤードツアー
   対 象:小学生・中学生 (学校行事に限ります)
   人 数:1日3回 各回30名さま(15名×2班編成)
   時 期:~2021年3月31日(木)までの平日
      ※土日祝、GW、夏休み、クリスマス期間、年末年始は除く
   料 金:おひとりさま 100円 (学校行事に限ります) 2.各種学習帳 (1)うみのもりたんけんノート
   対 象:小学校1・2年生
   内 容:水族館を見学しながら学べる学習ノート
   人 数:特に制限はありません(学校行事に限ります)
   時 期:通年
   料 金:無料(学校行事に限ります)   こちらよりダウンロードください http://www.uminomori.jp/tankennote_a.pdf   利用方法 http://www.uminomori.jp/worksheet_low_guidance.pdf(2)うみの杜学習帳
   対 象:小学校5・6年生
   内 容:水族館を見学しながら学べる学習ノートを提供
   人 数:特に制限はありません(学校行事に限ります)
   時 期:通年
   料 金:無料(学校行事に限ります)3.わくわくクイズラリー
   対 象:幼稚園、保育園
   内 容:水族館に関するクイズやぬりえ
   人 数:特に制限はありません
   時 期:通年
   料 金:無料
【キャンペーンのお知らせ】『仙台うみの杜水族館』では、2021年11月15日(月)~2022年1月10日(月・祝)までの期間、新型コロナウイルスワクチンを2回接種済みの方、及び PCR 検査陰性の方を対象とした、入館券の割引キャンペーンを実施いたします。
『仙台うみの杜水族館』は、より安心して旅行をお楽しみいただけるよう、引き続き感染症予防対策を実施してまいります。 https://www.tohokukanko.jp/asset/manabi/suizokukan

【SDGsの取り組みについて 】当館は2011年に発生した、東日本大震災からの復興を象徴する水族館として2015年7月1日にオープンしました。”海と人、水と人との、新しい「つながり」をうみだす水族館”をコンセプトに、日本・東北の海や川などの自然と、世界からの支援をテーマとした展示を通して、皆さまに笑顔と感動をお届けし続けることを目指しております。水族館ならではの水辺環境の保全活動および、種の保存・情報発信や、地域の産業振興や文化・教育の面でも貢献できればと考えております。https://www.tohokukanko.jp/asset/manabi/uminomorisuizokukann
(10分)

名物の牛たんの昼食

名物の牛たんの昼食
GOAL
  • 世界遺産 中尊寺
  • 花巻温泉郷
  • 武田の笹かまぼこ(昼食・笹かまぼこ焼き体験)
  • 松島遊覧船 震災語り部クルーズ(丸文松島汽船株式会社)
  • 瑞巌寺
  • 五大堂
  • 作並温泉
  • 瑞鳳殿

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

秋田県「大館市」農村生活体験と秋田・青森 3泊4日コース
詳細はこちら
盛岡市内散策といわてモノづくり・自然体験
詳細はこちら
東北教育旅行プログラム活用コース~縄文文化と久慈での山・里…
詳細はこちら