しばた台輪
しばた台輪の起源は享保11年(1726年)に遡ることができます。時の新発田藩主6代溝口直治公が、諏訪神社祭礼にあたり「賑わい」として「飾り人形の屋台を出すように」とのおふれを出されたことが始まりといわれています。
本体は長さ約五メートル、高さ約四メートル、幅約三メートルの御殿風二階造りで、樫や欅、桐などを主材料とした三輪の構造となっています。
「見送り」(二階後部)「勾欄」(手摺)などには彫刻が施され、朱漆塗り、金箔仕上げと絢爛豪華に装飾されており、二階には飾り人形をしつらえています。
現存する六台は各町内で保存されており「上町台輪」、「四ノ町台輪」、「両町台輪」、「下町台輪」、「三ノ町台輪」は格納庫の外からとなりますが通年観覧することができます。
- エリア
- 月岡・瀬波・村上・岩船
- 新潟県
基本情報
- 住所
- 新潟県新発田市貝屋393
- 営業時間
- 毎年8月27日、29日
- 駐車場
- お問い合わせください
- 公式サイト
- https://shibata-info.jp/archives/sightseeing/%E3%81%97%E3%81%B0%E3%81%9F%E5%8F%B0%E8%BC%AA
問い合わせ先
- 問い合わせ先
- 新発田市観光協会
- 電話番号
- 0254-26-6789