【山形・福島発】新潟にて「平和学習」・「防災学習」と、新潟ならではの「探究学習」を行う 2泊3日

エリアマップ 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 新潟県

1日目の移動距離はありますが、それを考慮しても大変深い学びを行える、おすすめのコースです。「震災・防災・減災学習」の他に、「平和学習」「ジオパーク」「ものづくり」等多様なプログラムや、様々な体験が含まれております。学校での時間割のように、この修学旅行を「1時限目」「2時限目」と捉えていただき、3日間を旅行を充分満喫いただきたいと存じます。

START

1日目:昼食(上越市内)

1日目:昼食(上越市内)
(約20分)

高田世界館

高田世界館
歴史的な文化遺産として 高田世界館は1911年 (明治44年) に芝居小屋「高田座」として開業しました。5年後の1916年 (大正5年) に「世界館」と改称、常設映画館となりました。その後「高田東宝映画劇場」「高田セントラルシネマ」「松竹館」等名称 を変えつつ営業が続きました。
 建物の老朽化など様々な困難を経て、現在はNPO法人「街なか映画館再生委員会」によって運営されており、現在も上映活動が続いております。現役で営業している映画館としては日本最古級と言われ、当時の趣を残す建物は国の登録有形文化財や近代化産業遺産にも指定されています。
 見学をご希望の方へ映画が上映されていない時間であれば館内の見学が可能です(入館料500円/1名)。また、不定期で解説付きの見学ツアーも開催しております。映画「シグナル」で主要な舞台として撮影された当館は、建築当時のままの天井装飾など見どころ沢山です。 どうぞお気軽にお立ち寄りください。
※特別の見学の時間をご要望の方はお問い合わせください。※約60名程度(30分)
(約60分)

糸魚川フォッサマグナミュージアム

糸魚川フォッサマグナミュージアム
フォッサマグナミュージアムは日本列島の生い立ちやヒスイ、生物進化、地球のことがわかる石の博物館です。石は、大地の生い立ちや生命進化を私たちに語ってくれます。石の種類が豊富な糸魚川は、日本列島の生い立ちを知る、日本で最も適した場所の一つです。日本列島を真っ二つにするフォッサマグナや糸魚川-静岡構造線、ヒスイ、太古のサンゴ礁でできた切り立った崖、活火山焼山など、石が語る日本列島の歴史が手にとるようにわかります。ぜひ、ユネスコ世界ジオパークに認定された糸魚川へ、大地の探究にお越しください。
(約50分)

妙高市 泊

2日目:(約90分)

道の駅 ながおか花火館

道の駅 ながおか花火館
●長岡花火ミュージアムながおか花火館の1番の目玉は、毎年8月2日、3日に打ち上げられる長岡花火を体感できるドーム型の花火シアター(2F)です。大迫力の大花火をご覧ください。
入館料無料の展示室(1F)は、花火のゲームなどが楽しめる幅15m、高さ6mの大ビジョンを中心に、周囲の壁一面に長岡花火の歴史や魅力を紹介しているほか、原寸大の花火玉や花火筒の展示など、見て学び、遊んで楽しむことができます。
●地場産品等販売スペース「越後長岡御貢屋」営業時間/10:00~19:00<見て・感じて・味わえる>越後・長岡の美味しいものがある。越後・長岡の優れたものがある。
(約30分)

おぢや震災ミュージアムそなえ館

おぢや震災ミュージアムそなえ館
震災の教訓をしっかり学び未来の災害に、そなえよう!防災学習施設として
マグニチュード6.8、震度7の巨大地震に襲われ大きな被害を受けたふるさと中越。
新潟県中越大震災が発生して3時間後~3日後~3カ月後そして3年後、被災地では何が起こったでしょうか?

復興が進んだ今、私たちには、どんな「そなえ」が必要でしょうか?
市民が語る体験談と教訓を、いっぱい集めたそなえ館にはそんな疑問に対する「こたえ」がたくさんつまっています。
(約25分)

やまこし復興交流館おらたる

やまこし復興交流館おらたる
●やまこし復興交流館おらたる2004年10月23日 午後5時56分
 新潟県中越地震が発生し、大地が崩れ、道が途絶えました。
 冬が目前であり、孤立した山古志は、全村避難せざるをえなくなりました。
 山を離れ、まちで暮らした3年2ヶ月の避難生活は
 全国の皆さんから支えられ、さらに山への気持ちを強くしました。
 
