心、打たれる。みやぎの旅

東日本大震災からの復興の歩みを辿るモデルコースを紹介します。
未来へと歩み続けるまちを訪れ、地元の人々の温かいおもてなしと共に、
震災から立ち上がった人々の力強さを感じてください。

美しい景色を楽しむ「定番観光コース」、
美味しい食に出会う「グルメ満喫コース」、
海の恵みを感じる「三陸の海を知るコース」をとおして、
心打たれる、みやぎの旅に出かけましょう。

松島「福浦橋」
福浦島

コース紹介

定番観光コース

「塩竈市津波防災センター」で震災当時の状況を学んだら、遊覧船で松島へ移動して復興が進んだ現在の状況を見てみましょう。“日本三景”松島の美しい景色を堪能した後は、「松島さかな市場」で新鮮な海鮮を楽しみます。松島散策では、「瑞巌寺」や「円通院」はもちろん、松島の景色を見ながらのまち歩きがおすすめ。

スポット紹介

五大堂
突き出した小島に朱色の橋が架かり、五大堂が佇む姿は、松島を象徴する風景です。松島湾を望める絶景スポットでもあります。
  • 周遊スポット
五大堂
もっと見る
塩竈市津波防災センター
塩竈市津波防災センターは、JR本塩釜駅から歩いて行ける塩釜港の岸壁沿いにあります。館内では、主に震災の発災から1週間に焦点を当て、市内の被害や出来事、得られた教訓を伝承し、防災意識を啓発し高める展示を行っています。
  • 立ち寄りスポット
塩竈市津波防災センター
もっと見る
丸文松島汽船株式会社
俳人松尾芭蕉、仙台藩主伊達政宗公ゆかりの名勝の島々を間近にご覧頂ける湾内唯一の遊覧コースになります。
  • 立ち寄りスポット
丸文松島汽船株式会社
もっと見る

グルメ満喫コース

「震災遺構 仙台市立荒浜小学校」を訪れた後、「JRフルーツパーク仙台あらはま」で季節のフルーツ狩りを楽しみます。「アクアイグニス仙台」ではレストランやカフェでほっと一息つきつつ、温泉に入ることも可能。「キリンビール仙台工場」では工場見学に参加しましょう。

スポット紹介

仙台うみの杜水族館
東北最大級、開放感たっぷりのスタジアムで行われるイルカ・アシカ・バードによるパフォーマンスが魅力!
  • 周辺スポット
仙台うみの杜水族館
もっと見る
震災遺構 仙台市立荒浜小学校
2011年3月11日に発生した東日本大震災において、児童や教職員、住民ら320人が避難した荒浜小学校。2階まで押し寄せた津波の跡を当時のままに残します。
  • 立ち寄りスポット
震災遺構 仙台市立荒浜小学校
もっと見る
JRフルーツパーク仙台あらはま
丹精こめて育てたイチゴ・ブドウ・リンゴなど8品目150品種を1年を通して摘み取り体験していただけます。
  • 立ち寄りスポット
JRフルーツパーク仙台あらはま
もっと見る

三陸の海を知るコース

気仙沼市の震災遺構・伝承館を訪れた後、気仙沼の名物フカヒレに関係の深い「シャークミュージアム」や「氷の水族館」で海の魅力を体験します。気仙沼「海の市」ではフカヒレグルメや新鮮な海鮮を楽しみ、ショッピングも満喫。週末には気仙沼ベイクルーズでウミネコへの餌やりをしながら海上散策をすることも可能です。

スポット紹介

ないわん
商業観光施設「迎(ムカエル)」、「結(ユワエル)」、「拓(ヒラケル)」、まちづくりの拠点施設「創(ウマレル)」の4施設から成り、まち歩きや買い物が楽しめるスポットです。
  • 立ち寄りスポット
ないわん
もっと見る
気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館
将来にわたり震災の記憶と教訓を伝え、警鐘を鳴らし続ける「目に見える証」として活用し、気仙沼市が目指す「津波死ゼロのまちづくり」に寄与することを目的に整備された施設です。
  • 立ち寄りスポット
気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館
もっと見る
気仙沼「海の市」(シャークミュージアム)
気仙沼市魚市場に隣接した、三陸の海の幸が出そろう観光物産施設「気仙沼 海の市」。震災の影響で長期間休業していましたが、平成26年に全面再開。1階には、気仙沼港で水揚げされる魚介類やそれらを使った水産加工品などが並ぶ商店や飲食店、2階には観光サービスセンターや日本で唯一のサメのミュージアム「シャークミュージアム」があります。
  • 立ち寄りスポット
気仙沼「海の市」(シャークミュージアム)
もっと見る
  • TOP
  • 心、打たれる。みやぎの旅
東北の観光・旅行情報サイト