かばざいく)は山桜の皮を使った手工芸であり、日本で唯一の技術を伝えるものです。天明年間(1781~1789年)、秋田県北部の山間地帯に伝承されていたものを、角館の武士、藤村彦六が技術を修得し、武士の間に広めたのが、角館樺細工の始まりと伝えられています。歴史の町で培われ、伝統的技法を駆使したこの樺細工は、昭和51年通産省の「伝統的工芸品」に指定されました。生活の中に潤いをもたらす本物の製品として、広く愛用されています。この樺細工の振興と発展を図るため、昭和53年「樺細工伝承館」が完成しました。館内では樺細工資料を展示し、製作の実演も行っています。