上杉鷹山公の想いを継ぐプレミアムオープンファクトリー

うえすぎようざんこうのおもいをつぐぷれみあむおーぷんふぁくとりー

酒蔵見学・織物工場・紅花染め体験ができるコンテンツ

  • ①酒蔵内
  • ①試飲の様子
  • ②紅花染め体験
  • ②工房内
  • 米沢の伝統文化を間近で見て、体験することができるプレミアムな体験コンテンツです。


  • ①400年続く酒蔵を現代当主と巡る酒蔵見学

16世紀に創業し、上杉家御用酒屋を承った東光の酒蔵では、現当主によるガイドのもと、 400年以上の歴史を誇る日本酒の伝統と技術に触れることができます。東北最大級の酒造資料館「東光の酒蔵」は、19世紀の酒蔵にタイムスリップしたかのような趣深い空間が広がり、仕込み蔵は実際に酒造りを行っていた土蔵を改修したもの。床面積 140坪の大きな土蔵は昔の酒造りの現場の趣を感じさせます。現在はサスティナブルな日本酒造りに取り組んでいる会社でもあります。


  • ②世界品質の織物職人に出会える紅花染め体験

米沢で作られる織物は「米沢織」と呼ばれ、自然由来の染料を使用していることが特徴です。植物を染料としているため、優しい風合いと色彩の豊かさが 魅力。中でも、代表的な「紅花染め」は、紅花といわれるキク科の植物を染料としたもので、紅花を天然染料として使用しているのは日本だけと言われています。その特徴的な赤色は「ジャパン・レッド」とも言えるでしょう。紅花染めを得意とする「株式会社新田」では、米沢織、紅花染めの歴史について当主からお話を聞くことができます。


基本情報

住所
山形県米沢市992-0037 山形県米沢市本町2丁目1-12 マチスタヂオ
料金
①,②各ツアー20,000円/人
営業時間
9:00~18:00
休業日
土日祝
アクセス
東京駅→山形新幹線で米沢駅まで約2時間
所要時間
①,②各ツアー約3時間
備考
■同時受入可能人数:最大10名
■事業者の受け入れの都合上、リクエストのみでの対応となります。

問い合わせ先

問い合わせ先
プラットヨネザワ株式会社
電話番号
0238-33-0056
メールアドレス
info1@plat-yonezawa.jp

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

宮城・仙台大倉ダム・大倉川渓谷SUP体験ツアー
詳細はこちら
癒しの奥入瀬渓流ウォークツアー ~ 標準 ~
詳細はこちら
世界でここだけ!地熱蒸気染めの体験【岩手県八幡平市】
詳細はこちら
宮城県松島離宮
詳細はこちら
  • TOP
  • 観光・体験
  • 上杉鷹山公の想いを継ぐプレミアムオープンファクトリー
東北の観光・旅行情報サイト