 今、山古志は未来に向かい新たな取り組みを始めています。
 震災を乗り越え復興を目指す山古志。
 中山間地の再生拠点として、地震で体験したことや、
 復興に向けて積み重ねてきた経験を構成に伝え、
 「元気」と「ありがとう」
 そして、山古志の魅力を発信していきます。
●団体の方向け当施設は予約制ではありませんが、グループや団体で見学を予定されている場合はご予約をおすすめします。(例)「山古志ガイドおすすめコース」小学校高学年2クラス児童60名、先生4名、大型バス2台でご参加の場合。  [1号車]  10:00~10:40 2階展示室見学(地形模型シアター8分間+パネル展示案内)40分  10:45~11:55  山古志ガイド開始(木篭集落水没現場・油夫アルパカ牧場)70分  [2号車]   10:00~11:10  山古志ガイド開始(木篭集落水没現場・油夫アルパカ牧場)70分   11:15~11:55 2階展示室見学(地形模型シアター8分間+パネル展示案内)40分  [料金] 20名以上の場合は、5名単位で別途¥1,000を頂戴いたします。  ・¥8,000×2台=¥16,000   ・¥1,000×1×2台=¥2,000      合計 ¥18,000※詳しくは現地にご確認をお願いします。
(約40分)

長岡戦災資料館

長岡戦災資料館
 長岡のまちが空襲を受けてから、76年目を迎えました(令和3年現在)。
 燃え上がる炎の中を逃げ惑い、血のにじむ思いで戦後を生き抜いてきた空襲体験者は高齢化し、いまや市民の多くが戦後生まれの世代となりました。
 いま、豊かさと活気にあふれた長岡のまちで、私たちは平和をあたりまえのこととして暮らしています。しかし、世界にはいまだに戦禍に苦しむ人々が絶えません。こうしたことをよその国のことと考えずに、地球市民として平和を願いながら、関心を寄せていくことが、今を生きる私たちに求められています。
 平成15年7月、長岡空襲の惨禍を記録・保存し、伝えていくため、長岡戦災資料館を開設しました。
 ここは、長岡空襲を語り継いでいくための市民活動の場です。長岡空襲を体験された市民と、戦争を知らずに育った戦後世代の市民とが、それぞれに力を出し合い、平和のために一緒になって活動し、次の世代に平和の尊さを伝えていきます
(約60分)

新潟市内 泊

新潟市内 泊
3日目:(約30分)

新潟せんべい王国

おせんべいに絵を描こう!せんべいのテーマパーク

新潟せんべい王国
「ばかうけ」でおなじみの栗山米菓(Befco)直営のテーマパーク。全国1位の米菓生産地である新潟らしいスポットです。
職人がせんべいを焼く姿を見学できるのはもちろん、自分で焼いたり、好きな絵や文字を書いてオリジナルのせんべいを作れたりできます。中でも超特大絵描きせんべい体験が人気。旅のいい想い出になりそうです。
飲食コーナーには「せんべいソフト」や「ばかうけコロッケ」など、ここならではのメニューが。おみやげ屋では、せんべい王国限定「ばかうけ」のほか、ばかうけグッズなどバラエティ豊富な商品が並んでいます。
(約50分)

燕市産業史料館

「ものづくりのまち」燕市 芸術の域に達した金属工芸品に触れる

燕市産業史料館
燕市は、高度で多様な金属加工技術が集まる「ものづくりのまち」として有名です。スプーンやフォークなどの金属洋食器の国内シェアが90%を超えるほか、ノーベル賞の晩餐会や、APECでの各国首脳へのお土産として燕市の製品が採用されるなど、そのクオリティの高さは世界的な評価を得ています。
燕市の金属加工の歴史を学ぶことができ、高い技術を体感することができる施設。
昔のヤスリや煙管(キセル)の製作工程や、現在も活躍する金工作家の作品が展示され、燕の金属産業400年の歴史が「プロジェクションマッピング」を用いた最新映像で紹介されています。
体験工房館では、鎚目入れ体験など豊富なモノづくり体験メニューを通して職人技を体感することもでき、子どもから大人まで楽しめます。制作後はもちろん家に持ち帰って使うことができます。
(約30分)

新潟ふるさと村(昼食)

新潟ふるさと村(昼食)
新潟の自慢の味覚や特産品が勢揃い。
さらに県内観光情報の紹介や子供達の遊び場もあり、ご家族皆様でお楽しみいただけます。
豊かな自然と緑に囲まれた新潟ふるさと村で旬の新潟をご堪能下さい。
GOAL