江戸時代後期から昭和初期にかけて、呉服・太物の商売に始まり味噌・醤油の醸造、縫製業など幅広い事業を展開し、七代にわたり栄えた豪商、齋藤理助氏。その屋敷および蔵を改装し、「蔵の郷土館」として開放したのが齋理屋敷です。
当時の衣類や美術品などが展示されている7の蔵(1棟非公開)と2つの邸宅。2010年には、蔵や石風呂などの6つの建築物・工作物合わせて12の建造物が国の登録有形文化財に登録されました。
年3回の大きな企画展「端午の節句」「齋理の歳迎え」「齋理の雛まつり」はじめ、1年中さまざまな特別企画展が行われています。8月上旬には、齋理屋敷およびその周辺の通り一体を会場とした夏の風物詩「齋理幻夜」が行われ、約1000基の絵灯ろうが幻想的な空間を作り出し、大正時代にタイムスリップしたような時を体験できます。
また、店蔵2階にある喫茶室「大正ロマン喫茶」は、窓から光が差し込み、アンティーク調の落ち着ける空間で、月替わりの季節折々旬を楽しめる「今月の定食」が大人気です。